小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

9/17   Go!Go!Go!

運動会前なので、
給食時間のお昼の放送はいつも運動会の応援歌
「Go!Go!Go!」が流されます。

豚丼食べながらこの歌を聞いていると、
力がみなぎってきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 今日のお花

校長室の一輪挿しにも
いつもきれいな花を飾ってもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 学校公開

 本日はお休みのところ
たくさんの保護者の方に
ご参観いただき、本当にありがとうございました。

 また、図書室では新入児童保護者説明会を
行いました。

 学校の概要を説明しただけですので、
詳しくは来年2月の入学説明会で
お話させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13   月(!?)より団子

せっかくの十五夜ですが、
東京の夜は曇りの予報です。

せめて雲に霞む月でもよいので
愛でながら お団子を食べたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫の声が

蝉の鳴き声に混ざってかすかに聞こえてきます。

先週はたくさん虫が探せた茂みが、
今日はきれいに草取りされていて、
見つかりにくかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

の練習が進んでいます。

今日は涼しいので、動きやすいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/12  Hoki

チリソースがけに使われている
白身魚は「ホキ」。

久々の魚漢字クイズが出せそうだと思ったら…

ニュージーランドでの呼び名「Hoki」のまま
「ホキ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12  煙を吸わないために

今日の避難訓練は火災を想定しました。

前回の校庭への訓練のときに
話をしっかり聞くことの大切さを話しました。

今日の訓練でも、とてもすばやく静かに避難できました。

気になったのは、口を塞いでいる人が少なかったことです。

火事のときは「火」以上に「煙」が怖いです。
濃い濃度の一酸化炭素は一瞬で命を奪い、
薄くても気を失うため、その場で倒れて火にまかれます。

ハンカチで口を塞ぐこと
ハンカチがなかったら、防災頭巾の端や服の襟や袖で代用すること
などを話しました。

ぜひご家庭でも、災害の際の行動について
話題にしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6  6年 ラッコ浮き

先週で水泳指導が終わりました。

6年生は着衣泳の学習をしました。

「着衣」で「泳」ぐ…といっても
水着のときのように泳いではいけません。

無理に泳ごうとすると服が身体にまとわりつき、
すぐに体力を消耗してしまいます。

着衣の浮力を利用して、ラッコ浮きすることです。
体力を温存して息ができれば、救助を待てます。

本当は水の事故が増える夏前に
やるとよい訓練です。
来年度は、1学期にできるよう検討します。
(水が汚れるので、どうしたらよいか考えます)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11  旬

確かに
一年中食べられるものがあふれていますが、
旬のものは
身体に優しく入ってくる感じがします。

 自然と共に生活してきた昔からの遺伝子が
そう受け入れてくれるのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10    畑の○○

確か、牛乳もたんぱく質が多いので、
3番でもよさそうですが、
正解は2番です。

 肉はたんぱく質もとれるけど脂質も多いので、
大豆は本当にヘルシーですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 台風一過

本日は、登校時刻繰り下げ等で
保護者の方にご配慮いただき
本当にありがとうございました。

 今日のような緊急事態の対応で
メール配信やHP配信できる便利さを痛感しています。

 このような日に、学校公開となってしまいましたが、
ご来校いただいた保護者の方に感謝いたします。

 昨日の台風の影響で、校庭の樹木が倒れていました。
すぐに処理してもらいました。
 
 台風一過で ものすごい蒸し暑さです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9   パリッ  ジュワー

は、グルメの王道です。

 もし、台風で休校になって
これらの食材が700人分 無駄になっていたら…と思うと、
お昼に間に合って本当によかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(9日)の登校時刻変更のお知らせ

 先週末に台風の影響による登校時刻の変更の可能性をお伝えしましたが、
現在は、JR全線や私鉄各線で運転見合になっています。

 本校の教職員が出勤出来ない状況もあり、
特別警報の有無にかかわらず
本日は3校時からの授業開始と決定させていただきました。

 10時00分から10時20分の間に登校させてください。
 
 台風の被害により、
通学路に危険物等がある可能性もありますので、
安全に気を付けて登校するよう声をかけてください。

また学校公開も3校時のみとなりますので、
参観される方は、一緒に登校していただくと安心です。

新入児童保護者説明会は予定通り行います。

  保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが
何卒ご理解頂けますようよろしくお願いします
画像1 画像1

台風15号通過に伴う9月9日(月)の登校について

「台風15号通過に伴う9月9日(月)の登校について」
のお知らせを 本日、全校配布いたしました。

本ホームページの「配布文書」欄にも
お知らせを貼り付けましたので併せてご確認ください。
(配布したプリントと同じ内容です)

当日は、学校メール等でのお知らせもありますので、
常に確認ができるようにご準備ください。
画像1 画像1

9/6 イモづくし

ご飯のサツマイモだけでなく、
豚汁にもジャガイモがたっぷりで、
おなかいっぱいになります。

※昨日の答えはチーズでした。

「8・9月のこんだて」のお知らせ
ご家庭に保存してありましたか?
右欄の「一口メモ」
面白いのでぜひ読んでみてくださいね。

今日の魚漢字  ぶり=鰤
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5   1・とうふ 2・チーズ 3・しょうが

「きゅうしょくのおはなし」のクイズの答えは
食べなければ分かりませんが、



と思ったら、今月配布の「8・9月こんだて」表に
答えが載っています。

 ぜひ探してみてください。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ぼくは2コース!

2年 徒競走の練習

 走り終わっても自分のコースから逸れずに待つことで、
順位の確認ミスを減らすようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハート形

3年 ホウセンカの観察
 花は、葉の付け根に2〜3花まとまって咲くので、
花びらの形は意外に知らないものですが、
「かんさつカード」に「ハート形」と書いている人がいました。
なるほど、1枚だけで見ると、そう見えますね。

画像1 画像1

9/4 秋のオンパレード

さんまに梨…

いきなり秋の味覚を堪能できました。


 ちなみに「さんま」は「秋刀魚」ですね。
 ※漢字シリーズ、今後もしばらく引っ張れそうです…
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

予定表