自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

浮いてまて開催!(3年生・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(木)の1・2時間目に3年生、3・4時間目に6年生を対象に市立室内プールの方々を招いての「浮いてまて」を開催しました。例年は夏季プールの最終日に行っていましたが、今年は授業期間中に開催していただきました。ここまで雨のためプール自体できていなかったのでみんな元気いっぱいに体験していました。もしものことがあっても慌てず、浮いてまつ!これが大切と3年生も6年生も深く学んだ時間でした。

習字紹介(5年生編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5年生の習字の紹介です。さすが、高学年になると難しい字ですね。でもみんなとても丁寧にまた、しっかりと書けていますね。流石、筆使いが上手になってきています。

習字紹介(4年生編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は4年生の習字の紹介です。1年間学習してきただけに書写する字も難しくなってきます。でもみんな堂々とした筆運びで素敵ですね。これからもがんばりましょうね。

習字紹介(3年生編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 習字は3年生から新たに習うものです。初めて筆を使うのはとても大変です。みんな始めたばかりですが、しっかりとした筆使いはなかなかの物ですね。これからどんどん難しい字に挑戦することとなります。がんばってくださいね。

たてわりショート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(木)たてわり遊びがありました。校庭や教室、体育館で元気に遊ぶ姿がみれました。リーダーの6年生のリードでどろけいやドッジボールはんかちおとしなどを行いました。この遊びのために6年生は朝早くから登校し準備をしてくれていました。図師小の顔として本当によくがんばってくれています!

音楽クラブ早朝コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日(火)の朝、音楽クラブが児童昇降口前で早朝コンサートを開催しました。曲名は「情熱大陸」。登校してきた子供たちも軽快なリズムに引き込まれていました。朝から元気をくれてありがとう!

読書の木がこんなになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少しご紹介が遅れましたが、読書週間で取り組んだ「読書の木」です。葉っぱの張り方は学年によっていろいろ、また高学年になれば本の厚さも増し、読むのに時間がかかります。それでもどの木もたくさんの葉がつき、子供たちががんばったことがよく分かります。これからもたくさんの本に触れて、知性と心を磨いていきましょうね。

4年生と1年生 地域安全マップ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(木)4年生が1年生に地域安全マップの発表会をしてくれました。各クラスが作成した学校の周辺で注意したい場所をまとめた地図を、みんな上手に説明してくれました。1年生はその説明を最後までしっかりと聞くことができたました。1年生も4年生もとても立派でしたね。

3年 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(木)3校時に3年生の自転車教室が開催されました。晴れていれば、校庭で実際に自転車に乗って警察の方たちからご指導を受けるのですが、残念ながら雨天バージョンとなりました。体育館で、自転車の安全な乗り方について様々お聞きしました。

みんな真剣に取り組めました!「避難訓練」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(水)2時間目の最後の15分間で避難訓練が行われました。今回は理科室から出火した設定でした。「お・か・し・も」の約束を守りながらみんな真剣に取り組むことができ、校長先生からもお褒めの言葉をいただくことが出来ました。どんな時でも対応できるように、これからも真剣に取り組んでいきましょう!

3年 かいこがついに繭に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が大切に育ててきた蚕が、ついに繭になってきました。毎日、毎日桑の葉をあげてきたので、しっかりと成長してきました。田植えでもお世話になっている佐藤さんの畑の桑の葉はとても栄養があって育ちが格段に違ったそうです。佐藤さん、本当にありがとうございます。

保護者会にいらしたら是非ご覧下さい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、図工の作品を中央廊下や階段などに展示しています。空を飛ぶ物や、ペットボトルを使ったもの、そして自分の名前を使ったアートととても楽しい作品が展示されています。保護者会に来られた際には、是非ご覧下さい!

7月1日(月)

画像1 画像1
麦ごはん キムチ豆腐 焼きししゃも 野菜の華風漬け 牛乳

2年 パラバトミントン体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(木)2年生はパラバトミントン日本代表の島田務選手と大濱真選手をお迎えして2校時から4校時で一クラスずつ体験をしました。お二人とも車椅子を自由に扱ったすごいプレーにみんなびっくりでした。実際に競技用の車椅子に乗せていただいたり、実際に一緒にプレーしたりと楽しく学習することができました。町田市のバトミントン連盟の方たちにもたくさんお世話になりました。みなさん本当にありがとうございました。

6年 ふれあい桜館訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日に6年1組、24日に6年2組、25日に6年3組が「ふれあい桜館」に訪問させていただき、交流会を開かせて頂きました。利用者の方々と一緒に活動することで他者意識を持つことの大切さを学びました。最後に訪問させていただいたお礼に「With you smile」を歌わせて頂きました。「ふれあい桜館」の利用者の方々、職員の方々、本当にありがとうございす。

4年 ゴミの出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(木)の5・6校時に「ゴミの出前授業」を4年生対象に行いました。市役所の3R推進課の方たちが、スケルトンのゴミ収集車を見せて下さりながら説明して頂いたり、ランチルームでゴミに関する知識を教えて頂いたりと生活に密接した学習でした。みんな興味津々でした。

5年 田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日3・4校時に5年生が田植え体験を行いました。地域の佐藤さんの田をお借りし、毎年行わせて頂いています。JA町田の方々にも手伝って頂き、土の感触を感じながらみんながんばっていました。なかなか本物の田んぼではできない貴重な体験。佐藤さん、JAの皆さんに感謝申し上げます!

図師っ子まつり

6月15日(土)令和初の図師っ子まつりが開催されました。開会式からみんな元気いっぱい。どのお店も大繁盛!保護者や地域の方々もたくさん来校下さりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図師っ子まつり準備集会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(木)の集会は図師っ子まつり準備集会でした。「めざめる力」をみんなで練習しました。元気いっぱいの歌声とダンスで体育館は大盛り上がり。当日もみんなで大成功の図師っ子まつりにしていきましょう。

4年 忠生交番見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(水)に4年生は町田警察署忠生交番の見学に出かけました。施設の中を案内していただいたり、白バイやパトカーにも乗らせていただきました。こんな時でしか見れないことばかり。お忙しい中忠生交番のおまわりさん、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
4/3 新2年・新6年前日登校
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
午前授業

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

写真ニュース

サポートルームより

給食だより

開校10周年記念行事

開校から5年間のあゆみ

図師町の歴史

施設紹介

わたしたちの1年間

各学年の行事

図師町の紹介など