6月の行事予定を掲載しています。6月18日(火)進路説明会、6月26日(水)から期末考査です。

9月20日(金)「50周年記念行事」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館から、ソプラノとアルトの温かい二部合唱が聞こえてきます。50周年記念式典の「ほらね、」を全校女子が歌います。癒されます!!

9月20日(金)「英語授業5」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新出単語をていねいに紹介します。中間考査前、子供たちの姿勢も自然と前のめりになります!!

9月20日(金)「英語授業4」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の授業です。授業始めのビンゴ(発音練習)かテンポよく進みます!!

9月20日(金)「英語授業3」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リスニングに入ると授業の雰囲気が一変します! 皆、集中して聴き耳を立てます。

9月20日(金)「英語授業2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
I'm going to feel bad. の模範解答に、クラスが盛り上がります。

9月20日(金)「英語授業1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
導入で生徒の気持ちをわしづかみにします!!

9月20日(金)「理科授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「遺伝の規則性と遺伝子」の単元です。子供からの質問で授業内容が深まります!

9月19日(木)「3中未来塾」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の取組に真剣味が出てきました!

9月19日(木)「3中未来塾」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生を中心に40名弱の参加です!

9月19日(木)生徒会役員選挙5」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
選挙演説を終え、ホット一息!「緊張しました!」

9月19日(木)「生徒会役員選挙4」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会を明るいする運動や地域清掃など、地域の方との関わりを大切にした活動をさらに発展させていきたいと思います。先輩たちが築き上げた「名門三中」を引き継いでいきます…と、力強い演説でした。

9月19日(木)「生徒会役員選挙3」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
僕は、会長が苦しい時に支えられる副会長になりたいと思います。

9月19日(木)「生徒会役員選挙2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
選挙管理委員の進行で、応援演説 立候補者演説の順に会が進みます。

9月19日(木)「生徒会役員選挙」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生より「学校の自治活動に向け、話の内容をしっかり捉え判断してください。」とお話がありました。

9月18日(水)「50周年記念行事」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生の情熱に、子供たちが歌で応えます!
日直日誌より
周年行事の成功に向けて合唱練習が始まりました。男子は、3学年が集まると大きな声が出て気持ちの良い合唱でした。女子と混ざっての合唱が、今から楽しみです。周年行事の前には合唱コンクールもあります。合唱を通して、豊かな心が育つことを楽しみにしています。

9月18日(水)「50周年記念行事」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
50周年記念式典で披露する「ほらね、」(作詞 いとうけいし 作曲 まつしたこう)の男子合唱練習です。

9月18日(水)「国語授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校 校歌の作詞者 寺山修司さんの詩「てがみ」を教材とした授業です。

9月18日(水)「理科授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ICTを活用し、排出について腎臓と肝臓の役割を分かりやすく説明します!

9月18日(水)「理科授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎時の授業開始に行う5分間の小テストの様子です。基礎 基本の定着を図ります。

9月18日(水)「合唱コンクール朝練」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早朝の学舎にソプラノの歌声が響きます。合唱コンクールの朝練が始まりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等