2/20 給食

画像1 画像1
・みそラーメン
・焼き春巻き
・ナムル
・ぽんかん
・牛乳

2月20日(木) 6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生が社会科見学に来ています。最高裁判所、国会、昭和館とまわります。国会はいつも混んでいるのですが、たまたま空いている時間帯に訪れることが出来て、ゆったりと見学をすることが出来ました。明日から がおかっ子コンサート。素敵な二日間になりますように!

2/19 給食

画像1 画像1
・ターメリックライス
・ホキの香草パン粉焼き
・ボイル野菜
・トマトシチュー
・ジョア

2月19日(水) 代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は委員会活動の日です。今日は代表委員会を紹介します。5年生は、「6年生を送る会」の相談をしています。6年生は、使い損し葉書を集め寄付する活動の集約をしているところです。子どもたちが話し合い、行事を作り上げていく姿はとても頼もしいものです。高学年らしい様子をたくさん感じることができました。

2/18 給食

画像1 画像1
・ごはん
・油麩入すき焼き煮
・わかめのあえもの
・ネーブルオレンジ
・牛乳

2月18日(火) よい天気!

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしい天気のもと、2年生の子どもたちが三ツ目山公園を走る様子です。子どもたちの元気な様子が伝わってきます。本校は本当に恵まれた環境にあると思います。他の方々の迷惑にはならないように気をつけて活用しています。

2月17日(月) 全校昼会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生から、心の算数のお話を聞きました。
誰の心にも100あるとします。
楽しい、うれしい ハハハ 8×8=64
悲しい、つらい シクシク 4×9=36
64+36=100 約2:1  面白いですね。
楽しい、うれしい気持ちを増やす、思いやり算。
たすけあう、ひきうける、こえをかけあう、いたわる。
なるほど、+ − × ÷ ですね。
校長先生は、特に「声を掛け合う」が大切と話されました。
「いっしょにやろう!」と言われたら、うれしくなりますね。
思いやり算を使って、「いじめ0%」の小山ヶ丘小にしましょう。
今日から「子ども個人面談」が始まります。 
困ったことは先生に相談して、解決していきましょう。

2月14日(金)5年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本の産業を学習してきた5年生、社会科見学で工業・製造業の実際に触れてきました。
花王川崎工場では、油汚れを落とす実験をした後、「ものづくりとエコの工夫を発見しよう」と洗剤を容器に入れ箱詰めし倉庫に積んで出荷する様子を見学しました。これからは洗剤を見たときに、ベルトコンベアーで大量生産されている様子を思い出すことでしょう。 
東芝未来科学館では、静電気やスマート家電などを体験した後、-196度の液体窒素を使ったサイエンスショーを見ました。花、ボール、風船など、変化にびっくり。液体窒素はどのような場面で使われているのでしょうね。科学に興味をもった子もいたと思います。
遠い川崎まで行きも帰りも渋滞でしたが、ものともせず子どもたちは元気でした。

2/14 給食

画像1 画像1
・和風スパゲティ
・切り干しサラダ
・さつまいものブラウニー
・牛乳

2/13 給食

画像1 画像1
・ビーンズキーマカレー
・てづくり福神漬
・ぽんかん
・牛乳

2月13日(木)4年生 車いすソフトボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本代表選手でもあった石井さん、今年は4年生のオリ・パラ教育に来ていただきました。
なぜ片手でバットを振るのか?日常で使う車いすとスポーツ用のちがいは?
子どもたちに考えさせ、意見交流し、その後ユーモアを交えて語ってくれます。
工夫し努力して、自分の力を伸ばしていくことは、障がいのあるなしに関係ありません。
実際に全員の子どもたちが車いすに乗って進んだり回ったり、体験できました。
「こちらより先にあいさつしてくれる子どもたちが多くて、温かい感じの学校ですね。」
帰り際に石井さんから言っていただき、小山ヶ丘小学校にとってうれしいほめ言葉です。

2月13日(木)6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬剤師の先生をゲストティーチャーにお迎えして、学習しました。
これから思春期に入り、いろいろな誘惑の危険があるかもしれません。
薬物は、友達や先輩など身近な人からの誘いを断れず、手を出す例が多いです。
一度でやめられると思ったらおおまちがい!常習性が強く依存症になります。
幻覚、幻聴、一度壊れた脳はもとには戻らず、人生がめちゃくちゃになります。
誘われてもきっぱり断ること。何が何でも絶対に断ること。
ロールプレイでも、力強く断ることができました。
薬物乱用の恐ろしさをしっかり学んだ6年生の子どもたち。
悪い誘いに乗らない、強い意志をもって、まっすぐ歩んでくださいね。

2/12 給食

画像1 画像1
・ごはん
・生揚げのふくめに
・しめじと白菜のおひたし
・すりごま入りみそしる
・牛乳

2月12日(水) クロームブック

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日はガオフェス。ここ数年で一番多い来校者だったそうです。準備、運営をしてくださったPTAの皆様ありがとうございました。
 さて、今日は1時間目のある学級の様子の写真です。本校では、クロームブックの活用が急速に進んでいます。毎時間、どこかの学級が活用しているような状態になってきました。新しい教育への挑戦が続いています❗

2/10 給食

画像1 画像1
・ごましおごはん
・厚焼きたまご
・すのもの
・白菜汁
・牛乳

2/7 給食

画像1 画像1
・ごはん
・とうふの五目うまに
・焼きししゃも
・かふうづけ
・牛乳

2月10日(月) そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生が、そろばん教室を行なっています。講師をお迎えして、そろばんの魅力や、使い方の基本を教えていただいています。暗算等に結びつくそろばん。日本文化の大切なものの一つともいえます。3年生にとってよい機会となっています。

2/6給食

画像1 画像1
・ごはん
・いしかり鍋風
・にまめ
・おかかあえ
・牛乳

2/5 給食

画像1 画像1
・シンガポールライス風
・彩りサラダ
・ビーフンスープ
・牛乳

2月7日(金) 南極って知っている?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は ヶ丘恒例の5年生の「南極について」の授業でした。講師として、元南極観測隊員で国立極地研究所教授の伊村智先生にご来校いただきました。豊富な資料を用いての分かりやすい内容に、子どもたちは正に くいいるように、学習をしていました。かつて新聞にも取り上げられたヶ丘の取り組み。これからも大切にしたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31