最新更新日:2024/06/17
本日:count up23
昨日:10
総数:48807
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子

昔遊び交流会!盛り上がりました!

画像1画像2画像3
 1月30日(木)2時間目3時間目を使って「昔遊び交流会」を開催しました。1・2年生の祖父母の皆さんと加茂地区「笑話会」の皆さん、そして福祉協議会からと総勢27名の参加者においでいただき盛り上がりました。
 子どもたちは異学年で組んだ6つのグループに分かれてお年寄りの皆さんと交流しました。遊びの種類は「けん玉」「おはじき」「あやとり」「かるたとり」お手玉」「こままわし」です。昔取った杵柄でお年寄りの皆さんが大活躍。また、子どもたちも練習の成果をみせる・・・という姿がみられ、みんな楽しかった2時間でした。
 最初に2年生のリードで「お願いします」とみんなで言って、15分間は一生懸命その「遊び」を楽しみ、終わりも2年生の声がけで「ありがとうございました」とお礼を言って・・・きちんとできました。
 祖父母の皆さんも「笑話会」の皆さんも行事後にゆっくりお茶を飲みながら「別の交流」もできてよい時間でした。(校長)

須田京祐さんのお話を聞きました!

画像1画像2
 1月23日(木)4校時目に、3年生が地域の住職さんである須田京祐さんにお話をききました。MYタウン津山事業「地域の人材活用」の一つとしての行事です。
 まず、須田さんご自身が加茂小学校の教師であったことの自己紹介があり、統合前の小学校の歴史や加茂町すべてで最も多かった児童数が1800人いたことに子どもたちも驚かされました。
 授業では、昭和20年7月に兵庫県西宮市から疎開してきた子どもたちの貴重なお写真も持ってこられて見せてくださいました。須田さんも当時はまだ生まれていなかったそうですが、ご自身のお寺に残る資料や『加茂町史』などの資料から興味深くお話くださり、子どもたちも引き込まれて聞かせていただきました。75年前当時の勉強机(座卓)にもさわらせていただきました。
 また、戦後の生活に欠かせなかった「ひばち」や「炭」「豆炭」「石炭」「たどん」なども見せてくださいました。子どもたちも手にとってみることができ大喜びの1時間でした。ありがとうございました。
 

中島 望さん(気象予報士)のお話を聞きました!1月9日

画像1画像2
6年生が、NHK岡山放送「もぎたて」の気象予報士である中島望さんに『地球温暖化の最新情報「未来の地球と私たちのくらし」』と題してお話を聞きました。
 まず「地球温暖化がすすんだ2100年の気象情報」では「岡山市の気温43.2度」という話が出てみんなびっくりしました!
 その後で「地球温暖化」についての説明があり、CO2を排出してしまうエネルギーの仕組みを教えてもらいました。
 私たちの普段の生活が書いてある「ボックス」をみんなで分類する場面では、友だちと相談し、悩みながら楽しく参加できました。
 最後に未来に向けて自分たちでできる「クールチョイス」について教えてもらいました。「涼しくて賢い」選択がこれからできるといいですね。
 子どもたちにとって、たくさん学べたとともに「気象予報士」になりたいと思った時間だったかもしれません。(校長)

本年もよろしくお願いします。

画像1
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 本日3学期の始業式を行いました。子どもたちの「やる気」に満ちた式でした。
 新年の講話で「一つ上の学年になる心構え」についてと「オリンピックイヤー」「五輪」についての話をしました。
 3学期の登校日を数えると6年生は「50日」その他は「53日」です。充実した日々が過ごせるよう願っています。
 子どもたちの『学びたい思い』に教職員の『教えたい思い』でしっかり応えていけるよう決意を新たにしたところです。よろしくお願いいたします。(校長)
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024