東京湾見学 その2

知ってましたか?
埋め立て地の今を

ゴミを利用してできた埋め立て地は、
建物を建てられないので緑地になっています。

メタンガス等が発生し、地盤沈下するおそれがあるためだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京湾見学 その1

出航しました。
海から見る港 一周するだけで、様々な姿を見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水上バス出発!

只今、水上バスに乗り込み、東京湾クルーズ?に出航しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

働く大人の後ろ姿(4年生)

清掃工場は、24時間体制で動いています。そのため、1日3交代制で働いています。
写真は、中央制御室・発電施設を見学する子どもたち
中央制御室で働く大人の後ろ姿を見て、少しでも働くことを感じてくれれば良いと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

まるで新聞記者のよう(4年生)

清掃工場で見学し、説明を聞く姿はまるで新聞記者のようでした。しっかり聞いて質問し、こまめに記録を取っています。
どのようにまとめるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

規模の大きさにに圧倒されています(4年生)

巨大なゴミクレーンとゴミの量にビックリ!
画像1 画像1
画像2 画像2

品川清掃工場に到着しました!

まず、清掃工場の流れを知るために、映像で学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(火)4年生社会科見学に行っています。

9時30分 太田市場付近を通過中
品川清掃工場に向かっています。

途中、横浜ふ頭、羽田空港を通って街並みの変化を見て学んでいます。

バスの車内では、
「あっ、コンテナだ!」
「あれは、トラックだよ」
と授業で学んだことを見て深めています。
画像1 画像1

11月25日(月)

画像1 画像1
牛乳、もみじごはん、白身魚のいそべ揚げ、甘酢あえ、みそ汁

昨日、11月24日は「和食の日」だったので、今日の給食はI♡和食給食です。
ごはんは、かつおだし・酒・みりんなどで炊き、みじん切りにしたにんじんを混ぜ込みました。仕上げに、もみじの形にかたどったにんじんを散らしています。
いそべ揚げは、衣に青のりを混ぜた天ぷらです。今日は、スケトウダラという魚を使いました。スケトウダラは、かまぼこやちくわなどの練り製品に加工されることが多い魚です。        

さて、クイズです。スケトウダラの旬はいつでしょう? 
1:春、 2:秋、 3:冬 

クイズのこたえは、3:冬 です。

2020 ボッチャ東京カップ予選大会 優勝!

2020 ボッチャ東京カップ予選大会 小学生の部
決勝戦 勝利! 見事 優勝しました!

南成瀬小 7−2 有明西小

3月14日に行われる本大会に出場します!




画像1 画像1

感嘆符 2020ボッチャ 東京カップ 予選会

11月23日(土)
5年生の代表児童が、武蔵野総合体育館で行われている
ボッチャ東京カップ予選会(小学生の部)に出場しています。

予選、3試合全勝
第1試合 南成瀬小 4−0 玉堤小学校 
第2試合 南成瀬小 5−0 有明西学園
第3試合 南成瀬小 1−1 大野田小(タイブレイクで勝利)

12時50分より
有明西学園と決勝戦が行われます。

https://www.parasapo.tokyo/schedule/15755
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)

画像1 画像1
牛乳、秋の煮込みうどん、五平餅、ひじきとにんじんのサラダ

今日のうどんは、きのこやさといもなど、秋の味覚が入ったうどんです。ボリュームたっぷりなので、給食当番が盛り付け終わった後も、まだ食缶の中にたくさん残っているかもしれません。ぜひ、おかわりをしてください。 
五平もちは、長野・岐阜・富山・愛知などに伝わる郷土料理です。炊いたごはんをつぶして小判の形にし、甘いたれを塗って焼いたものです。今日はごまの入った甘いみそだれを塗っています。  

さて、クイズです。ひじきは、海の中では何色でしょうか? 
1:黒色、 2:オレンジ色、 3:おうど色


クイズのこたえは、3:おうど色です。ひじきは乾燥させると黒くなります。

11月21日(木)

画像1 画像1
牛乳、玄米ごはん、じゃがいものそぼろ煮、魚のゆず塩麹焼き、
野菜の昆布あえ

今日の魚は、あじです。あじをゆず果汁や塩こうじで作った調味液に漬け込んで、オーブンで焼きました。塩こうじには、食材に含まれるたんぱく質を分解して、うま味を引き出しておいしくしたり、肉や魚をやわらかくしたりする効果があります。たとえば、豚のしょうが焼きは、豚肉を塩こうじに漬け込んでから作ると、やわらかくておいしい仕上がりになります。家で料理をするという人は、ぜひ試してみてください。

さて、クイズです。じゃがいものそぼろ煮には、何のだしを使っているでしょう?
1:かつおと昆布、 2:とり肉、 3:煮干し


クイズのこたえは、1:かつおと昆布 です。

11月20日(水)

画像1 画像1
牛乳、ナシゴレン、ガドガド、麦入り野菜スープ

今日は、インドネシアの料理を取り入れました。ナシゴレンは、にんにくや唐辛子を使ったチャーハンです。目玉焼きが添えられることが多いですが、給食ではうずらの卵を添えました。
ガドガドは、ピーナッツを使ったソースをかけるインドネシア風サラダです。給食ではピーナッツは使わないので、練りごまを使って作りました。

