ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

植木の剪定

校庭では、用務主事さんたちが、植木の剪定をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学習課題配布の日 16

学校は、生徒の笑い声が聞こえて学校です。
1日も早く、通常どうりの学校生活が行えるように、みんなで我慢しましょう。
次回の「学習課題配布の日」の日時が決まりましたら、メールやホームページで連絡します。
しっかりと課題に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学習課題配布の日 15

あっという間の2時間。
久しぶりに友達に会えたのと、授業を受けたこともあって安心したのか、笑顔をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学習課題配布の日 14

写真上:3年2組 技術
写真中:3年3組 理科
写真下:下校風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学習課題配布の日 13

写真上:3年1組 国語
写真中・下:3年2組 技術(ペン立ての制作です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学習課題配布の日 12

写真上・中:2年3組 理科(担当の先生が、あらかじめ学習室の黒板に学習内容を準備してくれていました。授業がスムーズに進んだようです。)
写真下:3年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学習課題配布の日 11

写真上:1年3組 数学(パソコン室)
写真中:2年1組 数学
写真下:2年2組 国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学習課題配布の日 10

写真上:1年1組 体育
写真中:1年2組 音楽
写真下:1年3組 数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学習課題配布の日 9

2時間目です。
1年1組は、中学校での初めての体育の授業。
更衣室で着替えて、体育館に集合。
今日は、チャイムが鳴ってから、先生のお話を聞いて更衣室に行きましたが、次回からは休み時間(10分間)で、着替えて体育館に集合です。
頑張りましょう。
整列の仕方や号令のかけ方、体育着の着方を学びました。
最後にラジオ体操に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学習課題配布の日 8

写真上・中:3年3組 英語
写真下:1年1組 体育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学習課題配布の日 7

3年生 気迫が違います。
この3か月で成長しました。
写真上:3年1組 技術
写真中・下:3年2組 数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学習課題配布の日 6

写真上・中:2年3組 社会
写真下:3年1組 技術
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学習課題配布の日 5

2年生は1年生と比べて、少し余裕があるのか、笑顔が見られました。
写真上:2年1組 国語
写真中・下:2年2組 英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学習課題配布の日 4

1年3組は美術の授業です。
先週の課題であった「教科書を見て、読んで、自分の好きな作品を見つけよう」を発表していました。
写真上・中:1年3組 美術
写真下:2年1組 国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学習課題配布の日 3

1年生にとっては、中学生となって初めての授業。
緊張しているのが伝わってきます。
写真上・中:1年2組 英語
写真下:1年3組 美術
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学習課題配布の日 2

今日は2時間の活動を行います。
課題配布、健康観察に加えて、各教科のガイダンスを行いました。
1時間目の様子です。
写真上・中:1年1組 音楽
写真下:1年2組 英語 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 学習課題配布の日 1

今日は「第2回学習課題配布の日」です。
前回は1クラスを3分割での登校でしたが、今日は2分割です。出席番号の奇数と偶数で、分割して登校です。
午前中は奇数グループ。8時30分から朝学活が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手つくりマスク

画像1 画像1
布巾やタオル、端切れを使ってマスクを作ってみました。
家庭科の授業で学習した「ミシン操作」ができれば、簡単にできます。
鶴川団地近所の手芸品店「だるま屋」のご主人とお話をする機会がありました。
お店の商品も、マスクの需要に伴って、ゴムやガーゼが品薄になり、布も入荷されにくくなり、現在は、ミシン糸・ミシン針・チャコペン等もなくなりつつあるそうです。
家にあるものを工夫することで、代用品があります。
それを探し、考えるのも大切ですね。
今回もガーゼの代わりに、台所にあった布巾。
ゴムは、髪の毛を結わくゴム(青いマスクの青いゴム)を利用しました。

PS:マスクの材料、少しあります。チャレンジしようと思った人「学習課題配布の日」に声をかけてください。

母の月

画像1 画像1
例年は、5月の第2週が母の日です。
しかし、今年は、「stay home」週間だたっため、思うような感謝ができなかったのでは。
巷では「母の月」として、『家のことを手伝おう』という言葉も聞かれます。
ぜひ、この土日、おうちのお手伝いをたくさんしてください。
「家族のための朝ごはん」の課題は取り組めましたか?
来週の課題は・・・(察しがつくと思いますが。朝ときたら次は!早めに取り組んでおくのもOKです)

美術の作品 2

1年生の時に制作した作品です。
グラデーションを利用して、動物を描いています。
学校が始まったら、ゆっくり見てください。
素敵な作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

学年だより 2020年度

緊急連絡