TOP

畝作り

画像1 画像1
5・6年生が野菜作りのため、畑の畝作りをしました。
理科の学習もありますが、やはりおいしい野菜を食べたい気持ちは大きいのではないでしょうか。
まずは、じゃがいもを植える予定です。
おいしい野菜はできるかな?
収穫が楽しみですね!

NRT学力検査

画像1 画像1
12日(火)、13日(水)にNRT学力検査を行います。
昨年度は長期の臨時休校があり、学習する機会が減りました。検査も例年の4月から5月にずれ込んだことで影響があるかもしれませんが、自分の力を知るよい機会としたいと思います。
この検査は、「できた」「できなかった」という評価よりも、子どもたちのよさや弱点を知り、個々の力をさらに伸ばすために生かすことが重要だと思います。
今、身に付いている力が十分発揮できるよう、集中して検査に取り組んでほしいと思います。

こいのぼりの格納

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(日)、後援会とPTAの方からこいのぼりの格納をしていただきました。
風でこいのぼりが木に絡まってしまい大変だったのですが、木やこいのぼりが痛まないよう上手にとっていただきました。
また、高いところまで木に登り、ワイヤーを片付けてくださいました。
当日は、あいにくの雨でしたが、手際よく作業を進め、短時間で終えることができました。
後援会やPTAの皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

ひまわり・ホウセンカの発芽

画像1 画像1
3年生の理科の学習でひまわりとホウセンカを育てます。
休校前に学校で植えた種ですが、ひまわりは30日に発芽しました。
ホウセンカは5日に発芽しました。
これから詳しく観察していきたいと思います。
どれくらい大きくなるかな?

学校再開しました

画像1 画像1
5月7日(木)、臨時休校が明け、子どもたちが元気よく登校してきました。
久しぶりの登校で「疲れた〜」と言い、玄関で座り込む児童もいましたが、どの子も笑顔でした。
朝清掃もして、すっきりした朝を迎えています。
みんなで協力して楽しい学校生活をスタートさせましょう!

【連絡】十日町市教育委員会より(保護者の皆様へ)

 市教委から以下の連絡がありましたので、お知らせいたします。

 十日町市立小・中・特別支援学校について、明日5月7日より学校を再開します。
1 給食はあります。
2 スクールバスは通常通り運行します。
3 部活動等の課外活動は、当分の間中止します。
4 放課後児童クラブは通常通り開所します。
 学校においては、「新しい生活様式」を踏まえた感染防止策を徹底しながら、教育活動を進めていきます。
 ご家庭でも検温、健康観察を丁寧に行っていただきますようお願いいたします。

【連絡】学校再開について

 5日に市教委より出された「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための市立小中学校・特別支援学校の対応」を受け、予定通り5月7日(木)から通常授業を実施します。
 体温・健康観察記録票記入、マスクの着用を行い、元気に登校してきてください。
 不明な点があれば、教頭まで連絡をお願いします。

花壇の整備

画像1 画像1
臨時休校中の職員作業として花壇の整備を行いました。
2年生は野菜、3年生はひまわりとホウセンカ、5年生はヘチマを植えます。
あとはマルチをかけるだけです。
今日は疲れたのでここまで・・・
また、天気の良い日にマルチをかけます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/13 全校漢字テスト クラブ1
5/15 フッソ6 ALT
5/18 ブナ林学習の週
5/19 尿検査2次