7月2日(火)午後1時30分から、「第1回進路説明会」を開催します。ぜひ、ご参加ください。説明会のあと、「修学旅行説明会」を行います。詳しくは、下の「学校からのお知らせ」をご確認ください。

新入生歓迎会準備

来週から本格的に学校が再開されます。
新入生歓迎会の準備のための説明がありました。
今年は、全校生徒が参加する形はできませんが、1年生が真中に少しでもはやく慣れてくれるように、上級生は準備をします。
1年生、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読売新聞に掲載

画像1 画像1
6月9日 読売新聞の朝刊「U-25]の欄に3年生女子の投稿が掲載されました。

都立高校入試問題

昨日、東京都教育委員会から、来年度の都立高校入試問題の出題範囲が発表されました。
先生たちは、これを受けて、指導計画を見直しました。
3年生が安心して、入試に立ち向かえるようにしますので、心配しないでください。
画像1 画像1

都立高校入試について

臨時休校が3ヶ月におよび、授業時間の確保や内容など生徒や保護者の皆さんは心配が尽きないと推察いたします。
特に3年生にとって、入試については中々情報が入ってこない中、今日の新聞に「入試問題の内容」について、東京都教育委員会が発表した内容が掲載されていました。
明日は、分散での授業ですが、15日からは通常での授業が始まります。
年間指導計画を見直し、生徒の力が発揮できる指導を行っていきますので、ご協力お願いいたします。
画像1 画像1

消毒

学校が再開し、共有箇所等の消毒を行ってきました。
これまでは、次亜塩素酸ナトリウムを使用してきましたが(簡単にいうと漂白剤の一種です)、この薬剤は乾拭きが必要でした。
しかし、やっとアルコールが届いたので、昨日からアルコールで消毒を始めました。
より、丁寧に消毒を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇

理科室前の花壇に、唐辛子の種を植えました。
手伝ってくれたのは、卒業生の2名です。
どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日登校日 3

次回の登校日は6月10日(水)です。
午前中が出席番号偶数の人たち、午後が奇数の人たちです。
天気予報によると、水曜日は気温が30度を超えるようです。
熱中症対策も忘れずに。水筒は必ず持ってきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日登校日 2

生徒の皆さんは、元気です。
3年生は、先生を捕まえて質問をしたりと、意気込みを感じます。
1・2年生は、久しぶりの学校生活を楽しんでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日登校日 1

今週は、3日間の登校日です。
授業は3時間。
午前中のグループと午後のグループに分かれます。
午後のグループの下校時間は4時30分を過ぎてしまします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体操

卒業生(高2)の2人。
中学校時代から新体操で活躍していました。
高校でも新体操頑張っています。
今日は、練習場を真中の体育館に移して、個人練習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞への掲載

6月5日(金) 東京新聞 「発言『若者の声』」に3年生女子の投稿記事が掲載されました。
立派です。
画像1 画像1

下校風景

新年度になって、初めて週2日間の登校でした。
5月18日の「学習課題配布の日」に比べて、緊張もとけ、学校生活を楽しむ余裕が出てきたようです。
来週は、3日間の登校になります。
写真上:課題の質問に来た生徒たち
写真中:楽しげにお話をしながら下校する生徒
写真下:2年生男子の下校風景「密にならないように」と声をかけながら、笑顔で下校していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己紹介カード

校内を回っていたら、2年生の教室に素敵な掲示物がありました。
「自己紹介カード」です。
今年は、くまのプーさんとピグレットが内容を紹介していました。
休業中の課題だったので、より具体的に、丁寧な仕上がりになっていました。
画像1 画像1

Face shield

6月15日から通常の教育活動が始まります。
しかし、東京アラートが発信されたり、心配は耐えません。
少しでも感染リスクが少なくなるように工夫をすすめています。
教員用の「Face shield」を準備しました。
生徒用も用意します。
授業の内容や活動によって、「Face shield」を着用していきます。
画像1 画像1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室の前の棚には、大型モニターが置かれていました。
この夏、各教室にプロジェクターが設置されるため、モニターを取り外し、本等が整理して入れられる棚を、町田市施設課の職員の方と本校の用務主事さんが協力して、写真のような立派な棚を製作してくださいました。
1枚の板から寸法を図って、手作りです。
大切に使いましょう。

東京新聞に掲載

画像1 画像1
5月29日(金)の東京新聞の朝刊に3年生の投稿文が掲載されました。
『発言「若者の声』です。
今年になって4人目です。
素晴らしい!

3時間授業 2

1年3組は2回めの体育の授業です。
前回は、先生が更衣室まで案内して、体育館の入り口で待っていました。
今日は2回目。教室に迎えに行って、更衣室、体育館と促そうかと考えたそうです。
でも、生徒を信じようと体育館で待っていたら・・・
始業のチャイムが鳴る前に、全員集合、忘れ物なし。
すばらしい‼
1年生。頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間授業 1

今日から学校が再開されました。
今週は2日間の登校で、1日3時間の授業を行います。
これま4回1日2時間授業でした。
1年生にとって、中学生になって初めての3時間授業。
これまでの授業態度は立派でしたが、3時間となると・・・
先生方は少し心配しましたが、そんな心配はどこ吹く風。
真中の約束「チャイム授業」ができていましたし、真剣に授業に取り組んでいました。
中学生になった自覚が感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「入学おめでとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日に2年生が作成した1年生への「入学おめでとう」のメッセージ。
やっと、1年生の廊下に掲示されました。

消毒作業 3

みなさんも、こまめに手洗いをしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2020年度6月改定
9/7 全校朝礼
安全指導
9/9 学年会

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

学年だより 2020年度

緊急連絡

部活動からのお知らせ