4月21日(火)休校中の連絡【6年】

画像1 画像1
みなさん、元気に過ごしていますか。
今日は先生たちから言葉を。

春を探しに校庭へ。飼育小屋の前のビオトープにはたくさんのおたまじゃくし。あと1ヶ月もすると成長し大合唱!みんなでみたいですね。(重國先生)

暖かな日が差し込んだ一日となりましたね。校庭の片隅にも小さな命が誕生し、育ってきました。一日の始まりには日を浴びて、大きなあくび…ではなく、ゆっくりと深呼吸をすると身体もリフレッシュできるそうです。(岡本先生)

くろ色のおたまじゃくしたちが、みどり色のかえるになる頃には、まわりにたくさんの笑顔があふれているでしょうね。(山下先生)

詠みます。「来る日まで 子どもは育つ 水面下」(北岡先生)

【課題】
3年間お世話になった図工の松本先生に向けて、感謝を伝える手紙を書きます。また、6年生のみなさんは、事務の城道さん、おいしい給食を作ってくださった調理員の福満さんのどちらかにも感謝の手紙を書きます。清書は学校で書きますので、ノートや自由帳に下書きしておいてください。

それでは♪

4月21日(火)4年生の先生より

画像1 画像1
 先生たちの今日のテーマは、「笑顔を大切にしながら仕事をしよう」です。
 できるだけ家の外に出ないように気を付けながら生活をしていると、人との関わりだけではなく、笑顔まで少なくなってしまいがち・・・。こんな時期だからこそ、家の中で家族と楽しく会話をしたり、遊んだり、くすぐり合ったりしながら、笑顔があふれる生活を送ってください。
 さて、今日は4年生のみなさんに新しい課題を出します。それは、3月までおいしい給食を作ってくださっていた給食調理員さんへのお礼の手紙を書くことです。清書は登校が再開してから学校で書くので、国語のノートや自由帳などに下書きをしておいてください。(調理員さんのお名前や新しい学校などについても、登校再開後につたえます)

4月20日わかぎの先生より

画像1 画像1
今日はつめたい雨が降っていますね。

わかぎの第2学習室から見える橋本駅の方向の景色も、
雨でかすんで見えます。

遠くの景色をながめるのは、
心がすっきりするし、目にもいいそうですよ。

晴れた日に、京王線が走っているのが見えるとわくわくします。

またみんなと、小山ヶ丘のステキな景色を
一緒にながめられる日が待ち遠しいです。

今は、うがい、手洗い、換気や、しっかり食事をとるなど、
おうちでできることを心がけて、健康に毎日を過ごしてくださいね。
宿題もがんばってほしいですが、
おうちでできる気分転換も見つけて、
心が元気でいてくれるのが一番うれしいです。

では、また。

4月20日 手をあらおう!

画像1 画像1
みなさんこんにちは!
今、手あらいが大切だとたくさん言われていますが、正しい手あらいはできていますか?
専科の先生たちが、手あらいの順番を教えるよ!
1番から7番まで順番にあらいます!

上の写真は、左から
1 せっけんをつけて、てのひらをこする
2 手のこう をこする 右も左もやってね!
3 指と指のあいだ

下の写真は、左から
4 てのひらをかくようにして、指先やつめのあいだをあらう
5 親指をつかんでぐりぐり
6 手首をぐりぐり

校歌の1番を歌いながらあらうとちょうどいい時間です!


正しい手あらいで、元気に毎日をすごそう!
画像2 画像2

4月20日 専科の先生からの連絡

画像1 画像1
みなさんこんにちは。
今日は雨がふっていますね!三ツ目山公園の緑が生き生きしてきれいです!

さて、こないだの焼き物のクイズはどうでしたか?今日は答え合わせです!

★答え★

1片山先生
2渡部先生
3柿崎先生
4吉村先生
5木村先生
6村山先生
7村山先生

正解したかな?

小山ヶ丘小には大きな窯(かま)があります!ぜひ見に行ってみてください!

4月16日(木)休校中の連絡【3年】

画像1 画像1
みなさん、元気ですか?あたたかい日がつづくと外でいっぱいあそびたくなりますよね。
今は、がまん!お家で楽しいことを見つけてすごしましょう!

先生たちが休みの日にお家でやっていることをしょうかいします!

かわさき先生
本を読んだり、プラモデルを作ったりしていました。
プラモデルなどの工作は、じっくり作っていると時間があっという間にすぎてしまいます。
みなさんも、何か工作にちょうせんしてみてるのもおもしろいですよ。

せいや先生
へやのそうじをしました。
むかしきていたようふくや本などをすてたりしていると
中には、ようちえんのアルバムが出てきてびっくり!!なつかしいなと思いながらほっこりした気もちになりました。
せいや先生はようちえんの時、とてもやんちゃみたいですね。

中村先生
わたしはお家でおかしを作りました!この間は、クッキーをやいたのでこんどはパンをやいて食べたいと思います!!おかし作りはとても楽しいので、みなさんもお家の人とやってみてくださいね♪

吉田先生
ひたすらきん肉たいそう。

さて、先生たちは7日にみんなに会えることを楽しみにノートをクラスごとに分けています。

3年生では、新しい教科がふえて、たくさんの事をべんきょうします。
今のうちにもらった教科書などを読んでみるといいですね。


画像2 画像2

4月17日 5年生の先生より

画像1 画像1
みなさんお元気ですか?

