最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:91
総数:49272
学校教育目標  自ら考え 心豊かにたくましく生きる 子どもの育成

海事研修

 13日、14日と5年生が渋川青年の家で、海事研修を行います。13日朝、出発式をして、バスで渋川に向かいました。13日は入所式、カッター訓練、海洋博物館見学、貝殻キーホルダー作りを、14日は朝の散歩、地引き網、退所式を行う予定です。
画像1画像2画像3

ふれあい祭り

 11月9日、ふれあい祭りを、PTA学年部の皆さんに開催していただきました。1年生から6年生まで各学年部のみなさんが中心となり、模擬店やバザーをしていただきました。多くの保護者の皆さまに参加していただき、大変お世話になりました。子どもたちも楽しそうにお店を回っていました。笑顔があふれていました。

画像1画像2画像3

学習発表会

 11月8日には多くの保護者の皆様、地域の皆様に参観して頂き、学習発表会を行うことができました。子どもたちは張り切って発表を行いました。どの学年もこれまでの練習の成果を大いに発揮してくれました。
 多くの保護者の皆様より、「よかった」、「感動した」という声を聞かせていただくことができ、とてもうれしく思っています。
画像1画像2画像3

人権教育講演会

 10月17日、講師にアンガーマネジメントファシリテーター稲田 尚久先生をお招きし、「子育てのイライラが笑顔に変わる、とっておきの方法 〜今日から始める笑顔の子育て〜」という演題で講演をしていただきました。親のイライラや不安の原因はどこにあるのか、そしてどうすれば解決できるのかのヒントや、親子で一緒に取り組める怒りのコントロール術(アンガーマネージメント)について教えていただきました。
画像1画像2画像3

給食試食会

 10月17日、 給食試食会を、PTA保健給食部の皆さんに開催していただきました。昔を思い出しながら、配膳から試食まで皆さん楽しく取り組まれていました。給食のメニューは、コッペパン、ハンバーグ、フレンチサラダ、秋野菜の豆乳スープ、牛乳でした。会の中では、栄養教諭の先生に献立の説明や給食センターで給食が作られてから学校へ配送されるまでの流れなども話していただきました。


画像1画像2

校外学習 その2

 4年生はライフパーク倉敷「倉敷科学センター」に行きました。科学展示室でアルキメデスポンプの仕組みなどいろいろなものを見学・体験し、プラネタリウムで星座の探し方など星空の学習をしました。5年生は鳥取県営境港水産物地方卸売市場で港で水揚げされる主要な魚種や代表的な漁法について学習し、冷凍倉庫でマイナス20度の世界を体験しました。6年生は姫路城を見学し、姫路科学館で実験体験や展示物を見て回りました。各学年いろいろな体験ができた校外学習でした。
画像1画像2画像3

校外学習 その1

 10月11日、校外学習に行ってきました。天気が心配でしたが、雨も降らず、各活動場所で充実した活動ができました。1・2年生は勝央町にある、おかやまファーマーズ・マーケットノースヴィレッジで、動物と触れあったり、シャーベット作りを体験しました。3年生は 倉吉パークスクエア内にある鳥取二十世紀梨記念館なしっこ館と津山圏域消防組合を見学しました。なしっこ館では梨作りの工夫を紙芝居で教えてもらい、4種類の梨の食べ比べをしました。津山圏域消防組合では、火事や地震などに対する消防士の活動のようすを学習しました。
画像1画像2画像3

避難訓練

 10月7日 避難訓練を実施しました。地震により、理科室から火災が発生したという想定で行いました。緊急地震速報を聞き、揺れがおさまるまで机の下で待機し、運動場へ避難しました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書一覧

重要なお知らせ

向陽通信

ほけんだより

その他

年間予定表

津山市立向陽小学校
〒708-0013
住所:岡山県津山市二宮608番地-1
TEL:28-0553
FAX:28-0189