学校の様子をお伝えしていきます。

6月17日(水)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【豚すき丼、ドライプルーン、牛乳】です。
今日のポイントは、豚すき丼です。すき焼きをイメージした丼ぶりを目指しました。
豆腐は焼き豆腐を使用し、白滝は食べやすいように細かくカットしています。
味付けも甘めなので子供たちにも大人気で、ご飯の量が多かったのにもかかわらずほとんどのクラスが完食でした。

6月16日(火)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【クロワッサン、いちごジャム、魚のホイル焼き(カップ)、ヨーグルト、牛乳】です。
今日のポイントは、魚のホイル焼きです。
魚は一年を通して漁獲することのできる、助宗タラを使用しました。
白身魚なので身も軟らかく、比較的食べやすい魚です。
ソースは、すりおろした玉ねぎとにんじんにマヨネーズを混ぜ合わせ、魚が苦手な子でも食べやすい味付けにしました。
そのためか、残菜も少なめでした。

6月15日(月)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【ひじきご飯、焼きししゃも、牛乳】です。
今日から、全員そろって給食を食べることができました。同時に給食当番の配膳も始まりました。
引き続き、感染予防対策を行いながら給食時間を過ごしていきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

6月12日(金)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【ソースやきそば、ボイルウインナー、りんごゼリー、牛乳】です。
今日のポイントは、ソースやきそばです。
学校給食のソースやきそばの大きな特徴は、一度麺を油で揚げてから作るところです。
そうすることで、ソースの染み込み具合が良くなり、油がなじんでいることによって味にもコクが出てきます。
忠三小でも人気メニューの一つなので、ほとんどのクラスで完食でした。

ハッピー・フラワー・プロジェクトで校内が華やかに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナウイルス感染症の影響で、
臨時休校が続いていました。

そんな中、
「早くコロナが収まってほしい」
「友達と一緒に遊びたい」
「学校が始まってほしい」
などの思いを込めて、
「ハッピー・フラワー・プロジェクト」が始まりました。

臨時休校の間、
たくさんの児童・保護者の皆さま・教職員が
この「ハッピー・フラワー・プロジェクト」に取り組み、
1500を超える花が集まってきました。
ご協力、本当にありがとうございました。

6月15日から全児童が登校して学校が再スタートするのに合わせ、
集まった花を各教室・昇降口などに飾り付けをしました。
校内が華やかになり、
学校が再スタートするよろこびがひろがりました。

「ハッピー・フラワー・プロジェクト」でつながる思い。
思いをつなげ、協力し合うことで、
様々な困難でも乗り越えていける。
そんなことを、
忠生三小の子供たちにも感じてもらえたらと思います。

やる気スイッチ(児童の皆さんへ)

画像1 画像1
【律子の部屋 6/11 UP】
君(きみ)たちへ  やる気(き)スイッチ
                                        校長(こうちょう) 西久保(にしくぼ) 律子(りつこ)

 学校(がっこう)再開(さいかい)から、二(に)週間(しゅうかん)がたちました。みなさんの学校(がっこう)でのようすを見(み)ていました。忠生(ただお)第三(だいさん)小学校(しょうがっこう)には、みなさんへの先生方(せんせいがた)からの応援(おうえん)メッセージやハッピーフラワープロジェクトなどたくさんありました。「おはようございます。よくがんばっています。素晴(すば)らしい。」などの先生方(せんせいがた)の声(こえ)かけも、「今日(きょう)も頑張(がんば)ろう」とみなさんを励(はげ)ましていました。教室(きょうしつ)での授業(じゅぎょう)の様子(ようす)は、いつも変(か)わらないように見(み)えましたが、きっと心(こころ)の中(なか)は様々(さまざま)な思(お)いがあるんだろうと思(おも)います。でも、先生(せんせい)の問(と)いかけにしっかりと答(こた)えているみなさんの姿(すがた)、表情(ひょうじょう)を見(み)てほっとしました。

 みなさんは、知(し)っていますか。「コ」「ロ」「ナ」を合(あ)わせると「君(きみ)」という漢字(かんじ)になるのです。コロナに感染(かんせん)する心配(しんぱい)から、たくさんのことをがまんしてきました。でも、そのおかげで「君(きみ)」たちと学校(がっこう)で合(あ)えること、「君(きみ)」たちと学校(がっこう)生活(せいかつ)ができるありがたさを感(かん)じています。「コ」「ロ」「ナ」をのりこえた先に「君(きみ)」との大切(たいせつ)な時間(じかん)が待(ま)っていました。友達(ともだち)とすごせる普通(ふつう)の生活(せいかつ)は、当(あ)たり前(まえ)ではなく、いろいろな条件(じょうけん)がそろって初(はじ)めて成(な)り立(た)つものだったのですね。

 さあ、みなさん、やる気(き)スイッチは入(はい)っていますか。自分(じぶん)のやる気(き)スイッチを探(さが)し、おもいきっておしてみましょう。友達(ともだち)とすごす楽(たの)しい毎日(まいにち)を大切(たいせつ)にしましょう。

