学校の様子をお伝えしていきます。

おやこでチャレンジ!めいろ【サポートルームの先生より】

画像1 画像1
みなさんへ



きょうは、とってもよいてんきで、あついくらいでしたね。
あしたもあつくなるそうです。おうちのなかでも、すいぶんほきゅうをしてくださいね。


きょうはサポートルームのせんせいたちから、
めいろでできるがくしゅうのやりかたをしょうかいします!
とくに、1・2ねんせいにおすすめです。


みなさんは、こんなことでこまったときはありませんか?
「じをていねいにかいてるつもりなのに、じがきたなくなっちゃう…」
「ほんをよむとき、じをめでおうのがめんどくさいんだよな…」
「ぶんしょうをかくときに、かきまちがえちゃう…」


めいろをつかって、このやりかたでれんしゅうすると…
・えんぴつをおもうようにうごかせるようになる!
・めでおうのがじょうずになる!
・かくときのしっぱいのへらしかたがわかる!


くわしいやりかたは「学びの広場」のサポートルームのページにのっています。
おうちのひとによんでもらって、いっしょにチャレンジしてみてね。
しゅくだいのあいまにやるのも、きぶんてんかんになるかも!



サポートルームのせんせいたちより

2年生のみなさんへ【クイズのこたえ】

2年生のみなさんへ【クイズのこたえ】

こんにちは。
きょうから5月ですね。
5月といえば、なにをおもいうかべますか?
こどもの日、こいのぼり、ゴールデンウィーク、、、

いろいろありますが、くいしんぼうの先生は、「かしわもち」をおもいうかべます。

「かしわもち」は、こどもの日にたべる えんぎがいい たべものです。
まるいかたちの おもちに、あんこをいれて、かしわのは で つつんだ おかしです。
かしわのは は、 とくべつな は です。
しんめ が 出てから ふるいは が おちる という とくちょうがあります。
このことから、「かけいが たえない」 という かんがえに むすびつき、えんぎがいい たべものとして こどもの日に たべられるように なりました。

ぜひ、みなさんも こどもの日に かしわもちを たべてみてくださいね!

さて、ぜんかいの クイズ、だれ先生が かいたえ か わかりましたか?
こたえは、下のえを 見てくださいね!

それでは、じかいは5月8日(金)に、メッセージをながします。
おうちで ゆっくり すごして くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忠生第三小のみなさんへ

画像1 画像1
忠生第三小のみなさんへ

 みなさん。とてもざんねんなお知らせですが、また、お休みがのびてしまいました。いろいろとつらいこと、たいくつなこともあるでしょうが、家族のみなさんとちからを合わせてこのくるしいときをのりこえていってください。勉強はできていますか。宿題はすすんでいますか。本をよんでいますか。ホームページにのっている学びの広場にある課題をりようして、このじきだからこそできるいろいろな学習にチャレンジしてください。朝は8時30分から学習にとりくむしゅうかんをわすれないでください。
 休みが長くなり、運動したくてうずうずしていると思います。でも、日本は今「Stay Home」(ステイホーム)をあいことばに家ですごすことがもとめられています。人が多くいないばしょで、みじかい時間のさんぽやジョギングなどはからだのためにいいことですが、ながい時間の外遊びはひかえましょう。外にでるときは安全にきをつけて、どうろではあそびばではないことをわすれないでください。


〜みなさんにきをつけてほしいこと〜

■ 不安になるのはとうぜんです
ふだんとちがうじょうきょうの中、かなしくなったり、ふあんになったり、こんらんしたり、はらが立ったりするのは、とうぜんです。あなたはひとりではありません。お父さんやお母さん、先生などしんらいできる人と話しましょう。ぎもんにおうことがあったらききましょう。正しいじょうほうをえられれば、それはあなたやまわりの人をまることにもつながります。

■ 自分とまわりの人を守るために
石けんを使って、よく手を洗いましょう。20秒以上かけて洗うのが効果的です。むやみに顔を触らないようにしましょう。コップや食器、食べ物や飲み物を他の人とシェアしてはいけません。

■ 一人ひとりがリーダーに
かんせん予防の方法を学んだら、おうちの人やともだち、とくに弟や妹など小さな子どもたちに教えてあげましょう。咳エチケットや正しい手洗いを、弟や妹の前でじっせんしてあげましょう。

■ かんせんは、だれにでもおこりえます
COVID-19のかんせんは、だれにでもおこるかのうせいがあります。すんでいるところやみんぞく、ねんれいやせいべつはかんけいありません。ぐあいがわるくなった人をひなんしたりいじめたりしてはいけません。

