ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

「SOSの出し方」のDVDを視聴

5校時 1年生は「自分を大切にしよう」というDVDを視聴しました。
この授業は「SOSの出し方」を理解することです。
そして、悩みやストレスは自分だけで抱え込まずに、信頼できる大人、友達、親、先生、スク−ルカウンセラ−、相談機関等に相談してください。
友達に「絶対誰にも言わないでね」と言われても、必ず大人に相談してください。
2年生は明日の4校時に、3年生は金曜日の3校時に視聴する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年音楽 2

3組の自由曲は「はじまり」
初めに、先生から歌い方のポイントの説明があり、その後、パ−トに分かれて練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3年音楽 1

3年3組の音楽の授業風景です。
10月に行われる、合唱祭で歌う曲の練習が始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マンホ−ルトイレの工事

校庭のバスケットコ−トに災害時にマンホ−ルトイレ10個が設置できるように、工事が始まりました。
登下校時や昼休み、車や工具がありますので、注意しましょう。
工事が終わるまでは、校庭のバスケットゴ−−ルは使用できません。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳

朝7時30分 気温21度、水温24度 合計45
天気予報によると、この後、気温が上がるとのことで、本日の体育分野の授業は水泳です。
みんな、元気に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部誌(美術部)

画像1 画像1
美術部が素敵な部誌を作成しました。
来賓玄関に置いてあります。
ぜひ、ご覧ください。
写真は、表紙です。

選挙管理委員会

生徒会役員選挙にむけて、選挙管理委員会の活動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吟行

3年生の国語の授業
「俳句」の学習に取り組んでいます。
今日は吟行を行って、俳句を考えていました。
天気が悪く、廊下から校庭や空を見て、考えている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 7

今日、教えていただいたこと忘れないでください。
今日の講師の中に、真中の第3回卒業生の方がいらっしゃいました。
当時は1学年6クラスあったそうです。
卒業生が活躍なさっているのは、嬉しいですね。
(ちなみにその時の鶴川第四小学校は1学年10クラスで、東京都で一番大きい小学校と言われていたそうです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室 6

「思いやり」をもって、国民が安心して安全に暮らせる社会にするために「税金」は必要であり、大切に使わなければいけないのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室 5

班を模擬家族として、熱心に話し合いを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 4

そして、本日の本題「収入が違う6つの家族。公共施設を作るために税金を払って欲しい。払う金額を考える」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 3

授業の初めに「税理士」について、説明をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 2

東京都税理士会町田支部の6名の税理士の方が来校してくださり、授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 1

2時間目 3年生の4クラスはすべて社会の授業です。
そして、「租税教室」を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴川第三地区委員会

町田市青少年健全育成鶴川第3地区委員会 第2回定例会が鶴川第三小学校で開催されました。
各学校の様子や地域の取組の報告がありました。
夏休みは各町会で多くのイベントがあります。ぜひ、ボランティアとして参加しましょう。
画像1 画像1

漢字検定試験

放課後、準会場として「漢字検定試験」を実施しました。
準2級〜4級まで29名が受験しました。
結果が楽しみです。
画像1 画像1

卒業生の話を聞く会 2

3人のお話で共通していたのは、
1 夏休みは主に1・2年生の内容を学習した。 
2 夏休みも規則正しく生活する。 
3 3年生の学習内容は学校の授業内で理解する。わからなかったらすぐに先生に質問する。 
4 睡眠は十分にとる。
話を聞いている3年生は真剣で、ほとんど人がメモを取っていました。
来週の土曜日から夏休みです。やはり、この夏休みが鍵になりそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生の話を聞く会 1

3年生は「卒業生の話を聞く会」を開催しました。
この3月に真中を卒業生した高校1年生3人から、夏休みや2・3学期の勉強の仕方、受験校の決め方、高校生活等のお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室 5

本当の道路だったら、大きな事故になっていた場面も何回かありました。
被害者にも加害者にもなって欲しくないです。
ル−ルを守って、安全に自転車に乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2020年度6月改定
4/1 辞令伝達式
準備出勤1
4/3 準備出勤2
春季休業日終
4/6 着任式
始業式