最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:63
総数:157364

彩色版画(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から下書きを進めていた版画を、今日から彫り始めました。
5年生は彩色版画に挑戦します。
それぞれお気に入りの建物を選んで作成中です。

1月20日(月)

画像1 画像1
1月20日(月)

•麦ごはん
•牛乳
•オムレツ
•大根サラダ
•和風ドレッシング
•キーマカレー
•みかん

4年生のユニホック教室の様子(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年恒例のユニホック教室が開かれました。
松さんと高島さんのわかりやすい指導の下、子供たちは楽しくユニホックに親しみました。試合では、白熱した試合が繰り広げられ、「もっとやりたい」、「来年も楽しみ」という子供たちの声が聞かれました。

体育の様子(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体育では、「とび箱」をしています。
開脚とびや閉脚とび、台上前転の技を中心に練習に取り組んでいます。
きれいに技が決まるように、繰り返し練習に取り組んでいきます。

調理実習(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習でじゃがいもを使った調理実習をしました。
子供たちは、こふきいもやジャーマンポテト、ポテトサラダ等自分で献立を考え、調理しました。
ペアの相手の手伝いをすることで、相手の料理についても知識を深めることができたようです。

きらめきの発表に向けて(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
市内のよさを調べてきた子供たちは、発表をするためにグループごとに発表する内容をイメージマップにまとめました。

3学期初めての習字(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちは、2学期以来の習字を行いました。久々の半紙に戸惑っていましたが、上手に書きました。

1月17日(金)

画像1 画像1
1月17日(金)の給食です。

•ハトムギ入りごはん
•牛乳
•手作りベーコンエッグ
•赤カブの即席漬け
•けんちん汁

初めての彫刻刀(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちは、彫刻刀を使って、版画を彫りました。初めての彫刻刀でしたが、安全に掘ることができました。

マット運動(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間にマット運動を行いました。今日は、かえるのあしうちやあざらし等で体を支える練習をしました。学習の終わりには、前転の練習をし、きれいな演技ができるように熱心に練習しました。

県庁、県議会議事堂見学(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の校外学習で富山県庁と県議会議事堂を見学しました。
県議会議事堂では、議会や議事堂のしくみを学びました。
県庁では、特別室に入って県庁の建物や県庁がしている仕事について学びました。
天気もよく、外で弁当を食べることができました。

裁判所見学(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の校外学習で富山地方裁判所を見学しました。
法廷に入って、裁判所のしくみや裁判官の仕事について学びました。

ユニホック教室(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ユニホック教室がありました。子供たちは、パスやシュートをして、ユニホックを楽しみました。

1月15日(水)

画像1 画像1
1月15日(水)の給食です。

•ごはん
•牛乳
•いかのかりんとうがらめ
•キャベツの生姜醤油あえ
•ヤーコンと油揚げの味噌汁

ユニホック教室(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目にユニホック教室がありました。
ボールを上手く扱うためのスティックの持ち方や、操作しやすい場所等を教えていただきました。
体育館に来たときは「寒い!」と震えていた子供たちでしたが、ユニホック教室が終わる頃には「暑い!」と言いながらも楽しそうな子供たちの笑顔が見られました。

1月14日(火)

画像1 画像1
1月14日(火)の給食です。

•コッペパン
•牛乳
•メンチカツ
•コールスローサラダ
•ポークビーンズ
•りんご

お店屋さんごっこに向けて(1月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科では「ものの名まえ」の学習をしています。今日は来週行うお店屋さんごっこの準備をしました。子供たちは、進んで品物を考えたり絵を描いたりしていました。

わらべうた(1月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業で、わらべうたを学習しました。「おちゃらか ほい」では、隣の友達と楽しく手遊びをしました。何度もするうちに、リズム良くできるようになりました。

1月10日(金)

画像1 画像1
1月10日(金)の給食です。

•ごはん
•牛乳
•豆腐ハンバーグのあんかけ
•昆布漬け
•団子汁
•みかん

学級会(1月9日)

画像1 画像1
3学期の係活動について話合うために、学級会を開きました。
意見を出し合い、どんな係があったらいいかを考えました。
3学期も活発な係活動が行われることを楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

6年生 卒業の歌

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

児童数

校舎

インターネットガイドライン

臨時休校中のたより

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。