やさしさあふれる さくら学校の教育活動

4年生 アウトリーチ

画像1画像2画像3
6月26日(水)東京交響楽団によるアウトリーチがありました。間近でホルンの演奏を聴いて,子どもたちはあっという間に驚きと感動に包まれました。演奏だけでなく,ホースを使ったホルンの仕組みの説明や,子どもたちの手拍子を入れた「風になりたい」の共演など盛りだくさん。みんなで「ビリーブ」も歌いました。「りゅーとぴあに聴きに行きたい!」という声も。素敵な時間をありがとうございました。

到着式

画像1
みんな、二日間頑張りました。良い経験になりましたね。

退所

画像1
お世話になった磐梯青少年交流の家ともお別れです。ここで学んだことをこれからも大切にしましょう。

オリエンテーリング

画像1
天気が良くなり、自然を満喫です

赤べこの絵付け体験

画像1
思い思いに柄を考え、オリジナルの赤べこを作っています。

朝の集い

画像1
玄関前に集まり、ラジオ体操をして、素敵な一日の始まりです

起床

画像1
自分たちの部屋だけではなく、館内を分担して清掃します。

夕べの集い

画像1
他の参加団体と一緒に行われます

キャンドルファイヤー2

画像1
最後は厳かに、代表の誓いの言葉を述べ、担任の言葉を聞き、全員の気持ちを高めました。

キャンドルファイヤー

画像1
雨天のため夜は体育館でキャンドルファイヤーです。盛り上がってます!

2年生 ミュージックタイム

画像1画像2画像3
6月12日(水)にミュージックタイムがありました。歌は,「メッセージ」です。日本語・英語・中国語・韓国語でのあいさつを交えた歌でした。合奏は「かっこう」です。3つのパートに分けた鍵盤ハーモニカと打楽器で演奏しました。2年生らしい,元気いっぱいの発表でした。

室内オリエンテーリング

画像1
雨天のため室内プランになります

昼食

画像1
バイキング形式です

班長会議

画像1
早く行動できているので、変更を班長に伝えています。

到着

画像1
国立磐梯青少年交流の家到着。
雨は落ちていません。

出発式

画像1
元気に出発です!

いってらっしゃい!5年生(6/14)

画像1画像2
自然教室を翌週に控えた5年生教室に,2年生が訪れました。
手にはてるてる坊主。
良い天気の中,楽しく,そして安全に行ってきてほしい,そんな願いを込めて手渡しました。
5年生からは,2年生が発表したミュージックタイムの感想カードが送られました。
5年生と2年生はペア学年。
9月のなかよしウォークまでこの関係は続きます。
より良い関係を構築していってほしいものです。

2年生ミュージックタイム

画像1画像2画像3
朝から素敵な2年生の歌声が響き渡りました。
ん!? 様々な国の言葉であいさつする子どもたち。
運動会明けから本格的に練習を開始し,自信たっぷりに披露しました。
鍵盤ハーモニカの音色に,鉄琴やカスタネット等の打楽器が組み合わさり,一体感ある発表となりました。



なかよし班で遊ぶ会(6/10)

画像1画像2
なかよし班(縦割り班)ごとに活動教室に集まり,楽しいひと時を過ごしました。
普段の清掃活動も,この班で行っている子どもたち。
この関係は秋の「なかよしウォーク」まで続きます。
なかよし委員会の放送の指示に従い,「絵しりとり」を楽しみました。
「じょうずー!!」「うまーい!」
等と,下級生に温かい声を掛ける高学年の姿が印象的でした。

4年生 校外学習

6月4日(火)新潟県庁・新潟県警察本部・新田清掃センターの見学をしてきました。県庁では18階から新潟市を見下ろし,自分たちの町の全景や県に関わる仕事などを知りました。県警では町の安全を守る仕組みを学びました。新田清掃センターでは何気なく出しているゴミの処理がいかに大変かを目の当たりにし,ゴミ削減の大切さを実感しました。これから詳しく総合的な学習や社会科で学習していきます。優しく教えてくださった各担当の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31