明日から天気が悪くなるようですが、体調に気をつけてください。

写真のメダカは5年生にオープンスペースにいますよ◎

理科の授業でもやりますが、オスかメスかわかりますか?

気になった人は、理科の教科書やNHK「ふしぎがいっぱい5年生」を見ると見分け方がわかりますよ🐟

NHK「ふしぎがいっぱい 5年生」
https://www.nhk.or.jp/rika/fushigi5/?das_id=D00...

休校中の連絡 【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2

きょうは あさくもりぞらでしたが だんだん はれてきましたね。
みんなは どんなことをして すごしているのかな?

ぜんかいの もんだいの こたえは・・・
あお →→→→  1くみ
きいろ →→→  2くみ   です!
みんな わかったかな???

きょうのもんだいは うえの2まいの しゃしんです!
こたえは じかいを おたのしみに!

2年 休校中の連絡

画像1 画像1
2年生のみなさん、げん気ですか?
先生たちは。げん気です。
いろいろな はながさきはじめて いますね。
おうちのまわりに どんなはながさいているかな?
ぜひさがして、はるをかんじてみてください!

学校では、ツバメやオタマジャクシが はるをしらせてくれていますよ!
みんなにあえるのを たのしみにしています。

4月15日(水)休校中の連絡【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
先生たちは、こんな作業をしました。
これはどの教科の、何の活動の準備をしているでしょうか。
気になる答えは、休校明けの授業で明らかに!
楽しみにしていてくださいね♪

4月15日(水)休校中の連絡【4年】

画像1 画像1
 みなさん、休校中いかがお過ごしでしょうか。4年生の先生たちは、今日一日少し離れて仕事をしていますが、心のきょりまで遠くならないように声をかけ合っています。
 さて、「外出をひかえるように」というお願いが出されていることもあり、家の中でじっとする時間が多くなっていることと思います。大きな公園に遊びに行くようなことはむずかしいですが、家の近くでなわとびなどの運動をして、心も体もすっきりさせましょう。

4月14日 休校中の連絡

画像1 画像1
みなさんこんにちは。
今日は風が強いですね。風が強いことを英語で windy というそうです。

さて、今日の写真は専科の先生たち(柿崎先生・片山先生・木村先生・村山先生・吉村先生・渡部先生)が作った焼き物です!

★ここでクイズ!★
誰がどの焼き物をつくったでしょう?

魚から時計回りに1・2・3・4・5・6・7 とします。

答えは4月20日!お楽しみに!




4月14日わかぎの先生より

画像1 画像1
みなさん、お元気ですか。

今日は、わかぎの先生たちは、『密』にならないように気をつけながら、学校でお仕事をする順番の日です。
窓を開けると、気持ちいい風が吹いてきています。

3月に、
違うクラスの保護者の方から、
「わかぎの先生の記事も楽しみに見ていますよ。」
と声をかけていただいて、とてもうれしかったことがありました。
5月になって臨時休校があけてからも、
クラスの垣根を越えて、
楽しく仲良く、すてきな交流を続けていけたらうれしいですね♪

そのためにも、
今できることを大切に、元気で過ごしましょう。
もし外出することがあったときには、
ソーシャルディスタンスを意識してくださいね。

4月13日 5年生休校中の連絡

画像1 画像1
5年生のみなさん、お元気ですか。
雨の日が続いていますが、可能な範囲でお家の中でも体を動かしてみましょう♫

休校中の連絡【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは あめですが げんきに すごしていますか?
にゅうがくしきから 1しゅうかんが たちました。
みんなは じぶんのきょうしつを おぼえているかな?

ここで もんだいです!
うえの2まいのしゃしんは なんくみの きょうしつでしょうか?

ヒント・・・はなのいろを みてね(^^)

よかったら ↓のどうがを みてみてね!がっこうのことが よくわかるかも!?


4月6日(月)始業式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭に、久しぶりに子どもたちが戻ってきました。
着任式と始業式を、青空のもとで清々しく行うことができました。
自分の名前が書かれた席に座り、子どもたちもうれしそうです。

入学式、この日を待ちに待っていた1年生の子どもたち。
校長先生のお話と6年生代表の歓迎の言葉、そして2年生のビデオでの歌をしっかり聞いていました。

128名の1年生を迎え、全校859名で小山ヶ丘小学校の新年度スタートです。

スクールカウンセラー勤務日の変更について

 4月7日にHPに配信しました、スクールカウンセラーの勤務日が変更になりました。感染拡大防止の観点から休校中は勤務せず、学校再開以降に変更しました。今後の勤務日は、後日お知らせいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30