ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

プールサイド

ここ数年、学校アンケートに保護者の皆様から「プールサイドが熱くて、足の裏をやけどすることがある」というご意見をいただいていました。
毎年、教育委員会へ要望を提出していましたが、やっと工事が行われ、3月に完成せいました。
今年のプールでは、安心して授業を受けてください。
画像1 画像1

報告が遅くなりましたが、10月12日の台風で破損したプール側の塀がきれいになりました。
地域の皆様には、大変ご不自由をおかけしました。
安心して、歩道を歩いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Pepperありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配送の方に運ばれて真中を後にします。
他の場所に行っても、またみんなを笑顔にしてね。
ありがとうPepper!

※真中には1台残してもらえることになりました。
引き続き学校のために活躍してもらいます。
生徒の皆さんへ…Pepperを優しく扱ってくださいね。

Pepperありがとう

7台のPepperのうち、6台が真中とさよならをしました。
2台は他の学校へ、4台はソフトバンク社に帰っていきます。
成果発表会でPepper委員会メンバーを活躍させてくれたり
講演会では司会進行をしてくれたりしました。
時には生徒の遊び相手にも…


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(東京めぐり) 2

3月2日からの突然の臨時休校のため、完成させて、発表会の計画が中断しています。
学校が再開したら、計画を立て直します。
それまで、新聞の内容を熟考しておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(東京めぐり) 1

3年生のフロアの壁に、2月実施した校外学習のまとめの新聞が掲示されています。
本当なら、学年末考査が終了した3月から、完成を目指すはずだったのですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も活躍を

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度、多くの競技に挑戦し、全国大会に進んだ生徒たちです。
このほかにも、「発明工夫展」、「税の標語」等でも活躍しました。
今年も、いろいろなことに挑戦してください。
吉報を待っています。
*早く、練習等ができるようになるためには、今が我慢の時です。

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の染井吉野は葉桜になりましたが、来賓玄関の桜は今が満開です。
品種は、八重桜とは違うのですが、調べてみます。
皆さんも調べて、情報をください。

入学おめでとう

4月8日は、今から思うと奇跡の登校日でした。
短い時間に、2年生が1年生にメッセージを書き、4月13日(今日)代表生徒がそれぞれの教室に届けに行く予定でした。
休校明けに、届けます。1年生の皆さん、楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教材

4月からの授業開始に向けて、春休み中に先生方が注文した「教材」が届きはじめています。
廊下を通るたびに悲しい気持ちになります。
1日も早く、この教材を使って、授業が行われることを願います。
画像1 画像1

テレワーク

真光寺中でも、今日から本格的に「テレワーク」を導入しました。
「新型コロナウィルス感染症の感染状況を踏まえた国による『緊急事態宣言』及び東京都からの緊急事態措置の発出に伴い、支障がない範囲で、教職員の在宅勤務を実施しています。
町田市教育委員会は、教員に1台、chrom book を貸与しているため、メールはじめ、緊急時の会議もクラスメート機能で、会議を行うことができるシステムになっております。
心配事や質問等がありましたら、ご遠慮なく、学校まで連絡をください。すぐに対応させていただきます。

PS:始業式、入学式の日に、生徒に「感染症予防のための健康観察カード」を配布しましたが、教職員も健康チェックを行っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

課題

画像1 画像1
臨時休校中の課題です。
時間を有効に使いましょう。

3年生 登校日

今日は3年生の登校日でした。
前半は、6日に出された英語の課題の確認を行いました。
後半は、教科書が配られました。そして、3週間分の課題が配布されました。
次に登校する日は5月7日です。
心配なことや質問がありましたら、いつでも学校に連絡してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館片付け 2

シートは先生方でしまいました。
学校が再開したら、すぐに体育館で、体育の授業も部活もできます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館片付け 1

入学式の後片付けを行いました。
椅子は、2年生が手伝ってくれました。
紅白幕を外してたたむ、ひな壇を舞台にあげるは、卒業生が手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生登校日 2

後半は、学校の決まりや課題の確認をしたり、1年生のメッセージを書いたりと大忙しでした。
帰る前に、体育館によって、入学式で使用した椅子をしまって、帰りました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生登校日 1

午後1時からは2年生の登校日でした。
前半は教科書が配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生登校日 3

提出物の回収をしたり、学校の決まりを確認したり、短い時間でしたが、内容の濃い登校日でした。
中学校は、小学校に比べてスピードが速いです。
頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生登校日 2

教科書15冊。
協力して4階まで運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生登校日 1

今日は1年生の1回目の登校日です。
男子が、教科書を取りに被服室に行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
2020年度6月改定
4/22 研修会

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

保健だより

学年だより 2020年度