9/20給食

画像1 画像1
☆世界味めぐり給食 ロシア☆
・焼きピロシキ
・ボイル野菜
・ボルシチ風スープ
・ぶどう(ロザリオ)
・牛乳

職場体験 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では、先生だけではなく多くの人が働いていることや、給食関係等業者が出入りしていることも学んでいます。「仕事」ということを考えるきっかけになるはずです。中学生たちが、自分の目標を明確にし、それに向け努力をしていって欲しいと願います!

9月20日(金) 職場体験 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は堺中の職場体験で4人の中学生が、本校に来ていました。それ以外の様々な場所で中学生の姿を見ます。キャリア教育として、とても大切な時間だと思います。本校に来た4人は、1年生のクラスの副担任のように活躍してくれました。6年生の組体操の補助にも入ってくれました。
☆次の記事に続きます。実は写真が3枚までしか掲載出来ないので、二回に分けて記事を載せます。

9/19給食

画像1 画像1
・ターメリックライスのホワイトソースかけ
・カラフルサラダ
・ぶどう(巨峰)
・牛乳

9月19日(木)応援昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で全校の子どもたちが赤白に分かれて、初めての応援練習をしました。
音楽委員会の子どもたちの伴奏で、「ゴー、ゴー、ゴー」を歌います。
応援団の子どもたちは、朝練の成果を出し、堂々とチームをリードします。
赤も、白も、応援団に合わせて腕を突き上げ、気持ちも盛り上がります。
今日の勝負、どちらも大きな声で、引き分け!!でした。
さわやかな秋空のもとで、子どもたちはガオリンピックの練習に励んでいます。


9/18給食

画像1 画像1
・ごはん
・生揚げのテンメンジャン炒め
・キャベツスープ
・ぶどう(ロザリオ)
・牛乳

9月18日(水) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
残念ながら雨で、校庭を使うクラブは内容の変更を余儀なくされたのですが、今日は4年生以上お楽しみのクラブ活動の日です。4.5.6年が一緒になって活動することに、大きな意義があると思っています。写真は科学クラブとバトミントンクラブの様子。楽しそうな雰囲気が伝わるでしょうか⁉

9/17給食

画像1 画像1
・ごはん
・サバのカレー焼き
・甘酢和え
・かきたま汁
・牛乳

9月17日(火) 4年生の表現

画像1 画像1 画像2 画像2
Dance Dance P.A.R.T.Y. 4年の表現の演目です。正にパーティのように、楽しく元気よく踊ります!見ている方も踊りたくなる表現です。お楽しみに!

9/13給食

画像1 画像1
・里芋ごはん
・いかのかりん揚げ
・おかかあえ
・五目野菜汁
・牛乳

9月13日(金) 全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は 全校道徳の日です。各学級で 感謝 について学習をしています。今月の 学校だより で触れましたが、敬老の日を16日にひかえることを意識して、今日設定しています。是非夕飯の話題にもしていただきたいと思います。

9/12給食

画像1 画像1
・クッパ
・鶏肉の香味焼き
・即席漬け
・冷凍みかん
・牛乳

9/11給食

画像1 画像1
・五目あんかけ焼きそば
・青のりポテト
・ぶどう(ロザリオ)
・牛乳

9月12日(木) ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はゲーム集会の日です。2.3.5年生は校庭で、島渡りゲームを。鬼に捕まらないように、陣地から陣地へ移動します。1.4.6年生はアリーナで 歌あてクイズ。歌詞だけから、どの曲かを当てます。どちらも楽しそうにしていました。今日は、久しぶりに暑くなく校庭で遊ぶ子どもたちは元気いっぱいでした。ガオリンピックに向け、こんな日が続くとよいのですが…。

9月11日(水) 3年生の表現

画像1 画像1 画像2 画像2
新時代の旗をふれ〜159人の旗手たち〜 が3年生の表現です。令和という新時代。それをお祝いするかのように、元気よく旗を振って練習している姿が印象的です。カラフルな演技になりそうです。本番をお楽しみに!

9/10給食

・ごはん
・ホキの梅焼き
・ごまあえ
・豚汁
・牛乳
画像1 画像1

9月10日(火) 5年生の表現

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴジラが足を踏みならして小山ヶ丘に上陸、立ち向かう子どもたち、というストーリーで始まりソーラン節につながります。「強そうに、腰を落として」、先生の手本を見ながら、子どもたちは集中して覚えていきます。本番、かっこいい動きになりそうですね。

9/9給食

画像1 画像1
・ごはん
・シーホーどうふ
・ししゃものごま焼き
・ポテト入りナムル
・牛乳

9月9日(月) 全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生が、オリンピック・パラリンピックで活躍したアスリート達の言葉を紹介しました。どの人の言葉からも、人への感謝の気持ちが表れています。感謝の気持ちは脳内にエンドルフィンを増やし、集中力を高めて力を発揮するのだそうです。9月の全校道徳のテーマは「感謝」です。
今日から4週間、2人の教育実習生が本物の先生になるために勉強します。よろしくお願いします。
夏休みが明けて2週間が経ちました。「早寝・早起き・朝ごはんカレンダー」をきちんと記録し振り返っていることからも、生活リズムをしっかり整えていることが伝わりました。ご家庭のご協力、ありがとうございました。

9/6 給食

画像1 画像1
・スパゲティナポリタン
・サケのマリナ―ド焼き
・豆乳マッシュポテト
・豆入りわかめサラダ
・牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31