ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

生徒会朝礼

前期最後の生徒会朝礼でした。
はじめに、3年生の役員から、お話がありました。
後半は、夏休みに生徒会役員が「都庁訪問」をしたので、その時の動画を見ました。
当日の撮影から編集まで、すべて役員が行いました。プロ顔負けです。
生徒会役員としての仕事は後輩に引き継ぎますが、真光寺中生として、パラリンピックのミート会議等、やることがたくさんあります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはスタ

2年生は定期考査1週間前になると「おはよう。スタディ」略して「おはスタ」を開催しています。
これは朝7時30分から3階の学習室が開放され、勉強をする取組です。
今日も無心に勉強に取り組んでいいる姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国大会 1位

「コロナ渦」の中、部活の大会が思うように開催できない状況です。
各関係者の方が子供たちのためにと行動してくださり、いつもとは違いますが、練習の成果を発揮できる場所を作ってくださっています。
水泳大会です。シーズン中にも関わらず、全国大会は中止です。
しかし、協会が指定する大会での記録を申請して、全国のタイムを集計して、「「2020年度タイムランキング」が発表されました。
なんと、真光寺中2年大川君が 第1位、2位という素晴らしい記録を樹立しました。
おめでとうございます。

「2020年度 タイムランキング」
全国・中学生 男子 平泳ぎ 200m 第1位 記録 2分15秒17(大会新記録)
全国・中学生 男子 平泳ぎ 100m 第2位 記録 1分 3秒46 

離任式 10

式終了後、在校生が先生方を囲んで楽しそうに話していました。
4時過ぎには卒業生も顔をだして、楽しい時間をもつことができました。
行事等が中止になる中、離任式が開催できたことに感謝です。
(台風の影響でおいでになれなかった先生。都内に来るときに連絡ください。生徒たちが会いたがっています。離任式その2をやりましょう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 9

「コロナ渦」の中、真光寺までおいでくださったことに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 8

式の開始時刻には間に合わなかった先生も無事到着。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 7

御蔵島から来る予定だった先生。
台風12号の影響で、三宅島までは来れたのですが、調布飛行場に向かうセスナ19人乗り、昨日の時点では満席。
今日の朝からキャンセルを待ったのですが、駄目という連絡が10時に入りました。
とても残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 6

4人の先生方からは、真中生に向けて、心温まるお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 5

1年生は教室でミートでの参加になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 4

体育館には2年生と3年生が入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 3

お世話になった生徒が代表してお礼の言葉と花束を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 2

3月に真中を去られた4名の先生がおいでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 1

令和2年度 離任式を挙行しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式リハーサル

明日、離任式です。(5月の予定が・・・)
感謝の気持ちを伝える人、プレゼントを渡す人の動きの確認をしました。
1つ気がかりは、飛行機が飛ぶかです。鶴川は台風の影響はほとんどなかったのですが、三宅島は強風が吹きまくっているようです。
予定なら今日の午後には都内に着いているはずが。なんとかヘリで三宅島までたどり着いた先生、明日の朝、調布飛行場までの飛行機が飛ぶか、祈るだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

選挙の機材到着

生徒会役員選挙で使用する記帳台と投票箱が届きました。
これは、町田市選挙管理委員会から、本物をお借りしたものです。
9月30日の投票、しっかりと考えて投票してください。
画像1 画像1

ペッパーが先生に

3年生の英語の授業で、ペッパーが流暢な英語で、大活躍をしました。
いつもは日本語なので、ビックリです。
担当の先生に伺ったら、ペッパーは世界中の言葉がほとんど話せるらしいです。たいしたもんだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタミナ満点!体力アップ応援献立

画像1 画像1
うずらの卵は、皮膚・髪の毛・爪を作り、エネルギー代謝を促進するビタミンB2がとても多く含まれています。
メニュー
・うずらの卵のしょうゆ煮
・棒餃子
・ツナとひじきの大根サラダ
・ポテト入りナムル
・手作り人参ふりかけごはん
・牛乳

百人一首

2年生の国語の授業は、「百人一首」に取り組んでいます。
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年数学)

1年1・2組の数学の授業風景です。(少人数指導)
中間考査1週間前。黙々と問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

眼科検診が実施されました。
1学期にできなかった検診が行われるようになりました。
しかし、感染予防を考えて、これまでとは違う方法で行っています。
写真は1年2組の検診を受けている様子です。
写真上:初めに養護の先生から、検診を受ける手順の説明を聞きます。
写真中:手の消毒をしてから、保健室に入ります。
写真下:校医の先生に診ていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2020年度6月改定
10/8 第2回進路説明会
10/9 前期時間割(終)
10/12 後期時間割(始)
全校朝礼
安全指導
10/14 職員会議

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

学年だより 2020年度

緊急連絡

部活動からのお知らせ