本校の教育目標は「自ら進んで学び 学習に励む生徒(知)」「豊かな心を持ち 礼儀正しい生徒(徳)」「心身ともにたくましく 進んで実践する生徒(体)」です。

6月14日(金) 教育実習終了

本日で3名の教育実習生の実習期間が終了しました。

実習生の皆さんは、授業だけでなく休み時間や部活動など様々な場面で生徒たちと触れ合い熱心に研修を重ね、特に体育祭では生徒のために力を尽くしてくれました。

昼食の時間には先生との別れを惜しみ、輪になって食事をするクラスもありました。

近い将来、先生としてつくし野中学校での経験をいかしてくれることと思います。

頑張れ、未来の先生! つくし野中学校の生徒&教員一同、応援しています! 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から期末考査に向けて質問教室が放課後に開かれています。

生徒たちは先生に質問したり自主学習をしながら、テストに向けて学習に励んでいます。

6月12日(水) 教育実習

現在、つくし野中学校では3名の教育実習生が研鑽を積んでいます。

生徒たちも未来の先生の授業に熱心に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) お昼休みの図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つくし野中学校ではお昼休みや放課後に図書室が開いています(開室していない日もあります)。

図書委員が本の貸出・返却や書庫の整理整頓をして、皆が図書室を利用しやすいようにしてくれています。

6月10日(月) 全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、全校朝礼がありました。

校長先生から「私たちはなぜ勉強するのか」についての話、陸上部の表彰、生徒会から要望箱の使い方について説明がありました。

6月6日 部活動

放課後の部活動、陸上部、サッカー部、野球部の様子です。

部活動の生徒たちは限られた時間を無駄にしまいと一生懸命練習をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 昼休み

体育祭が終わりましたが、生徒たちは疲れ知らずです。今日も元気に校庭で遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土) 体育祭8

学級対抗リレー、表彰、吹奏楽部の様子です。

本日は「本気×団結=笑顔」を体現する体育祭となりました。演技や競技に力を尽くすだけでなく、体育祭のために残って仕事を担当してくれた各係、各部など、多くの生徒がこの体育祭のために進んで役割を担ってくれました。この体育祭を通じて、生徒たちはまた一つ大きく成長したと思います。今日の感動を糧に、さらなる高みを目指してくれることを願っています。

最後になりましたが、練習期間中からご迷惑をおかけしていたにもかかわらず温かく見守ってくださった近隣の皆様、テント等様々なものをお貸しいただいた小学校、地域の皆様、お忙しい中応援にかけつけてくださった保護者の皆様、つくし野中学校の体育祭のためにお力をお貸しいただきありがとうございました。おかげさまで生徒たちは安心して競技に打ち込むことができました。今後とも、子どもたちの成長をともに見守っていただきますようお願い申し上げます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土) 体育祭7

1年いかだ流し、2年全員リレー。
いかだ流しでは船頭と土台となる生徒たちとのチームワークが大切です。土台となる生徒たちは必死に船頭を支えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(土) 体育祭6

3年大縄跳び、5人6脚の様子です。
さすが3年生。大縄跳びの1位クラスは連続60回以上跳びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土) 体育祭5

1年全員リレー、2年大縄跳び、1年大縄跳びの様子です。
1年生初めてのクラス競技である全員リレー。必死にバドンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土) 体育祭4

1500M、3年100Mの様子です。
3年生はさすがのスピード。圧巻でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土) 体育祭3

800M、、2年100M、3年学年種目「大ムカデ」の様子です。
3年生の大ムカデは各クラス独自の掛け声がかかります。先生たちも一生懸命応援してくれました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土) 体育祭2

1年生の100M、2年生の学年種目「小ムカデ」の様子です。
最初の競技である100M。1年生は初めての体育祭で自分の限界に挑戦しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土) 体育祭1

本日、令和元年度つくし野中学校体育祭が開催されました。

最初の演技となる行進、整列、準備体操と、生徒たちは競技でないところにも全力で臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 体育祭前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭に備えて、各係や部活の生徒は残って準備をしてくれました。

明日は皆が「本気」を出して「団結」し、「笑顔」の花が咲き誇りますように。


また、明日の体育祭での熱中症対策のため、16張ものテントを近隣地域や小学校からお借りしました。誠にありがとうございます。近隣の皆様には連日放送等でご迷惑をおかけしたかと思いますが、明日もう1日、よろしくお願いいたします。

皆様のおかげで、子供たちは安全に安心して競技に集中し、声援を送ることができています。多大なるご協力に感謝いたします。

5月30日(木) 体育の授業

体育祭に向け、体育の授業でも体育祭で実施する競技の練習が行われています。大縄の練習では男女別に跳んでみるなど、工夫を凝らして練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水) 体育祭予行2

短い時間での予行となりましたが、生徒たちは迅速に行動し、大きな遅れもなく予行を終了することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 体育祭予行

昨晩からの雨もやみ、朝は1時間授業を行った後体育祭の予行を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
夕陽を浴びながら、最後の練習に臨む3年生。魂が込もってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31