やさしさあふれる さくら学校の教育活動

お楽しみ会

画像1
明日から冬休みに入ります。様々なお楽しみ会が行われました。
子どもたちの冬休みが楽しいものになることを,職員一同願っています。

第3回GCL国際ジュニア映画祭

画像1
6年生が総合的な学習の時間で内野の町を調べています。
町のよさを映像で紹介したグループの作品が,映画祭で表彰されました。

充実した冬休みを(12/24)

画像1画像2画像3
冬休み前最後の登校日でした。
クリスマス,特にサンタクロースをピックアップしたとても心温まる校長講話で1日がスタートしました。
いつもの年ならば,火や車,雪といった事柄について生活指導を行うのですが,この日は,オンラインゲームを取り上げ,重点的に指導しました。
深夜までゲームをし続けている,あるいは,簡単に課金し,金銭感覚がマヒしている実態はないでしょうか。
家庭向けの文書も配付させていただきました(詳しくはこちら)。
是非ご一読いただき,子どもたちと共有していただきたく存じます。

教室に戻った後は,学習や冬休みの準備はもちろんですが,多くのクラスでイベント等を行い,和気あいあいと楽しむ姿がありました。
担任や学級とはしばしのお別れ。安全で充実した休みを過ごしていただきたいものです。


鳥肌の立つ発表;6年ミュージックタイム(12/18)

画像1
今年度最後のミュージックタイムは,6年生がステージ発表でした。
にじいろ音楽祭で披露した合唱曲をメインに,情感たっぷりに歌い上げました。
いつもは少しざわつくミュージックタイム。
6年生の発表後は,咳払い一つ聞こえませんでした。
何とも言えない余韻に浸りました。
卒業を少し意識しだした6年生。
その子どもたちの底力を感じた発表となりました。

4年 総合的な学習 収穫祭

画像1画像2画像3
12月13日(金)総合的な学習で取り組んできた「エコ探検隊」。体育館に集まり,活動報告と先日収穫した大根を使った「おでんパーティー」を行いました。一生懸命に考えたエコ活動を全校に広め,地域にも広めようと,ポスターやリーフレットも配りました。みんなで作ったおでんは,あつあつで味がしみていてとてもおいしかったです。発表を見に来てくださった皆様,調理を手伝ってくださった保護者ボランティアの皆様,寒い中ありがとうございました。

4年生 大根収穫

画像1画像2画像3
12月10日(火)久しぶりの青空の下,大根を収穫しました。4年生は総合的な学習の時間にエコ活動を調べてきました。7月,食品ロスをなくすために給食で出た野菜くずや果物の皮,あまったソフトメンなどを米糠と混ぜて堆肥にし,畑の土を改良しました。夏休み明けに大根の種を蒔きました。途中,無農薬なので虫に食べられてボロボロになってしまった葉もありましたが,その後ぐんぐん育ち,大小様々ですが約70本もの大根を収穫することができました。13日(火)におでんにして味わう予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31