本校の教育目標は「自ら進んで学び 学習に励む生徒(知)」「豊かな心を持ち 礼儀正しい生徒(徳)」「心身ともにたくましく 進んで実践する生徒(体)」です。

5月31日(金) 体育祭前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭に備えて、各係や部活の生徒は残って準備をしてくれました。

明日は皆が「本気」を出して「団結」し、「笑顔」の花が咲き誇りますように。


また、明日の体育祭での熱中症対策のため、16張ものテントを近隣地域や小学校からお借りしました。誠にありがとうございます。近隣の皆様には連日放送等でご迷惑をおかけしたかと思いますが、明日もう1日、よろしくお願いいたします。

皆様のおかげで、子供たちは安全に安心して競技に集中し、声援を送ることができています。多大なるご協力に感謝いたします。

5月30日(木) 体育の授業

体育祭に向け、体育の授業でも体育祭で実施する競技の練習が行われています。大縄の練習では男女別に跳んでみるなど、工夫を凝らして練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水) 体育祭予行2

短い時間での予行となりましたが、生徒たちは迅速に行動し、大きな遅れもなく予行を終了することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 体育祭予行

昨晩からの雨もやみ、朝は1時間授業を行った後体育祭の予行を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
夕陽を浴びながら、最後の練習に臨む3年生。魂が込もってきました。

5月28日(火) 朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は朝練習の日でした。長距離、学級対抗リレー、五人六脚の選手は朝から練習に励みました。

5月27日 体育祭係会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は放課後、体育祭の係会が行われました。各委員や各部は体育祭のために別途さまざまな仕事をしています。自分の時間を割いて陰ながら体育祭を支えています。

5月27日(月) 全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は全校朝礼がありました。

校長先生からは、暑い中での練習が続くので健康状態に留意し、元気に土曜日(体育祭当日)を迎えられるよう努めてほしいということ。体育祭は単に運動能力を競うのではなく、一人一人が必要とされる喜びを味わってほしい、という話がありました。

また、教育実習生の紹介、剣道部・陸上部・卓球部の表彰がありました。

一日の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の元気の良い声で、今日が始まります。

朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭を躍動するつく中生。気持ちいいですね。

地域の皆様へ

昨日5月21日(火)、大雨の中登校する登校の生徒たちを見守りくださりありがとうございました。中には折れた傘を持つ生徒に折り畳み傘を下さった方もおられたとのこと。地域の皆様の温かいご厚意に感謝しております。誠にありがとうございました。

5月22日(水) 体育祭練習

画像1 画像1
本日昼休みは2・3年生が大縄の練習を行いました。1年生の体育委員や縄を回す担当者は2・3年生の縄回しのコツをつかもうと熱心に見学していました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
I組のみんなが、牛丼、お味噌汁、デザートを一生懸命作りました。いただきます。

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
全力で練習に取り組む姿は、青空のように、清々しい光景です。

京都発

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り京都出発しました。

タクシー班行動

画像1 画像1 画像2 画像2
京都の空から、雨が降りました。

出発

画像1 画像1 画像2 画像2
I組先頭に、タクシー出発しました。

荷物

画像1 画像1 画像2 画像2
タクシー出発前に、大きな荷物を運んでくれるトラックが到着しました。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の食事を迎え、従業員の方へお礼の挨拶がありました。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行最後の夕食を、美味しくいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31