■ がまんしないで
もしもぐあいがわるくなったら、おうちの人やjめんどうを見てくれている人に伝え、家から出ないようにしましょう。


【保護者の皆様へ】
 臨時休校が再延長されました。現時点では5月17日までの延長ですが、今後の国や都の動向次第で、さらに変更される可能性もございます。先が見えない状況の中で、お子様もご家庭も疲れがたまっていることと存じます。
 学校は、授業再開の日まで何ができるかを模索している状況です。ホームページにある学びの広場の学習を是非活用して、お子様の学習への一助としてください。
 現在、家庭学習の作成をしております。ホームページでの提供を目指しております。5月11日の学習課題配布日での配布だけでなく、学びの広場(ホームページ)でも提供していきますので、その際はご協力いただけますようお願いいたします。
 
 5月1日 校長 西久保律子


みんなにあいたいよ♪

画像1 画像1
再び休校になってから、3週間が経ちました。
みんなの笑顔や元気な声が聞けなくて、先生たちもとてもさみしいです。
早くみんなに会いたいです。
そのためには、今はおうちでできることをして、「手洗い」「うがい」もしっかりと!!
そんな気持ちを込めて、忠三小正門前にメッセージを貼りました。
また元気に会えるのを楽しみにしています。

【訂正版】6年生のみなさんへ

画像1 画像1
6年生のみなさん
長いお休みが続いていますが、それぞれ元気に過ごせていますか。

「これから、どうなるのかな?」
「学校は、いつ始まるのかな?」など
不安もあることでしょう。

こんな輝き言葉があります!

「ピンチは チャンス」
意味:逆境のような状況を絶好の機会と考えて乗り越えることで、
   よりよい自分を成長させる。

このような状況でも、今、自分にできることを考えて、
お家での時間を充実させていきましょう。

先生達も、最高学年としてのみなさんの学校生活がスムーズにスタートできるように、
いろいろな準備を頑張っています。

みなさんと会える日を楽しみにしています。
くれぐれも、自分の心と体を大切にしてくださいね。

6年担任より


「充実の3ポイント」

1 生活リズム
   ★合言葉♪ 「早寝 早起き 朝ご飯」
    しっかり寝て、しっかりご飯を食べましょう♪

2 運動
   ★簡単ストレッチ・ラジオ体操・なわとび
    家の中でも、なるべく体を動かそう♪
    なわとび名人になるチャンス♪

3 学習
   ★学校HP「学びの広場」
    おすすめ学習プリントがたくさんあります。
          (国語・算数・社会・体育・外国語)

   ★教科書
    好きな教科も苦手な教科も、じっくり予習してください。

   ★おすすめ動画サイト
    「NHK for school」
      おすすめ1 「歴史にドキリ」
             観ているだけでとにかく楽しい♪
             お気に入りの歴史上人物を
             探してみてください。

      おすすめ2 「スマホ リアルストーリー」
             スマホの正しい使い方が、楽しく学べます♪
             スマホのまちがった使い方の恐ろしさが、
             リアルにわかります。
             絶対、みんなに観てもらいたいです!

お元気ですか?

画像1 画像1
 皆さん、元気に過ごしていますか。
 いろいろと辛いこと、退屈なこともあるでしょうが、家族の皆さんと力を合わせてこの苦しいときを乗り越えていってください。
 勉強はできていますか。宿題は進んでいますか。本を読んでいますか。ホームページの学びの広場の学習にチャレンジしていますか。
 この時期だからこそできるいろいろな学習にチャレンジしてください。
 朝は8時30分から学習に取り組む習慣をつけていきましょうね。
 休みが長くなり運動したくてうずうずしていると思います。でも、日本は今「Stay Home」を合言葉に家で過ごすことが求められています。
 人が多くいない場所・時間で、短時間の散歩、ジョギングなどは身体のためにいいことですが、長時間の外遊びは控えましょう。
 外に出るときは安全には気をつけて、道路は遊び場ではないことを意識して行動してくださいね。
     
 4月30日 校長先生より

いちねんせいの みなさんへ

画像1 画像1
いちねんせいの みなさん

がっこうの おやすみが つづいて いますが、げんきに すごして いますか。
せんせいたちは、みんな げんきです。

みなさんが がっこうに きたときのために、 じゅんびを しています。
みなさんも げんきな おへんじが できるように、れんしゅう していてくださいね。

げんきに すごすために、おすすめすることを 3つ しょうかいします。

1 はやね、はやおき、あさごはん
2 あたまを うごかす おべんきょう
3 からだを うごかす たいそう

この3つをすると、げんきに すごせます。

せんせいたちは、みなさんに あえるひを とてもたのしみに まっています。

5年生のみなさんへ

5年生のみなさん

学校が休校になって3週間がたちます。元気にすごしていますか。
連休後には学校が再開します。宿題はもう終わりましたか?
学校のしたくはできていますか?

