学校での様子をお伝えします。

七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の時期、雨の日が多く校庭で遊ぶ機会が少ないのですが、子どもたちは室内で楽しく過ごしています。

 1年生は図工の授業で、七夕飾りと折り紙であじさいを作りました。
 先生のお手本をよく見て、それぞれ自分なりに工夫をしながら上手に作っていました。
 1年生の教室前は、「七夕まつり」に行ったような気分になり、あじさいの作品に癒されます。

米作り(2)

画像1 画像1
米作り(1)の続き

(5)水を入れて土となじませます。
  水を入れると、足がはまって歩き難くなります。

(6)両端でひもを持ち、30cmの間隔で植えます。
 
(7)田植え、終了!
  暑い日が多くすぐに干上がってしまいます。
  こまめに水を補給するなど、これからは水の管理が大事になります!
  みんなで稲の観察も行います。

画像2 画像2

ピアノ演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生と6年生の音楽の授業で、ピアニストによる演奏会が行われました。

手指の動きを見逃さないように、椅子を移動して良い場所を確保し、楽しみにしていた演奏会が始まりました。

演奏の途中では、ショパンとリストの時代背景や作曲した時の心情などを学び、こどもたちは迫力ある生のピアノ演奏に聴き入っていました。


≪演奏曲≫

(ショパン)
・ノクターン2番
・革命
・幻想即興曲
・子犬のワルツ

(リスト)
・愛の夢

米作り(1)

画像1 画像1
(1)草取り:耕運機(こううんき)で耕すためにある程度の草を取ります。

(2)耕運機で耕す:深いところから掘り返し、ふかふかの畑のようにします。その時耕運機(こううんき)を使います。

(3)土を入れ替える:土も、何年も使っていると栄養がなくなってしまうそうです。上から30cmほどの土を入れ替えました。

(4)もう一度耕す:耕運機で新しい土と混ざるように耕します。
(1)の時とは全然違う姿に!次は水を入れる作業です。
画像2 画像2

順調に育ってます

昨年度の緑のカーテンのように、今年も小さな苗が育ち始めました。

途中で枯れたりしては困ると、お父さんネットワークの方々が、予備で別の場所でも丁寧に育てています。

今年の夏が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子どもたちの声

6月3日から3ヶ月ぶりに給食が始まり、子どもたちから喜びの声が沢山届きました。

「とてもおいしかったです。」「これからもおいしいごはんを作ってください。」「すげーおいしかった!!」「やっぱ給食はおいしいです。」「また食べたい!!」「全部おいしいんだよな。。。」「牛乳がおいしかった。」「ひじきごはんがうまかったです。」「ヨーグルトはいえでにがてだったけれど、たべられた。」「ひさしぶりにやきししゃもを食べたらとてもおいしかった。」

今日の献立は何かな?楽しみですね。
画像1 画像1

分散登校

6月1日から、クラスをA・B2つのグループに分けて、1日おきの分散登校が始まりました。
新型コロナウイルス感染予防のため、密を避けて手洗いをしっかり行い、それぞれが課題に取り組んでいました。
6月3日からは給食が始まりました。1年生は初めての給食でしたが、先生の説明を聞き、上手に食べていました。
休み時間には、元気に校庭で遊んでいる子どもたちの姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生休業中の課題2の解答をおたよりにアップしました

5月20日の登校日に配付した「休業中の課題2」の解答を

上記タブのおたより>5年生学年便り>【5年】休業中の課題2(解答)5月20日配付分

としてアップしました。また、下記のリンクからもご覧いただけます。
前回の休業中の課題1の国語の見えづらかった部分も、同時にアップさせていただきました。
なお、以下のワークシートには、解答を用意しておりません。ご了承下さい。

・【国語】春の空

【5年】休業中の課題2(解答) 5月20日配付分

3年生 お知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日から育て始めた、アゲハチョウ・ひまわり・ホウセンカを育てています。

アゲハチョウは、14日は1cmほどでしたが、今では大きさが3cmや5cmに成長しています。

ひまわりは、芽が生え始めていて2cm(草たけ)ほどになっています。

皆さんのホウセンカはどうでしょうか?
学校に来たときに育てているホウセンカがどんな様子か教えてもらえると嬉しいです。また、学校で会えるのを楽しみにしています。

3年生 算数ワークシート集 解答

5月12日の登校日に配付した「休業中の課題」の算数ワークシート集の解答を

上記のタブの おたより→3年生学年便り→3年生 算数ワークシート集 解答
としてアップしました。また下記のリンクからもご覧いただけます。

3年生 算数ワークシート集 解答

5年生休業中の課題1の解答をおたよりにアップしました

5月12日の登校日に配付した「休業中の課題」の解答を

上記タブのおたより>5年生学年便り>【5年】休業中の課題1(解答) 5月12日配付分

としてアップしました。また、下記のリンクからもご覧いただけます。
なお、以下の3枚のワークシートには、解答を用意しておりません。ご了承下さい。

・【国語】日常を十七音で2
・【国語】日常を十七音で3
・【理科】天気の変化

【5年】休業中の課題1(解答) 5月12日配付分

3年生ローマ字学習に取り組んでみよう

3年生 課題の追加

◆ローマ字の学習
1国語の教科書p128(1)を見ながらアルファベットの練習する。
※同じページの真ん中辺りにQRコードがあります。そちらから書き方の動画が見ることが できます。


2国語の教科書p127(2)を参考にして、みぢかな言葉をローマ字で書く。
※一日5つ以上。
※「ローマ字練習シート」をトップページに添付しました。ご活用ください。ご家庭にあ るノートや白紙の紙等に練習していただいても構いません。

手作りマスクの作成お願い

新型コロナウイルスから身を守るために、マスクが必要とされていますが、各家庭ではマスクの入手が難しいかと思われます。マスクが不足している場合は、新年度の学校再開にむけ、手作りマスクの作成をお願いいたします。文部科学省ホームページ「やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること」では、マスクの作り方を動画で紹介しています。ぜひご参照ください。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

予定表

各種様式等

学年だより

学校だより

保健だより