さて、クイズです。インドネシアの人口は世界で何番目に多いでしょうか?
1:1番目、 2:4番目、 3:6番目


クイズのこたえは、2:4番目 です。
インドネシアの人口は、中国、インド、アメリカについで4番目に多いです。

学校評価のお願い(保護者向け)

11月20日(水)学校評価(保護者用)を配付しました。
用紙による回答またはウェブによる回答ができます。
ウェブへのアクセスは、配付したお知らせまたはメールにて御確認ください。
また、ウェブで回答した場合でも、調査用紙に回答済であることを記載の上、
オレンジファイルとともに、学級担任へ提出してください。

提出締切は、11月26日(火)です。
また、御回答の際は、本日お配りした学校だより11月号(2)もご参考ください。
学校だより11月号(2)

11月19日(火)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、かみかみ佃煮、ひきずり、ごま和え、りんご

今日はよくかんで食べるように、ごはんに「かみかみつくだに」を添えました。つくだには、塩こんぶ・じゃこ・かつお節・ごまを使って作りました。ごはんと一緒によくかんで食べましょう。  
「ひきずり」は愛知県の郷土料理で、とり肉を使ったすき焼きです。愛知県では、名古屋コーチンなどニワトリの飼育が盛んなので、ひきずりにもとり肉を使うそうです。とり肉・焼き豆腐・かまぼこ・ちくわぶ・こんにゃくを野菜と一緒に煮込みました。 

さて、クイズです。ひきずり以外の愛知県の郷土料理は次のうちどれでしょう?  1:ひつまぶし、 2:深川めし、 3:ほうとう 


クイズのこたえは、1:ひつまぶし です。
(深川めしは東京都、ほうとうは山梨県の郷土料理です。)

11月16日(土)

画像1 画像1
牛乳、ポークカレーライス、青大豆とひじきのサラダ、ぶどうゼリー

学芸会2日目もおつかれさまでした。今日の給食もみなさんの大好物にしました。カレーライスは普段から大人気です。今日もたくさん食べて、がんばった体へエネルギーを補給してください。    
サラダには、青大豆を使っています。青大豆は黄色い大豆と比べて糖分が多く、甘いのが特徴です。また、青大豆は病気にかかりやすくて収穫も大変なため、希少価値の高い豆と言われています。

さて、クイズです。ゼリーは、何を使って固めているでしょうか?
1:寒天、 2:ゼラチン、 3:片栗粉


クイズのこたえは、1:寒天です。寒天は海藻から作られたものです。

11月15日(金)

画像1 画像1
発酵乳(マスカット味)、ごはん、ジャンボぎょうざ、バンサンスー、
チンゲンサイとコーンのスープ

今日は学芸会の1日目でしたね。どの学年も素晴らしい発表でした。おつかれさまでした。今日の給食は、一生けんめいがんばったみなさんへのごほうびとして、ジャンボぎょうざにしました。明日の給食も、みなさんの大好きな料理にしたので、明日の発表もがんばってください。                 

さて、クイズです。バンサンスーの「スー」の意味はなんでしょう?
1:混ぜる、 2:お酢、 3:せん切り


クイズのこたえは、3:せん切り です。
チンジャオロースーの「スー」もせん切りという意味です。

11月14日(木)

画像1 画像1
牛乳、スパゲティミートソース、レモン和え、フルーツポンチ

今日の給食は、スパゲティミートソースです。ミートソースは、ひき肉とみじん切りにした野菜で作るのが一般的ですが、今日はみじん切りにした大豆も入れて作りました。大豆が苦手という人も、これなら食べられるのではないでしょうか。麺にソースをからめながら食べましょう。                     
デザートはフルーツポンチです。フルーツに含まれるビタミンは、体の調子をととのえてくれるので、風邪予防に良いと言われます。

さて、クイズです。ミートソースには、何種類の野菜を使っているでしょうか?
1:4種類、 2:5種類、3:6種類


クイズのこたえは、3:6種類
        (にんにく・セロリ・玉ねぎ・人参・トマト・パセリ)

11月13日(水)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、ハタハタの天ぷら、塩もみ、肉豆腐

今日の煮物は、肉豆腐です。豆腐は大豆から作られます。水につけてやわらかくした大豆を細かくくだいて、水を入れて温めます。これを布袋に入れてこすと、「豆乳」と「おから」に分かれます。豆乳に、「にがり」を入れて固めると「豆腐」になります。漢字では、「豆」が「腐る」と書きますが、もともとは、腐るという意味ではなく、「やわらかくて弾力のあるもの」という意味があるそうです。
大豆は豆腐以外にもみそやしょうゆなど、姿をかえて私たちの食卓に登場しています。

さて、クイズです。豆腐の生まれた国はどこでしょう?  
1:日本、 2:中国、 3:韓国


クイズのこたえは、 2:中国 です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

けやきの会より

各種様式等