ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

部活再開(吹奏楽部) 2

楽器ごとに分かれ、1年生に対して先輩が2〜3名で教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活再開(吹奏楽部) 1

吹奏楽部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活再開(将棋部)

将棋部です。
先輩が1年生に丁寧に教えていました。
3人を相手に将棋を指す先輩、頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活再開(工芸部) 2

自分の作品の完成を目指して、取り組んでいました。
1年生はのこぎりを使ったり、ヤスリをかけたり、ガラスの切断をしていたりとさまざまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活再開(工芸部) 1

工芸部です。
1年生、馴染んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活再開(女子バスケットボール部)

女子バスケットボール部です。
1年生に負けないように、必死にボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活再開(男子バスケットボール部) 2

仮入部の1年生が大勢いました。
先輩は、少し恥ずかしそうに指示をだしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活再開(男子バスケットボール部) 1

男子バスケットボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活再開(サッカー部) 2

顧問の先生も加わって、シュート練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活再開(サッカー部) 1

サッカー部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活再開(野球部)

野球部です。
2階のベランダから見学すると、9名の部員が活動をしていました。
1年生が入部すると、真中だけのチームが組めるのですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年理科) 2

まとめとして、映像で「静電気のしくみ」について確認しました。
最後の10分間で、ワークブックで学びの復習です。
これで2年生の理科の内容は完了です。
次回からは、3年生の教科書で授業をすすめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年理科) 1

3年2組の理科の授業風景です。
ねらい:電流の正体は何かを学ぶ
クルックス管を使用して、雷の発生する原理を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己紹介カード

校内を巡っていたら、3階の廊下に素敵な掲示物がありました。
2学年の先生方の自己紹介カードです。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活再開(卓球部)

卓球部の活動風景です。
仮入部の人たちは、先輩が優しくラリーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活再開(陸上競技部男子)

陸上競技部男子は、家庭科室の前の廊下で、トレーニングを行っていました。
仮入部の生徒も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活再開(陸上競技部女子)

陸上競技部は雨のため、校庭がつかず、1階の廊下(多目的室前)で練習をしていました。
真中一番の大所帯なので、練習メニューの工夫が大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活再開(バレーボール部)

今日から部活が再開しました。
当面の間は週2日で17時までの活動です。(土・日の練習はなし)
バレーボール部は2名の仮入部1年生と楽しく活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年理科) 2

ねらい:「物質は原子からどのようにできているか」
マグネットカード等を使って、わかりやすく教えてくださっていました。
明日も元素記号の小テストがあります。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年理科) 1

2年3組の理科の授業風景です。
授業の初めに、フラッシュカードで、元素記号の確認をしました。
そして、元素記号の小テストを行いました。
写真中は、小テストに取り組んでいる様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2020年度6月改定
9/28 生徒会朝礼
生徒会役員選挙
9/29 心臓検診(1年)
9/30 スクールボード協議会
10/1 中間考査
都民の日
10/2 中間考査
尿検査2次1

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

学年だより 2020年度

緊急連絡

部活動からのお知らせ