成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

静かなる戦い!?(2/6)

画像1 画像1
実はこの数日間、朝晩にうちの3段池を狙うアオサギがいます。鯉や金魚、メダカなどを守るために網を厳重にしました。知恵比べです。一度狙われたらなかなかあきらめてくれないので、根比べでもあります。

スケート教室(2/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
少し早めに給食を食べて、「こどもの国」に出発しました。往復の歩き方がとても素晴らしくて、引率の先生方も驚くほどです。さらにインストラクターの方の説明も真剣にきくことができました。今季最高!といわれました。きちんと教わったことで、3つのグループに分かれての体験も上手にできました。安全のためのヘルメットをありがとうございました。

学習環境づくり(2/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
chromebookの活用ももちろん効果的ですが、授業に関する図書を教室内で展開したり、大きな写真を掲示したり、作者についての記事をまとめたりすることも学習を支える大切な環境づくりです。

授業の終末で(2/4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年の国語の授業です。登場人物の相関図を作るために、言動などから人物像をワークシートに書きました。友達と交流しました後、さっとChromebookを出し、学級全体に伝えたいと思う順に、自分の書いた人物像をスプレッドシートに入力すること、わずか3分!それを、テキストマイニングを使って、各自が考えた人物像を視覚化します。「やはりその言葉は、みんなが使うから大きくなったな。」などと感覚的に把握することができました。

昔遊び(2/3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方を招いての昔遊び第2回です。こま、けん玉、お手玉、羽つき、あやとり、おはじきの6つの前回体験していない遊びを、グループで回ります。ゲストティチャーへあいさつやお礼、言葉遣いも大丈夫でしょうか。遊びがうまくなことより、人との関わりを大切にした授業です。月曜の朝から、皆様ご協力をありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31