7月2日(火)午後1時30分から、「第1回進路説明会」を開催します。ぜひ、ご参加ください。説明会のあと、「修学旅行説明会」を行います。詳しくは、下の「学校からのお知らせ」をご確認ください。

授業風景(3年社会)

3年3組の社会の授業風景です。
「下関条約」について学習していました。
金曜日から期末考査です。
3年生、真剣度が高いです。

画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習事前学習

7月7日(火)6校時 2年生は9月に行われる「職場体験学習」の事前学習の1つ、専門家の方からお話を伺いました。
東京都福祉人材センターの方に「フクシのこと」という演題でお話をしていただきました。
「フクシ」というと、「老人介護」と思ってしまいがちですが、私達のまわりには「フクシ」に関係することが、たくさんあることを知りました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA flower bed

PTA flower bed の手入れを担当の保護者の方がしてくださいました。
綺麗なお花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食 七夕

画像1 画像1
七夕献立です。夜空を流れる天の川をイメージして、ひじきとビーフンを使った献立です。
メニュー
・鶏肉のみそ焼き
・じゃこ入り三色和え
・ビーフンと野菜のソテー
・ひじき入りサラダ
・すりおろしピーチゼリー
・枝豆ごはん
・のむヨーグルト

授業風景(1年音楽) 3

「春」を聴いた感想をワークシートのまとめました。
授業の初めに「この曲知っている人」との質問に、曲名だけでは全員が知らないと答えたのですが、曲を聞いた後、同じ質問をしたら、ほとんどの人が聴いたことがありました。
約300年前の音楽がそれもイタリアの音楽が日本でも聴かれていることはすごいことだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年音楽) 2

『四季』のうちの夏と冬を聴いてどんな情景か話し合いました。
夏:雷鳴
冬:暖炉が燃える温かい部屋。外は雪が降っている。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年音楽) 1

1年2組の音楽の授業風景です。
鑑賞「春」ヴィヴァルディ作曲
ねらい:ソネット(短い詩)に描かれた情景を作者がどのような音楽で表現しているのか感じ取って聴いてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞への掲載

今日(7月7日)の読売新聞朝刊 投稿Uー25に本校3年生女子の投稿文が掲載されました。
画像1 画像1

昼休み 3

元気いっぱいに、走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 2

体育委員会を中心にボールの貸し出しも行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 1

昼休み、校庭のコンディションが悪い時は、体育館が使えます。
今日は1年生が使える日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年理科) 4

班員が話し合いながら、実験をする。まさしく「主体的、会話的で深い学び」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年理科) 3

班で協力して、実験の準備をしました。
なかなか、思いどうりには準備ができません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年理科) 2

斜面を下る台車の運動
ねらい ・斜面を下る台車にはたらく力を調べる。
    ・台車の速さはどうなるか調べる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年理科) 1

3年3組の理科の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート全校朝礼

今年度2回めの全校朝礼でした。
前回は放送のみでしたが、今日はリモートで行いました。
話の内容は「自律」と「自立」です。
国語辞典を調べると、それぞれの意味が書いてあります。
ぜひ、中学生として「自律」と「自立」を身に付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のおはスタ 2

先週の金曜日より、参加生徒が増えています。
金曜日からのからの期末考査、準備をしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のおはスタ 1

今日の「おはスタ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未提出ゼロ作戦

画像1 画像1
4階1年生の教室には、写真のような表がどのクラスにも掲示されています。
中身をよく見ると、期末考査後までに提出しなければならないもの(ノート、ワークブック、ワークシート等々)が表になっていました。
そして、提出した人はそこに印がついていました。
今週の金曜日が期末考査1日目です。
提出物が滞らいように、計画的に学習をすすめてください。

絵文字 2

絵に込めた思いも書いてあり、力作ばかりです。
機会があったら、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
2020年度6月改定
9/2 一斉委員会
9/3 内科検診

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

学年だより 2020年度

緊急連絡

部活動からのお知らせ