6月24日(月)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨らしい天気になりました。朝からずっと雨。
どんぐり学級の算数の授業です。円と楕円の長さを比べる方法を考えました。
最初に予想を立て、調べる方法を考えました。ひも、テープなどが出てきて、
実際に計りました。定規を直接使えなくても考えれば、長さが比べられるのですね。

6月21日(金)水道キャラバン4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が水道キャラバンの授業を受けました。スタッフの方の楽しく、テンポの良いお話に、子供たちがどんどん引き込まれていくのがわかりました。水道水がどのようにきれいに作られているのか、お話や実験を通してよくわかりました。水道キャラバンの皆さん、ありがとうございました。

6月20日(木)2年生プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も今日から水泳の授業が始まりました。ルールを守って、安全に、楽しく水泳の授業に参加することを確認しました。

6月19日(水)プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、5年生が元気なあいさつで迎えました。
昨日からプール開きです。1年生が本校初めてのプールに入りました。
シャワーの水を浴びて声があがっていました。また、プールの中央まで移動するなどゆっくりプールの水に慣れるよう進んでいました。

6月19日(水)

画像1 画像1
今日(きょう)は、宮崎県(みやざきけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)である「八杯(はちはい)汁(じる)」と「チキン南蛮(なんばん)」の紹介(しょうかい)です。
「八杯(はちはい)汁(じる)」は、お祝(いわ)いや法事(ほうじ)のときに食(た)べられている料理(りょうり)です。八杯(はちはい)汁(じる)の特徴(とくちょう)は、細(ほそ)切(ぎ)りにしたお豆腐(とうふ)が入(はい)っていることです。
「チキン南蛮(なんばん)」は、今(いま)では全国(ぜんこく)に広(ひろ)まり、レストランやお弁当(べんとう)などでも人気(にんき)のあるメニューです。チキン南蛮(なんばん)は、揚(あ)げた鶏肉(とりにく)を甘(あま)酢(ず)につけて、特製(とくせい)のタルタルソースをかけて作(つく)りました。
宮崎県(みやざきけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)をおいしくいただきましょう。

6月18日(火)連合運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴1小、大蔵小と本校の6年生が鶴1小の集まり、100m走と長縄跳びを行いました。
どの学校の子供たちも真剣に走り、自分のベストを尽くしました。また、長縄跳びは1回目よりも2回目と、集中力が高まっていました。

6月18日(火)

画像1 画像1
今日は、「アーモンド」の紹介です。「アーモンド」には、「ビタミンE(イー)」や「ビタミンB(ビー)₂(ツー)」がたっぷり含(ふく)まれています。「ビタミンE(イー)」は、老化(ろうか)を防(ふせ)ぐはたらきがあり、若返(わかがえ)りのビタミンと言(い)われています。「ビタミンB(ビー)₂(ツー)」は、肌(はだ)を健康(けんこう)に保(たも)つ役割(やくわり)があります。
 今日(きょう)の「アーモンドトースト」は、パンにマーガリンとグラニュー糖(とう)、アーモンドを混(ま)ぜ合(あ)わせて作(つく)ったペーストを塗(ぬ)り、サクッと焼(や)きました。おいしくいただきましょう!


6月17日(月)

画像1 画像1
「じゃがいも」は、どこの国(くに)で生(う)まれたか知(し)っていますか?正解(せいかい)は、「ペルー」です。ペルーのアンデス山脈(さんみゃく)というところで生(う)まれました。日本(にほん)には、約(やく)450年前(ねんまえ)、オランダ人(じん)によって運(はこ)ばれてきたそうです。
 「じゃがいも」は、ジャワ島(とう)のジャカルタから伝(つた)わってきたので、「じゃがいも」と呼(よ)ばれています。また、馬(うま)についている鈴(すず)に似(に)ていることから、別名(べつめい)「馬鈴薯(ばれいしょ)」とも言(い)います。
今日(きょう)から、町田市(まちだし)の真光寺(しんこうじ)でとれた「じゃがいも」が給食(きゅうしょく)に出(で)ます。おいしくいただきましょう。


6月17日(月)高齢者体験5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校はデイサービスセンターが併設されている学校です。日頃から交流を多くしています。今日は5年生が高齢者になったらどうなるかを体験しました。手袋をして細かいものをはしでつかもうとしたり、片目が見えないゴーグルをしてボールをとろうとしたり、ひざがあまり動かず、足首におもりをつけた中で歩いたりしました。普段できない貴重な体験を通して、思いやる心を育ててほしいです。

6月14日(金)学年別集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年別集団下校訓練を行いました。
これまで地区班での下校でしたが、今年度から2学年単位で下校ルートを色で分け、集団下校しました。災害や不審者への対応が必要な時、教員が下校途中までついて集団で下校します。子供たちはスムーズに集まり、下校できました。

6月14日(金)

画像1 画像1
今日は、「ペスカトーレ」の紹介です。「ペスカトーレ」とは、イタリア語(ご)で「漁師(りょうし)」のことを言(い)います。漁師(りょうし)さんが漁(りょう)で獲(と)れた魚介類(ぎょかいるい)を使(つか)って、トマトソースのスパゲッティーを作(つく)ったことから、この名前(なまえ)が付(つ)けられたと言(い)われています。
今日(きょう)は、えびといかが入(はい)ったペスカトーレです。魚介(ぎょかい)のうまみが詰(つ)まったペスカトーレを味(あじ)わっていただきましょう。


6月13日(木)長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため順延していた長縄集会が晴天の今日行われました。
雨のためなかなか練習できない中、各クラス自己ベストを目指し跳びました。
終わった後、歓声が上がりました。6年生は来週連合運動会で再び挑戦します。