さて、来週からゴールデンウィークが始まります。
「今年はお出かけができずひまだ」となげいている人もいるはず。
こんな時こそ有意義な時間をすごしませんか?


♪GWオススメのすごし方♪特集

★マイブーム開拓ウィーク★ …【子供の学び応援サイト】参照

 『きみの一冊をさがそう』
   いろいろな本が紹介されてます。
   読書を楽しむ時間にするのはどうですか?
 『わくわくサイエンスリンク集』
   科学に興味がある人はもってこいのサイトです。
   科学者への道が開かれるかもしれません。
 『マスクの作り方』
   5年生より家庭科の学習が始まります。
   予習のつもりで裁縫に挑戦するのもいいですね。

★社会に注目ウィーク★…【おうちで学ぼう!NHK for school】参照

 『アクティブ10公民』
   中学校向けの動画サイトですが、説明が分かりやすいです。
   日ごろ見聞きしているニュースの理解がきっと深まるはず
 『歴史にドキリ』
   歴史を学ぶことで社会情勢について理解が深まります。
   歴史上の人物に興味がある人は必見!

★体を動かそう!ウィーク★…忠三小HP【学びの広場】参照

 『なわとびチャレンジカード』
   体がなまっている人にはオススメ。
   体を動かし、あせを流して、さわやかな時間をすごそう!
 『ストレッチカード』
   なわとびは苦手…。もっとやさしい運動を!という人にオススメ
   現在、先生たちで作成中です。HPをチェックしてください!

★気分転換ウィーク★

 『衣替えでファッションショー』
   春夏用の服を出してみてコーディネートするのは
   いかがですか?体の成長に気づくかもしれませんね!?
 『模様替えで部屋チェンジ』
   学習机の向き、棚の移動、部屋のかざり…など
   部屋ですごす時間が楽しくなるかも!?
   ただし、お家の人の許可をもらいましょう

★家族団らんウィーク★
 
 『お散歩タイム』
   晴れている日は散歩に出かけるのもいいですね。
   季節の花木、空の様子…新たな発見があるかも!?
 『家族でゲーム』
   TVゲームなどもいいですが、トランプやウノなど
   家族でやると盛り上がります。お家の人が忙しくないときに。

★家族サービス・ウィーク★

 『料理見習い』
   食事も自分で作ってみると、ありがたさが分かるもの。
   家の人が見ているところでお手伝いをさせてもらいましょう。
 『家政婦にチャレンジ』
   そうじや洗たくなど家事は想像以上に多いです。
   お家の人を手助けするチャンスです。


他にも、いろいろと計画している人もいるかもしれません。
学校が始まったときに話を聞かせてください。
みんなに会う日を楽しみにしています!!


2年生のみなさんへ

2年生のみなさん

学校が休校になって3しゅうかんがたちますが、げん気にすごしていますか?
学校にいきたくてもいけない日がつづいて、たいくつしている子もいるかもしれませんね。
先生たちは、早くみなさんにあいたくてしかたありません。
学校がさいかいしたら、たくさんあそんで、たくさんおべんきょうしましょう!

3つおはなしがあります。
1つ目は、生かつについてです。
「早ね・早おき・あさごはん」はできていますか?
学校へいく日とおなじじかんにおきて、あさごはんをたべて、おなじじかんにねましょう。
ごはんをたべたら、はみがきをしましょう。
生かつリズムをととのえるよう、こころがけましょう。

2つ目は、べんきょうについてです。
きいろのしゅくだいプリントは、おわりましたか?
おわった子は、学校のホームページに学しゅうプリントがあるので、ちょうせんしてみましょう。
(「忠生第三小学校ホームページ→学びの広場→2年生」より、国語や算数・外国語などの問題の印刷が可能です。)

3つ目は、いえのお手だいについてです。
いえにいるじかんが ながいからこそ、いえのお手つだいをしましょう。
おふろそうじ、くつあらい、りょうりの手つだい、おさらあらい、ゴミ出しなど、たくさんあります。
ぜひ、おうちの人にかくにんしながら、お手つだいしましょうね。

では、さいごに・・・2年生の先生3人から、みなさんにクイズです。
下のえは、だれが かいたえ でしょうか?

こたえは、5月1日(金)にはっぴょうします!
おたのしみに♫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

臨時休業中のお知らせ(保護者の皆様へ))

臨時休業中のお知らせ(児童の皆さんへ)

学びの広場

学校だより

第1学年

過去のおたより