TOP

お知らせ

 昨日から報道されていますが、全日本と北海道の吹奏楽コンクールが中止となりました。先日の登校日に、中止かどうかは11日に決定する予定と子どもたちへ伝えましたが、留萌管内の吹奏楽コンクールは、現段階では結論を出していません。決定は、今週末にずれ込む可能性もありそうです。

10日ぶりの登校日です

 久しぶりの登校日です。校長として全体に連絡することがあったので、朝全校集会をもちました。子どもたちが並んでいる姿を見られて、とてもすがすがしい気持ちでした。冒頭、「この10日間、どちらかというと規則正しい生活を送っていた人?」と聞くと、およそ3分の1くらいの生徒が手を挙げました。手を挙げた生徒の顔を見ると「ああ、そうなんだな」と納得しました。「手を挙げなかった人はこれからに期待します。」で前段を閉じ、次の2点についてお話ししました。
 1つが、今後の登校と休校について。11日の週は、休校を継続し登校日はなし。18日の週からは、学年別などの変則的な登校日を設け、午前授業で給食後下校。詳細については、来週、郵送か何らかの方法でプリントを届けます。
 もう1つ。これが最も話しづらいことでしたが、中体連の中止についてです。3年生の顔を見ながら話していると、徐々に動揺してくる自分がわかったので、詳しくは語れませんでした。3年生にとって何か楽しいことを今後考えていきたいと思っています。

今後の対応について8

 5月4日、道としての対策が発出されました。それに伴い、5月11日の週は臨休を延長します。5月18日からの週は登校が認められていることから、一部学年別登校を考えています。また、教育委員会のご協力により、18日から29日までの登校では給食を準備していただけることになりました。
 学校としての対応については明日協議しますので、来週半ばには各学年の登校日についてお知らせできると思います。18日からの2週間は、6月からの正常登校の準備段階と捉え、また、これまでの臨休期間が長かったことをふまえて、教科や授業時間など、子どもの状況に適切に対応した対策を講じたいと考えています。

今後の対応について7

 昨日、道から臨休の延長について発信されました。しかし、8日(金)の登校日の対応について確認したところ、予定通り登校日を実施して良いとの返答をいただきました。したがって、すでに連絡しているとおり、給食ありの午前授業で登校日を実施します。
 なお、その後の対応については、国としての対応が5月4日頃に出されるであろうことから、町としての対応は、8日の登校日に生徒へ連絡できるよう準備したいと思います。予想としては、11日からの正常の再開は困難であると考えています。

 一昨日の中体連中止の続報です。その後、留萌地区の中体連夏季大会中止の連絡が入りました。吹奏楽部の吹奏楽コンクールは、主催が中体連ではないため、現状は未定ですが、11日(月)に道としての判断がされるようです。子どもたちに直接会って声をかけたいところですが、このような状況なので、子どもたち及び保護者の皆様へは、3年生の今後について、後日顧問から連絡させていただきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31