6月13日(木)

画像1 画像1
今日は、「もずく」の紹介です。「もずく」は、こんぶやわかめと同(おな)じ海藻(かいそう)の仲間(なかま)です。もずくのぬめりに含(ふく)まれる成分(せいぶん)は、食(た)べ物(もの)の消化(しょうか)を助(たす)け、がんの予防(よぼう)にも役立(やくだ)つと言(い)われています。
 今日(きょう)は、はるさめの代(か)わりにもずくを使(つか)ったチャプチェです。もずくが苦手(にがて)という人(ひと)もいるかもしれませんが、食(た)べやすく味付(あじつ)けをしてあるので、まずは一口(ひとくち)食(た)べてみてくださいね。


6月12日(水)

画像1 画像1
今日は、「さくらんぼ」の紹介です。「さくらんぼ」は、6月(がつ)から7月(がつ)頃(ごろ)が旬(しゅん)のくだものです。
今(いま)から約(やく)150年前(ねんまえ)から、日本(にほん)でも食(た)べられるようになりました。国産(こくさん)のさくらんぼのほとんどは、山形県(やまがたけん)で作(つく)られています。山形県(やまがたけん)は、昼間(ひるま)と夜(よる)の気温差(きおんさ)が大(おお)きいので、さくらんぼがおいしく育(そだ)つそうです。
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)のさくらんぼも山形県(やまがたけん)で収穫(しゅうかく)されたものです。「べにさやか」という品種(ひんしゅ)で、甘(あま)みと酸味(さんみ)のバランスが良(よ)いのが特徴(とくちょう)です。旬(しゅん)のくだものを味(あじ)わっていただきましょう。

6月12日(水)校内研究授業5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に5年生の研究授業を行いました。
今年度は算数の授業を研究していきます。単元は「こみぐあいの比べ方を考えよう」
3クラスを4つに分ける少人数クラスで、こみぐあいを比べる方法を考えました。
マット、ヒントカードやホワイトボードを使い、個人で考え、対話を取り入れて授業を進めました。授業後、東京都教職員研修センターの津島統括指導主事を講師として協議会を行いました。

6月11日(火)

画像1 画像1
今日は、「入梅いわし」の紹介です。今年(ことし)の入梅(にゅうばい)は、今日(きょう)6月(がつ)11日(にち)です。入梅(にゅうばい)とは、暦(こよみ)の上(うえ)での梅雨入(つゆい)りの日(ひ)です。「梅雨(つゆ)」とは、雨(あめ)がたくさん降(ふ)る時期(じき)のことです。
梅雨(つゆ)の時期(じき)に獲(と)れるいわしを「入梅(にゅうばい)いわし」といいます。この時期(じき)のいわしは、脂(あぶら)が乗(の)っており、一年(いちねん)の中(なか)で一番(いちばん)おいしいと言(い)われています。
そこで今日(きょう)は、いわしのかばやきを作(つく)りました。片栗(かたくり)粉(こ)と米(こめ)粉(こ)をまぶし、油(あぶら)で揚(あ)げて、甘辛(あまから)いたれをかけてあります。よくかんで、おいしくいただきましょう。

6月11日(火)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨が校庭には残り、予定していた長縄集会は木曜日に延期になりました。
5年生の理科です.「植物の生長」で肥料はいるのか考え、議論していました。
4年生の理科です。「乾電池のつなぎ方」の学習でした。電池を2つつなぐとプロペラが勢いよく回ることを実験していました。
2年生の体育です。長縄の練習です。昨年から比べ、成長を感じました。

6月10日(月)

画像1 画像1
すいかは、今(いま)が旬(しゅん)の果物(くだもの)です。すいかには、水分(すいぶん)がたっぷり含(ふく)まれているため、英語(えいご)で「ウォーターメロン」と言(い)います。汗(あせ)で出(で)てしまった水分(すいぶん)やミネラルを補給(ほきゅう)するのにぴったりの果物(くだもの)です。
今日(きょう)は、「小玉(こだま)すいか」という、小(こ)ぶりのすいかを出(だ)しました。大(おお)きいすいかより、皮(かわ)が薄(うす)くて甘(あま)いのが特徴(とくちょう)です。味(あじ)わって食(た)べてくださいね。

6月7日(金)

画像1 画像1
今日は、「コロッケ」の紹介です。「コロッケ」は、「クロケット」というフランス料理(りょうり)を日本人(にほんじん)の好(この)みに合(あ)うようにアレンジしたものだと言(い)われています。
日本(にほん)でコロッケを食(た)べるようになったのは、明治(めいじ)時代(じだい)に入(はい)ってからです。日本人(にほんじん)にとって、今(いま)ではすっかりなじみ深(ぶか)い料理(りょうり)になりました。
今日(きょう)は野菜(やさい)がたっぷり入(はい)った手作(てづく)りのコロッケです。じゃがいもとたまねぎ、キャベツ、にんじん、ひき肉(にく)が入(はい)っています。コロッケは、調理員(ちょうりいん)さんが1つ1つ手(て)作(づく)りしてくれました。ぜひ、味(あじ)わって食(た)べてもらえたら嬉(うれ)しいです。

6月10日(月)雨の日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨に入りました。暑かったのが、寒くなり体調管理が大変です。
雨の日の休み時間の様子です。どのクラスも比較的静かに教室で過ごしていました。
1年生の教室には6年生が訪れ、1年生が取り囲んでいました。他の学年は宿題のやり直し、読書、トランプや定規・消しゴムを使ったゲームなど、様々に過ごしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31