やさしさあふれる さくら学校の教育活動

後期なかよし班始動!;全校縦割り班活動(10/25)

画像1画像2画像3
後期なかよし班(縦割り班)の顔合わせ会がありました。
自己紹介をし,班のめあてや日々の清掃について共有し,実際に清掃箇所に行って道具や並び方を確認しました。
早く終わった班は,ちょっとしたゲームをして楽しみました。
一人一人の名前と顔を早く覚えて,良好な関係を築いてほしいものです。

初めの一歩(就学時健康診断);5年(10/24)

画像1画像2
次年度入学する幼児の皆さんが当校を訪れ,就学時の健康診断が行われました。
エスコート役は5年生。次年度は新入生とそれを迎える6年生という関係になるからです。
体育館に入る5年生に「皆さん,よろしくお願いします!」と話すと,
「はい!!」と大きくやる気に満ちた声が返ってきました。
はじめはぎこちなかった笑顔,ちょっぴり微妙な距離。
ところが,廊下ですれ違うたびに,教室をのぞくたびに,どんどん子どもたちが変わっていくのです。
にっこり笑う笑顔はとっても自然。手を繋いで話しながら移動。
まるでずっと前から知り合いのようにも見えました。
「こんにちは!」とあいさつする表情は,とても自信に満ちていました。
幼児の皆さんのおかげで,少し大人になった5年生。
これからの成長が楽しみです。

あたたかいまなざし,声援を受けて;マラソン記録会(10/17)

画像1画像2画像3
学校周辺の一般道も使用してのマラソン記録会。今回で2回目となりました。
保護者の皆様や地域の皆様の声援は,子どもたちにとって大きな力となります。
練習時よりもペースが速く,びっくりしました。
顔を真っ赤にして,息を弾ませて目の前を通り過ぎていく子どもたち。
その頑張りに感動しました。
前日までの自分の記録を超えようとする姿,前日までの順位を上げようとする姿。
力を出し切ろうとするのは,とてもいいものですね。
応援場所や通行が制限される中,たくさんの皆様から御協力いただきました。
また,ボランティアとして子どもたちの安全を見守り,誘導していただいた方もいらっしゃいました。御協力に感謝です。

自身の成長を自覚しよう!;通知表(10/11)

画像1画像2画像3
前期の全日程を終え,担任から子どもたちに通知表「あゆみ」が手渡されました。
「○○さんは,〜なことを前期がんばったね。後期も…。」
等,その子ならではの成長やがんばりを伝えながら渡しました。
○の数だけに着目せず,後期に向けたよいステップになればと思います。

前期終了,後期に向けて(10/11)

画像1画像2画像3
前期終業式が行われ,1年生と4年生の代表児童が,前期を振り返るとともに,後期に向けた決意を述べました。
原稿を見ずに発表するのはもちろんですが,問いかけるような語り口に感心しました。
発表後,フロアに戻った代表の子どもたち。上級生が下級生に温かいメッセージを投げかける姿を見て,こちらの心が温かくなりました。
その後は,ブラスバンド部のミニコンサート。全校児童から大きな手拍子や喝采を受けた部員たちは,とてもいい表情をしていました。
穏やかかつ和やかな雰囲気に包まれた前期終業式でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31