小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

スタートダッシュ

本日、6年生は合同体育で50m走の記録を測定しました。

久々に身体を動かすということもあり入念にストレッチを行いました。
集中してもくもくと取り組んでいましたが、時折「いたたたた」「のびる」という子供たちの呟きも聞こえてきました。

短距離走のポイントを復習しました。

位置について・・・気を付け
用意・・・片足下げて、止まる
ドン!・・・スタートダッシュ

子供たちはしっかりとポイントを押さえて、練習に取り組んでいました。
最高学年としての自覚が見られ、とても素晴らしかったです。

「記録はどうでしたか?」と聞くと、子供たちは「あんまり良くなったです。」「微妙でした」と答える子が多かったです。

自粛の生活が続いて、体力が下がっている子も多いと思います。

体育の授業や休み時間に、たくさん身体を動かして少しずつ体力を戻していって欲しいです。

そして今日の記録から伸びていくようサポートしていきます♪

画像1 画像1

全員前向きで

おしゃべりしないで
静かに食べます。

カチャカチャと食器の音が響きます。

さみしいですが、
しばらくの我慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

麻婆丼 味付け小魚

画像1 画像1
6月は市内の学校では
すべて統一した献立です。

配膳は大人がやりますので、
配膳しやすいメニューになっています。

おいしい給食いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食前にしっかり
手洗い、身支度をします。

手の洗い方を見ていると、
さすが毎日家でしっかり手洗いをしていたおかげで、
大人より上手に洗っています。

立派に育ててくれました

画像1 画像1
休校中に家で育てていたアサガオを
持ってきてくれているお母さんがいました。

もう大きな本葉も出ていました。
家でのお世話、本当にありがとうございました。
これから、夏休み前までは
学校でしっかり育てて、観察していきます。

水筒!水筒!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育や休み時間の後
見ると、水筒を持ってきている人が
すごく少なかったです。

これから暑い日が続きます。
熱中症予防だけでなく、
活動後に水道に密集したり、
水を飲む時に蛇口に口を近づけたりすることを減らして
コロナ対策にもつなげたいと思いますので、
できるだけ水筒を持たせてください。

さらに
校庭など、密閉しない場所での
体育や休み時間は、
マスクをはずすよう伝えていますが、
マスク着用に慣れていて 
はずすのが不安な人もいるようです。

暑い中での運動で
具合が悪くならないよう
注意させています。

1年 感謝の気持ちで食べましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から始まる給食の前に、
栄養士の先生が 給食についての話をしました。
学校での給食の方法だけでなく、

材料を届けてくれる人
調理してくれる人
準備や片付けを手伝ってくれる人
そして いただく「命」

たくさんの感謝の気持ちで食べるように、
という話もしてくれました。

6年 運動不足…

画像1 画像1
画像2 画像2
外での自由な活動が自粛されていたので、
子供たちといえども、身体が鈍っている人が
多いのではないでしょうか。

明日の体育の準備で
6年生が校庭に50mのコースを引いていました。
他の学年でも体育を始めるところが出てきますが、
急に激しい運動をさせず、
しっかり身体をほぐして、慣れさせてから
実施するよう、注意しました。

※待機場所は、しっかり距離を置くように
ラインを引いていました。

B登校日 終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のBグループも無事終わりました。

いよいよ明日
Aグループから
給食が始まります。

3時間授業の後の給食なので、
少し早いお昼です。

衛生上の管理をしっかりして始めます。

1年 校長室の秘密

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
を探りに…

もとい、

学校探検に来ました。

いつもは、2年生が上級生となって、
1年生と一緒に学校を回って、
いろいろな教室や施設を覚えます。

早くグループ活動もできるようになってほしいです。

1学期のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう残り2ヶ月ではありますが、
いくつもの学年で、
「1学期のめあて」を
立てていました。

これから、一人一人
考えた めあてに向けて
勉強も生活も しっかり立て直していけるとよいです。

つばさ 絵日記を書きました

画像1 画像1 画像2 画像2
つばさ学級では、週末の出来事を休み明けに、絵日記にしています。家で遊んだことや、買い物に行ったことなどをヒントカードに書いてきて、それをもとに絵日記を書いています。その場面の絵も思い出して描いています。
絵日記の用紙は、学年等によって違います。

5年 代かき その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲の種まきは、休校中だったので
地域ボランティアの方が育ててくれました。

次の田植えは、みんなでできそうです。

リモート授業ではできない こういう体験が
学校で学ぶ良さです。

5年 代かき その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
米作りの学習がようやくスタートしました。

裏庭の田んぼで代かきです。

代かきは、田んぼに水を張り、
雑草を抜いたり土を踏んだりする作業です。

土を柔らかくして、雑草の根を切り、
土のガスを抜いて 良い土にさせます。

クラスの半分が今日と明日で
クラスごとに交代しますので、
6グループが順番に作業することになります。


校庭の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨も上がった中休み

子供たちの歓声が校庭から聞こえています。
ようやく学校らしい風景が見られ
嬉しいです。

でも、ジャングルジムなど
密集しやすい遊具は、まだしばらくお休みです。

まもなくB登校時刻です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はBグループの登校日です。

検温、健康観察を忘れず
登校してください。

A登校日 無事終わりました

画像1 画像1
学校再開初日、
Aグループが下校します。

具合の悪くなる人も出ず、
無事に終わりました。

明日のBグループも
元気に登校してほしいです。

つばさ お世話になった先生方へ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は、離任式が中止になり、
昨年度までつばさの支援員をしてくださっていた
先生方に会える機会がなくなってしまったのが
本当に残念です。

気持ちを込めてお手紙を書いていました。

6年 笑うから楽しい

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の教科書に載っている
「楽しいから笑うのでなく、
 笑うから楽しい」

アメリカの心理学者
ウィリアムジェームズの有名な言葉ですね。

感情が行動をコントロールするだけでなく、
行動が感情を生み出すということ。

ずっと行動を規制された生活でしたが、
「笑う」ことをできるだけ意識的にすると
気持ちがポジティブになります。

みんなで笑って過ごせる学校に
早く戻ってほしいです。

5年 象形 指事 会意 形声

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の成り立ちを勉強していました。

元々の形から作られたとされる象形文字や
記号的な指事文字は
理解しやすいですが、
会意文字や形声文字など
抽象的な意味をもつと難しくなるようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校からのお知らせ

おたより