 君(きみ)たちを応援(おうえん)しています。

6月11日(木)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【まめまめカレーライス、オレンジゼリー、牛乳】です。
今日のポイントは、まめまめカレーライスです。
今回のカレーに入っている豆は、ひよこ豆を使用しました。
ひよこ豆は別名「ガルバンゾ」とも言い、豆がひよこの形に似ているところからその名が付いたとされています。
豆が苦手な子もカレーと一緒に頑張って食べていました。

6月10日(水)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【マーボー豆腐丼、味付けいりこ、牛乳】です。
今日のポイントは、味付けいりこです。
いりこに甘い味付けがされていたので、苦手な子も比較的食べやすかったのではないかと思います。
1年生の教室では、苦手な子が頑張って一本食べようとしている姿を見ることができました。

6月9日(火)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【豚すき丼、ドライプルーン、牛乳】です。
今日のポイントは、ドライプルーンです。栄養価がとても高く、特に鉄分が豊富です。
初めて口にする子も多く、どんな味がするのかドキドキしていた様子でしたが、苦手な子も頑張って一口食べている姿を見ることができました。

6月8日(月)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【クロワッサン、いちごジャム、魚のホイル焼き(カップ)、ヨーグルト、牛乳】です。
今日のポイントは、クロワッサンです。
給食では初めて登場しましたが、おいしく子供たちもペロッと食べていました。
1年生は、一生懸命パンの上にジャムをのせて食べていました。

6月5日(金)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、【ひじきご飯、焼きししゃも、牛乳】です。
今日のポイントは、焼きししゃもです。
ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べることのできる魚で、たくさんのカルシウムが含まれています。
給食でもよく登場しますが、まだ食べ慣れていない1年生には、「ししゃものおまじない」をお話ししました。
“頭から食べると、頭が良くなるよ”、“しっぽから食べると、足が速くなるよ”。
話を聞いてどちらから食べようかワクワクしている姿を見ることができました。

今年度の給食が始まりました。【B班】

画像1 画像1
本日、無事B班の給食をスタートすることができました。
保護者の皆様、ご理解とご協力ありがとうございます。
初日のメニューは、【まめまめカレーライス、オレンジゼリー、牛乳】です。
配膳については教職員で行うなど、新型コロナウイルス感染症対策を十分に努めながら行いました。
子供たちは非常に落ち着いた様子で給食を食べていて、ほとんどのクラスが完食でした。
空っぽになっている食缶を見ると、私たち給食室も励まされます。
小学校での給食自体が初めての1年生も、給食前からカレーのにおいで「お腹が空いた〜」と言っていて、給食時間にはモリモリと食べていました。
明日も子供の笑顔が見れることを楽しみにしています。

今年度の給食が始まりました。【A班】

画像1 画像1
本日、無事A班の給食をスタートすることができました。
保護者の皆様、ご理解とご協力ありがとうございます。
初日のメニューは、【ソース焼きそば、ボイルウインナー、りんごゼリー、牛乳】です。
配膳については教職員で行うなど、新型コロナウイルス感染症対策を十分に行いながら努めました。
子供たちは非常に落ち着いた様子で給食を食べていて、ほとんどのクラスが完食でした。
空っぽになっている食缶を見ると、私たち給食室も励まされます。
小学校での給食自体が初めての1年生も、担任の先生やクラスに入ってくれている生活指導補助員の先生のお話をしっかりと聞いて、モリモリと食べていました。
明日も子供の笑顔が見れることを楽しみにしています。

御礼

画像1 画像1
律子の部屋【6/1UP】

御礼

 「保護者・地域の皆様に、休業中のご協力のお礼を言わせていただき、再開のご報告をしたい。」 ずっと念じていたことが、ようやく叶いました。

 休業中は、学校の発信する様々なお願いや連絡にご協力いただき、本当にありがとうございました。子供たちへの課題の量や、その渡し方、内容について、おそらく、様々なお考えもあったと思いますが、全面的にご協力いただいたことで、学校の再開もスムーズに行うことができました。 教員も、「学級開き」も 十分できないまま日々が過ぎていく状況に焦り、戸惑いながらも、課題の作成・点検 ・ メッセージと、今まで経験したことのない業務を、子供たちが取り組んでくれる様子を思い浮かべながら行いました。

 このスキルはこれからの授業に必ず生かしていきます。学校は「新しい生活様式」での教育活動を始めます。子供たちにとっては時には酷なこともあるのではないかと思います。しかし、まずはこの様式、自分と周りの人たちの命を守ることであることを理解させ、その様式の中での最大効果を狙った授業を展開していきます。とはいっても、なにぶん初めてのことですので、P(計画)D(実施)C(検証)A(改善策の実施)サイクルを速やかに回し、最善の環境を整えるよう努力していきます。

 学校に子供たちが帰ってきて、本当に嬉しいです。子供たちは学校の主人公です。忠生第三小学校の一年間のドラマがようやく始まります。ご協力に心から感謝いたします。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

令和2年6月1日                 
                         校長 西久保律子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校からのお知らせ

臨時休業中のお知らせ(保護者の皆様へ))

臨時休業中のお知らせ(児童の皆さんへ)

学びの広場

学校だより

第1学年

その他

過去のおたより