最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:34
総数:48773
学校教育目標  自ら考え 心豊かにたくましく生きる 子どもの育成

津山西中学校吹奏楽部演奏会

 5月17日(金)、津山西中学校吹奏楽部のみなさんに演奏会を開催していただきました。

 迫力のある演奏に加え、楽器の紹介やダンス、向陽小学校の卒業生のあいさつなど、向陽小学校の子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。また、6年生の代表が指揮者体験もさせていただきました。

 みんなで楽しいひと時を過ごすことができました。津山西中学校吹奏楽部の皆さんありがとうございました。
画像1画像2画像3

1・4年生交通安全教室

 5月15日(水) 津山市環境生活課の交通指導員お二人をお招きし、交通警察協助員、二宮駐在所のお巡りさん、PTA補導交通部員さん、と多くのみな様にご協力いただき、1・4年生の交通安全教室を開催することができました。
 通指導員の方から横断歩道や踏切を安全に渡るための方法や交通ルールを、加えて4年生は自転車の安全な乗り方を学びました。1・4年生の皆さん、集中して聞くことができていました。その後、1年生は徒歩で、4年生は自転車で実技を行いました。
 これからも交通ルールをしっかり守り、事故の無いよう生活していきましょう。
画像1画像2画像3

2・3年生交通安全教室

 5月14日(火) 津山市環境生活課の交通指導員お二人をお招きし、2・3年生の交通安全教室を実施しました。交通指導員のお二人に横断歩道や踏切を安全に渡るための方法や、交通ルールを学びました。また、不審者への対応も学びました。
 2年生も3年生もしっかり学習できていました。
画像1画像2

あいさつ運動

画像1画像2
1917年5月12日が民生委員制度のもとになる済世顧問制度を定めた岡山県済世顧問制度設置規程の公布日です。この日にちなみ、5月12日は「民生委員・児童委員の日」と定められました。5月12日からの1週間を「活動強化週間」としています。
 5月13日(月)は向陽小学校で民生委員・児童委員(主任児童委員)の方々があいさつ運動を実施されました。子どもたちも大きな声であいさつできていました。

あいさつ運動

画像1画像2画像3
 毎月10日はあいさつ運動の日です。

 今朝は児童会、保護者の皆様、育成会の皆様、青少年育成センター・津山少年サポートセンターの方と多くのメンバーで取り組みました。
 子どもたちも大きな声であいさつができていました。
 多くの方に子どもたちを見守っていただいていること、改めて実感しました。

令和元年 津山市立向陽小学校 学校教育目標

画像1
 「心豊かでたくましく生きる子どもの育成」

指導の重点

◎更なる向陽プライド(成功体験を味わわせ自己肯定感を高める) 

 1「たしかな学力」(学ぶ意欲の育成と学力向上)

   〇すべての児童に学びを保障する。

   〇基礎学力を定着させる。

 2「ゆたかな心」(心の教育の充実)

   ○基本的な生活ルールを身につけさせる

   ○協力・協働場面を多く取り入れ、人間関係力・自己有用感を高める

 3「たくましい体」(体力向上と健康増進)

   ○運動の機会を充実させ、基礎体力・運動能力の向上に努める

   ○基本的な生活習慣をの確立させる。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書一覧

重要なお知らせ

向陽通信

ほけんだより

その他

年間予定表

津山市立向陽小学校
〒708-0013
住所:岡山県津山市二宮608番地-1
TEL:28-0553
FAX:28-0189