成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

日光林間学校9

画像1 画像1 画像2 画像2
開校式では、3日間お世話になる宿の方へしっかりご挨拶をしました。挨拶やお礼などみんなが気持ちよく過ごせるように頑張ってくれると思います。同宿の学校ともよく相談していきます。

日光林間学校8

画像1 画像1 画像2 画像2
雲は多めなのですが、三本松では男体山の山頂までバッチリの学年集合写真が撮れました。この写真は卒業アルバムに使うつもりです。アキアカネがスーッと寄ってきました。

日光林間学校7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光自然博物館ではたくさんの動物の剥製や骨の標本がありました。グループごとに見学した後、奥日光の四季のシアターを鑑賞しました。周囲25キロ、水深163メートルの中禅寺湖は標高1270メートルです。男体山を背景に学年写真を撮りたいので三本松へ向かいます。

日光林間学校6

画像1 画像1 画像2 画像2
中禅寺湖まで上がってくると、雨が上がっていました。華厳の滝もはっきりと見え、マイナスイオンを浴びました。この後は自然博物館見学をします。お天気と相談しながらですが、日程変更がうまくいくと良いなぁ。

日光林間学校5

画像1 画像1
雨宿りをしても、この雷雲は1時間以上居座ることが予想されます。日程を大幅に変更し、東照宮は3日目に見学することにしました。今から中禅寺湖畔の自然博物館へ向かいます。

日光林間学校4

画像1 画像1
お昼を食べていると、天気が急変しました。バケツをひっくり返したような雨と雷の音。東照宮見学の時間ですが、しばらく雨宿りをします。お店のご厚意に感謝。

日光林間学校3

画像1 画像1
ほぼ予定通りに到着!少し早めの昼食ですが、お腹空いた〜!との声が多数。どちらのバス内でも、お行儀よくきちんとレクをしながら過ごせました。

日光林間学校2

画像1 画像1
青梅付近で渋滞がありましたが、意外と早く解消しました。バス内では、課題学習した内容とそれに関する自作クイズを一人ずつ発表しています。東照宮や江戸文化、自然に関するものを分かりやすくまとめられていて、なるほど!と思うものばかり。

林間学校1

参加者全員が元気に集まりました。お天気にも恵まれ、ワクワクした気持ちがいっぱいです。大きい荷物を持っての集合でしたが、帰りはお土産話をたくさん詰め込んで来ます。

夏の一コマ フォークソングクラブのライブ

画像1 画像1
なるせだいまつりでのライブです。オープニングを飾るとあって、ステージ前には早くからお客さんが集まっています。嵐の?サクラ咲け?からリズムをとる拍手がおきました。蒸し暑さもなんのそのの子供たちの歌声が響きます。素敵なステージを与えてくださった地域の皆様、ありがとうございました。

夏の一コマ 算数教室(ホップ)

画像1 画像1
夏休み中に8日間ある算数教室(ホップ)。今日も多くの先生方から教わり、集中して頑張っています。

夏の一コマ なるせだいまつりA

画像1 画像1
週末開催の『なるせだいまつり』は、今年で43回になるそうです。「この街で育つ子どもたちにふるさとの思い出を残そう」と、地域の方々が毎年実行委員会を立ち上げて行ってくださっています。今日は、日曜日に実施する子ども神輿巡行のために「入魂式」を行いました。夜は「前夜祭」として映画会があります。

夏の一コマ フォークソングクラブリハーサル

画像1 画像1
最後の練習の今日は、先生方をお客さんに招いてリハーサルをしました。始めから通して、もちろんMC付きのリハ。途中、クラブ担当の先生方の歌も入ります。子供たちの素敵なパフォーマンスを楽しむために、てるてる坊主を作りたくなりました。

夏の一コマ 日光林間学校の準備

画像1 画像1
今日は水泳指導の検定日、まちとも、なるせだいまつりの前夜祭などを控え、学校は朝から賑やかです。その合間に、29日からの林間学校の準備もすすみます。安全に行けるよう、またきちんと学習できるようにと本部荷物のパッキングし始めました。数日前からの現地の大雨が心配でしたが、奥日光は大丈夫とのこと。熊よけ鈴も持ちましたよ。

夏の一コマ フォークソングクラブ練習

画像1 画像1
今年も"なるせだいまつり"に出演するフォークソングクラブは、夏休みも午後練習に励んでいます。全8曲の歌詞やソロパート、ギターコードなど練習にも熱が入ります。自分たちの録画で、よりよくなるためのポイントを確認しています。めきめき上達しているので、唯一の心配は台風だけ。当日はたくさんの拍手をよろしくお願いします。

夏の一コマ 畑の植物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
枝豆にお米、サツマイモとどれも夏の日差しを待っているかのようです。梅雨明けはそろそろでしょうか。

夏の一コマ 水泳指導

画像1 画像1
気温がなかなか上がらず、中止続きの水泳指導でしたが、3回目中学年は薄日が射す中、入ることができました。まちともに来ている他の学年は、いいなぁとうらやましそう。明日からのお天気マークに期待しましょう。

夏の一コマ ワックスがけ

画像1 画像1
子供たちがいない夏の間は、校内環境の整備をしています。今日は3階廊下を用務員さんがワックスがけをしてくれています。水拭きや汚れ落としからポリッシャーなど、蒸し暑い中丁寧に作業をしてくれました。

ふれあい花壇

画像1 画像1
PTAとP〜地サークル、地域の皆様が、学校のフェンスの花壇を手入れしてくださいました。何年もかけて土壌もだいぶ改善されたということです。夏の花が楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31