小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

図書館たんていだん

3年生の国語「図書館たんていだん」という授業で、本の分類について学習しました。

実際に図書室で、「本の題名」と「本の分類番号」だけが書かれたカードをもとに一人一人本探しを行いました。

本を発見した時には大変喜んでおり、「もう一冊探したいです!」と意欲的に活動する様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リンゴが歯にしみます

画像1 画像1
画像2 画像2
和風スパゲッティ
照り焼きチキン
冷凍リンゴ

統一献立でも、少しずつ学校裁量で
メニューを選べるようになり、
休校前の給食が戻りつつあります。

暑い日だったら至福の冷凍リンゴでしたが、
今日は急に寒い一日で
歯をカチカチいわせながら食べた子が多かったと
聞きました。

優美 希望

トルコキキョウの花言葉です。
あいにくの雨模様ですが、
優美な桔梗は雨にも似合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

つばさ学級でクロームブックの学習をしました

画像1 画像1
つばさ学級の4・5・6年生を対象に、chromebookのログインを学習しました。みんな、嬉しくてたのしくてしかたないという表情でした。
これからいろいろな場面で学習を広げていきます。

雨の中の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨の中の登校でした。

1年生のクラスでは、朝、教室に入り、
濡れたランドセルをタオルやテッシュで丁寧に拭いている子が多くいました。


靴下が濡れてしまった子、
上着が濡れてしまった子もいました。

濡れが気になってしまう子は
替えがあるといいかもしれませんね。


ミニトマトと背比べ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一ヶ月前までは、ほんの手のひらサイズだったミニトマト。この一ヶ月間のお家の方のお声掛けもあって、今ではかわいい実がたくさんできるほど大きくなりました。子どもたちは、学校に登校するとすぐ水やりを行っています。中には支柱よりも大きくなったミニトマトもあり、どちらが高いか背比べをしてみました。さて結果は…

残菜こわい

豚すき丼
プルーン

あゝ、またプルーンの日…

前回、残菜量が多くてガッカリしたプルーンでしたので、
今日は給食の様子を見に行くのは止めようかと思いましたが、
「前よりもがんばって食べている子が多かったです」と言ってくれたので、
食後の食缶を見に行ったら、確かに残しが少なくなっていました。

「少しでもがんばってみた」
「苦手だけど 半分以上食べられた」
と言っている子がいたと聞いて、嬉しくなりました。

食べず嫌いをなくして、苦手なものも少しずつ量を増やしていければ、
克服できるようになるのです。

やはり何事も慣れですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

密だけど密じゃない

今日は曇り空で涼しさも感じます。

毎日、教室でマスクを着けたままの生活ですから、
休み時間は思いっきり外の空気を吸って
身体を動かしたいと思うはずです。

休み時間は、たくさんの子供たちが外で遊んでいます。
広い校庭ですから全校の子供たちが密集したとしても
十分距離が保てるので安心です。

身体と一緒に気持ちもリフレッシュされますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フワッフワ は嫌?

クロワッサン
いちごジャム
魚のアルミ焼き
オレンジゼリー

献立だけ列記すると
充実している感じですが、
高学年や男の先生たちからすると
「量が少ない!」
です。

フワッフワのクロワッサンなど、
ふた口ほどでなくなってしまいます。

なのに、ゴミは大量で
1年生は片付けも大変そう。

早く おかわりのある給食に
戻ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜から
和光大学の学生が
4週間の教育実習にきています。

主に1年生の教室で
学校の先生になるために
参観をしたり、
子供たちのフォローをしたりしてます。

理科専科の授業が始まりました。

6年生では、植物の体の授業からスタートしました。
(植物の状態の良い時期に合わせるため、教科書と順番を変えています。)
ホウセンカの根を色水につけ、切った断面などから水の通り道を調べます。カッターで植物を切る姿や、虫眼鏡で断面を詳しく観察する姿からは、6年生らしい頼もしさを感じました。また、使った道具をきれいに拭いてくれたり、整理して箱にしまってくれたりと、片付け方もさすが6年生でした。この調子で1年間頑張っていきたいものです。
※写真は、上から「カッターで切るところ」「結果を記録しているところ」「考察を書いているところ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

微妙な違いが

ひじきご飯
シシャモ

先週に続いて2回めのひじきご飯

前回よりさっぱりめで
ひじきの味がまろやかな気がします。

気のせいかもしれませんが…。
画像1 画像1

教室で専科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室や理科室は
机に向かい合わせに座らなくてはいけなくなるので、
今のところは、それぞれの教室で授業を行っています。

音楽室は椅子だけで、
距離をとって前向きになれるので
音楽室で授業ができます。
ただし、大きな声で歌えないので、
リズムや楽器、鑑賞を主にしています。

当番は3人まで

カレーライス
ぶどうゼリー

今日から給食当番も始まりました。
ただし、各クラス、当番は3人以内。

直接、ご飯やおかずを盛る仕事は教員がやり、
当番の人は、個別のおかずや食器だけ
(牛乳やゼリーなど)を配ります。

まだしばらくは、全員前向きで
おしゃべりせずに食べなくてはいけない
静かな給食時間です。
早く、楽しく会食できるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間の遊具も
今週からは使用できます。

遊ぶ人は多いですが、
校庭では密閉空間にならないので
思いっきり遊んでほしいです。

つばさの体育も
しっかり距離をとっています。

…それよりも、熱中症の方が
心配な陽気になりました。

2倍…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
といっても、これが通常の人数なのですが、
先週までの分散が半分の人数だったので
どうしても多く感じてしまいます。

教室で健康観察をしましたが、
一人一人間隔を空けての対応なので
待ち時間が長くなってしまいます。

朝の準備も、ちょっと狭そうです。

今日から通常登校

ですので、全員登校
よろしくお願いします。

検温、健康観察、マスクを忘れずに。

気温も高くなるそうなので、
水筒もぜひ。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおむらさき 自然へ

放課後に、大矢先生による教員向けの特別授業が開かれました。

6月10日に羽化したオオムラサキをつかって蝶の飼育の仕方や、羽化させるポイントについて行いました。体験的な学習はとても素晴らしいものですね。
今後の教育活動にも活かしていきたいと思います。

その後、オオムラサキを自然へかえしてあげました。
元気に育ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

分散登校終了しました

いよいよ来週からは
通常授業です。

当たり前のことですが、
人数が倍に戻るので、
クラスの様子がどうなるのか
多少心配ではありますが、
換気、手洗い、マスクをしっかりして、
学校生活を再開させます。

ご家庭でも
生活リズムやメンタル面など
注意深くみてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

小魚ジャンケン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーボー丼
味付け小魚

前回のプルーンの件があったので、
小魚はどうかな、と思い
1年教室をのぞいたら
ひと袋残った小魚のおかわりがほしい人が
ジャンケンをしていました。

小魚は人気があったようです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校からのお知らせ

おたより