子供たちの日常の1コマを紹介しています。

みんな、背が高くなりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まり、早1週間。身体計測も、今日が最終日でした。左の写真にあるとおり、身長と体重を測りますが、本当に静か。計測の約束をよく守っています。
真ん中の写真は、並んでいる様子です。蛇腹に並び、ビニールテープの間隔に合わせて距離をとっています。
見事なのは、廊下に置かれた上履きです。きれいに置かれています。きっと心が整い、落ち着いているからこそ、細かいところにまで気持ちが向くのでしょう。
さすがです。

縦割り班顔合わせ part4

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲームが始まりました。内容は、誕生日の順に並ぶというもの。これがなかなか簡単ではないのです。なぜなら、声を発してはいけないからです。初めて集まった仲間とジェスチャーや表情で、誕生日を伝え合います。
とても静かなのですが、動きは結構激しくなります。よく考えたなぁ、とルールに感心しました。一人一人、楽しい時間を過ごすことができたと思います。
今後も、楽しい活動が計画されています。6年生のリーダーシップのもと、存分に楽しんでほしいと思います。

縦割り班顔合わせ part3

画像1 画像1 画像2 画像2
さぁ、活動開始です。6年生が前に立ち、今日の予定を説明していきます。黒板には、自己紹介、ゲームなどの文字が…。6年生が自己紹介の手本を示したあと、学年順に自己紹介が始まりました。
一人一人、自己紹介が終わるごとに、拍手が起こります。誰もが歓迎され、班の仲間として認められたことを実感したことでしょう。すてきでとても温かい雰囲気です。これが本校の自慢の雰囲気であり、自慢の子供たちだと、とても嬉しく思いました。

縦割り班顔合わせ part2

画像1 画像1 画像2 画像2
さぁ、2年生も移動を開始しました。昨年度はお迎えがありましたが、今年度はありません。自分たちの教室をしっかり頭に入れて移動しているようです。自信に満ち溢れています。
1年生のお世話をよろしくね!と声をかけると笑顔でオッケーサインをくれる子、ハイ!と元気のよい声で返事をしてくれ子など、とても張り切っていることが伝わってきます。1年間の差ですが、やはり2年生は1年生のお兄さん、お姉さんとして、しっかりと成長していました。

縦割り班顔合わせ part1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、縦割り班の顔合わせでした。ずっと延期になっていた縦割り班活動。5年生が1年生を迎えにいき、各活動教室へ誘導していきます。
さすが5年生です。しっかり列になり、1年生の歩幅で進みます。お陰で、1年生で廊下を走る人は、一人もいませんでした。みんな、ニコニコ笑顔で私の横を通り過ぎていきました。
楽しい時間を過ごせることでしょう。行ってらっしゃ〜い。

初めての学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
静かな体育館ですが、窓や扉が開いていたので中を覗いてみました。すると、整然と体育座りをし、集中して話を聞いている子供たちがいました。
何年生かなぁとよくよく見てみると、何と1年生でした。ホワイトボードには三重の円が描かれ、中心の円から順に、自分、学級の仲間、学年の仲間と書かれていました。
運動会に向けて、学年で活動することが増えてくることを見越しての集会です。近くにいた担任に、何回目の学年集会ですか?と尋ねると、初めてとのこと。
素晴らしいです。運動会での晴れ姿が今から楽しみです。

大きく育っています

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎内を歩いていると、5年生の子供たちが靴に履き替えていました。ついていくと、プールの方へ。バケツ稲の観察でした。
一つ一つのバケツの中で、稲は元気に生長しています。ある程度、近くで観察した子供から木陰へと移動し観察カードにメモを始めています。
収穫はいつぐらいですか?と尋ねてみると、10月くらいだと思いますとの返事。真剣に観察を続ける姿に、稲刈り、脱穀と様々に体験を積み重ねてほしいと思いました。

日陰で休憩しつつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、それぞれの学級で短距離走の記録をとりました。職員室前の木陰や体育倉庫の前の日陰。どの学級も直射日光を浴び続けないように工夫していました。右の写真にあるように、順番の近い子供だけが日向へ。順番を待つ子や走り終えた子は、日陰で体を休めます。その雰囲気が、とても柔らかく微笑ましかったので写真に撮りました。
今学期も、よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 委員会(9月分)
9/2 安全指導