自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

5年 図工「ワクワクタワー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(火)5年生の図工の作品が勢揃いしました。その名も「ワクワクタワー」。すっごく高いタワーから、かわいいタワー、頑丈そうなタワー、一人一人個性いっぱいの作品です。2階の図書室前にて展示中。みなさん是非ご覧下さい。

1年3組親子給食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(火)は1年3組の親子給食会が行われました。これで全てのクラスが親子給食会を終えることができました。保護者の皆様からの感想には「おいしかった」とのお声をたくさんいただきました。ご参加いただきありがとうございました!

1年2組親子給食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)は1組に続いて、1年2組の親子給食会でした。みなさんおいしそうに食べて下さっていました。ご参加ありがとうございました。

1年1組親子給食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(木)に1年1組の親子給食会が行われました。1年生の保護者の皆様に給食について安心していだく機会となればとの本校伝統の会です。懐かしい給食いかがでしたでしょうか?

美化委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(木)の朝の集会は美化委員会の発表がありました。美化委員会の人たちが間違った朝の準備の仕方や掃除の風景を劇で見せ、正しい整理の仕方、掃除の仕方を全校児童が答えました。みんな正解できていたので、これからはみんな整理名人、掃除名人になってくれると嬉しいですね。そしてきれいな図師小をいつまでも守っていけるといいですね。

3年2組 研究授業「算数」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日(水)5時間目は3年2組が町田市の小学校の先生たちに授業を公開しました。授業をしてくださったのは国立学園小学校の教頭先生である佐藤純一先生。算数のお手本となる授業を3年2組のみんなと一緒に見せて下さいました。とても元気に楽しく算数に取り組む姿は本当に素晴らしいお手本でした。素敵な授業をしてくださった佐藤先生、そしてがんばってくれた3年2組のみなさん、ありがとうございました!

6年生「ラグビー夢の教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日(水)1時間目から4時間目を使って6年生は元全日本代表でもあるラグビー・サントリーサンゴリア・コーチの青木佑輔さんを招いて、「ラグビー夢の教室」と題して授業をしていただきました。青木さんの体験を通して夢を持つことの大切さ、周りの人の大切さを学び、実際に運動を通してチームワーク、ルールが自分たちにどう役立つのかを教えていただきました。楽しみながらも、一生懸命取り組む姿に子供たちが青木さんの話について理解を深めた様子がうかがえました。

今週は体力テスト期間です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日(月)から6月7日(金)は体力テスト期間です。各学年50m走、握力、長座体前屈、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、20mシャトルラン
を行います。1年生は6年生がお手伝いし、2年生は5年生がお手伝いしています。自分の体力がどれくらいあるのか確かめるいいチャンス。みんな頑張って下さいね。

図師っこまつりスローガン

画像1 画像1
 来週の6月15日(土)は令和最初の図師っこまつりとなります。今回のスローガンは代表委員会で話し合って決めた「史上最高の図師っこスマイル令和初の図師っこまつり」です。現在、当日に向けて材料の調達やそれぞれの分担に一生懸命取り組んでいます。
 このスローガンのように、笑顔いっぱいの図師っこまつりになってほしいですね。

放課後英語教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(金)放課後英語教室の第2回目が行われました。5時間目終了後は2年生、3年生、6時間目終了後は4年生、5年生が授業を受けました。教えて下さっている先生はほとんど英語でしかしゃべりません。まだ、2回目でたまに言われていることがわからないこともありますが、一生懸命考えて反応を返していました。みんな1年間がんばりましょう!

安全に生活するために「セーフティ教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(木)に町田警察署のスクールサポーターの方々をお迎えして、セーフティ教室を開催しました。2時間目は1年生、3時間目は2・3年生、4時間目は4・5・6年生が参加しました。また、中休みは保護者の方向けにもお話をしていただきました。実際に不審な人に会ったときにどうするのか等、それぞれの学年にあった内容を教えていただきました。

4年2組 校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(水)の5校時は4年2組の研究授業でした。教科は国語で説明文を読み取る授業。サイドラインを引いたり、自分の考えを発表したりとみんな大活躍の授業でした。最後の今日の習った部分のまとめもしっかりと書けていましたね。

5月30日(木)

画像1 画像1
ごはん タットリタン ナムル くだもの 牛乳

3年生町田ボールがんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(水)今、3年生は町田生まれのニュースポーツ、「町田ボール」に取り組んでいます。ラグビーを小学生版にアレンジしたものです。タッチされたら攻守交代。ゴールはエリア内に数カ所設置されていて、ボールをもって踏めば1点です。ルールは自分たちで楽しめるように変化させていきます。みんな楽しそうに走り回っていました。機会があれば、是非ご覧下さい。

運動旬間開催中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(月)から31日(金)まで、体育館で中休みと昼休みに体力作りの運動旬間を実施しています。今回は、近年課題となっている投げる力を付けるために、「ばくだんなげ」を行っています。投げるための動作の練習をしたあと、向かい側の陣地により多くの「ばくだん」を投げ入れた方の勝ちというゲームを行います。子供たちも大盛り上がりで楽しみながら体力づくりに取り組んでいます!

5月28日(火)

画像1 画像1
きなこパン みそドレッシングサラダ 鶏団子の塩麹スープ 牛乳

1年生横断歩行訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(月)に1年生は横断歩行訓練を行いました。保護者の方々にもお手伝いしてもらい、警察の方と横断歩道の渡り方の練習をしました。「トントン止まれ」の合い言葉を練習したおかげで、みんな上手に渡ることができました。暑い中でしたが保護者の方々、警察の方々本当にありがとうございました!

暑い日が続いています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここのところ暑い日が続いています。熱中症にならないために、図師小の秘密兵器が大活躍です。一番暑くなるお昼前にスプリンクラーで水をまいています。とはいえ、皆さんしっかりと水分補給しましょうね!

1・2年生遠足「小山田緑地」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(木)1・2年生が小山田緑地まで遠足に行きました。2年生が1年生の手をつないで歩いて行ってきました。とても暑い日でしたが、小山田緑地で楽しく遊んで、おいしいお弁当を食べて元気に帰ってくることができました。本当によくがんばりましたね!

3年生遠足「多摩六都科学館」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日は3年生が遠足でした。残念ながら雨だったので、昭和記念公園から多摩六都科学館に場所を変更しました。この日は朝からすごい雨で、そのおかげで科学館は図師小の貸し切り状態でした!みんなじっくりとそれぞれのコーナーを楽しむことができました。みんなラッキーでしたね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
4/3 新2年・新6年前日登校
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
午前授業

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

写真ニュース

サポートルームより

給食だより

開校10周年記念行事

開校から5年間のあゆみ

図師町の歴史

施設紹介

わたしたちの1年間

各学年の行事

図師町の紹介など