ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

授業風景(2年数学)

2年1・2組(少人数指導)の数学の授業風景です。
連立方程式
ねらい:連立方程式を解いてみる。
解説の後、演習問題に取り組んでいました。
友達と話し合ったりと活発に問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年朝礼

1年生と3年生は学年朝礼を行いました。
各学年とも、司会は学年委員が行っていました。
各クラスの学年委員のあいさつや合唱祭実行委員会からの報告がありました。
最後に学年主任の先生からのお話でした。
1年生はこれからの学校生活について、3年生は進路についてお話がありました。
立派な態度でお話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おやじの会」総会 2

2019年度の活動報告、会計報告が承認されました。
2020年度の活動計画は、学校の活動を協力する方針を継続することが確認されました。
今年度の役員も決まり、最後に記念写真を「はい、チーズ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おやじの会」総会 1

2020年度「おやじの会」総会が開催されました。
校長挨拶
PTA会長挨拶
2019年度会長挨拶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動保護者会

部活動保護者会を開催いたしました。
体育館が使用できないため、各教室で放送による全体会を、その後各部ごとの会となりました。今年は「新型コロナウイルス感染症予防」のため、3年生最後の大会が中止となり、活動にも色々と制限がありますが、工夫しながら活動をしてまいります。
ご協力よろしくお願いいたします。
校長あいさつ
 いつも真光寺中学校の部活動へのご理解ご協力そして応援、ありがとうございます。
 部活動については近年、様々な報道等がなされています。
 特に運動部活動について厳しさ・休日顧問の超過勤務などなど、マイナス面の報道の方が多いのではないかと感じることもあります。
 勿論、理不尽な指導・行き過ぎた指導については、管理職が厳しく先生方に向き合っています。休日問題や先生方の超過勤務についても、まだまだ改善をしなくてはなりません。
 部活動ガイドラインについては、スポーツ庁から示されたもを受け、東京都教育委員会が東京都のガイドラインを作成。それを受けて町田市のガイドラインが策定され、そして真光寺中の部活がガイドラインを作成しました。本日配布させていただきました。ご確認ください。活動はこのガイドラインに沿って行っております。
 また、新型コロナウイルス感染症予防のため、3年生の大会、特に全国につながる大会が全て中止となってしまいました。2年間、都大会出場や1つでも勝ちたいという思いで、辛い練習を乗り越えてきたのにと思うとやるせない気持ちばかりです。競技によっては、3年生救済大会がこの夏休みに開催されます。内容的には完全なものではありませんが、今までの集大成として試合に臨む3年生を応援したいと思います。保護者の皆さまもお時間がありましたら、試合会場で子供たちの応援をお願いいたします。
 お願いばかりで申し訳ないのですがもう一つお願いがあります。それは、顧問への応援のお願いです。
 超過勤務等の報道をどうこう言うわけではございませんが、本当に真中の先生方はしっかりと指導をしています。ガイドラインがハッキリと決まってからは、「量よりも質」ということが強調されています。先生方も質を高める研究を進んで行っています。競技には、勝ち負け、○○賞などが最後に付いてまわります。しかし、スポーツ大会やコンク−ル等は必ずと言ってよいくらいに「負けて終わり」です。勝って終わるチームはたったひとチーム。全国5000〜9000チームある中でです。ですから私は勝ち負けや○○賞を取ることよりも、生徒が真中生が精一杯努力している姿をこれからも応援し続けます。どうか、保護者の皆さま、お子さまと共に、日々校務と両立させながら質の高い部活指導を目指している、真中の顧問への応援もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 10

天候が悪い中、多くの保護者の皆さまにご来校いただき、ありがとうございました。
忌憚ないご意見をいただきたく、よろしくお願いいたします。
写真は3年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 9

さすが2年生、3年生。保護者の方が参観していても、動じず、授業に集中しています。
写真上、中:2年生の授業風景
写真下:3年生の授業風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 8

フェイスシールドをつけている生徒の姿もあります。
学習内容によっては、フェイスシールドをつけて、感染防止に対応しながら授業をすすめています。
写真上、中:1年生の授業風景
写真下:2年生の授業風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 7

1年生。初めは授業ごとに教室移動があったり、体育着に着替えてと10分間の休み時間で行うことが大変だったのですが、1ヶ月が過ぎ、真中の生活ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 6

1年生は初めての学校公開日。
一生懸命に取り組んでいます。
写真上:技術の授業風景
写真中、下:1年生の授業風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 5

写真:英語の授業風景
少人数指導です。
2クラス3展開と1クラス1展開でクラスを作って授業を行っています。
1階にイングリッシュルームがあるので、1つのクラスはその教室で授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 4

写真上:美術の授業風景
写真中、下:保健体育(体育分野)の授業風景
体育は体育館が使えず、雨で校庭も使えないので、男子は多目的教室で、女子は多目的ホールでの活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 3

写真上、中:理科の授業風景
写真下:音楽の授業風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 2

写真上:社会の授業風景
写真中、下:数学の授業風景
数学と英語は、少人数指導での授業が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 1

今年度、初めての学校公開日でした。
写真上、中:国語の授業風景
写真下:社会の授業風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の体育館空調工事

土曜日なのに、学校が開いているということで工事が行われています。
9月には体育館が使えるように、業者の方の心遣い、ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

温かいメッセージ

画像1 画像1
スクールボード理事の福本様から、メッセージが届きました。
とても勇気が湧いて、頑張ろうという気持ちになりました。
ありがとうございました。
(来賓玄関に飾ってあります)

世界の料理 南アフリカ共和国

画像1 画像1
7月18日は「ネルソンマンデラ国際デー」です。
これを記念し、南アフリカ料理の「ペリペリチキン」「チャカラカ」を提供します。
*南アフリカ共和国について*
7月18日は国連が定めた「ネルソンマンデラ国際デー」です。
南共和国の元大統領であるネルソン・マンデラ氏はその生涯のうち67年間を平和のために活動しました。
世界の人々に対してネルソン・マンデラ氏の誕生日である7月18日に誰かの幸せのために「67分」の時間を使うことを提案しています。みなさんも誰かの幸せのための67分間をぜひ意識してみてください。
町田市は2021年開催予定の東京オリンピック・パラリンピックで南アフリカ共和国のホストタウンとなっています。
メニュー
・ペリペリチキン
・チャカラカ
・春雨サラダ
・リヨネーズポテト
・大豆ナゲット
・ターメリックライス
・牛乳

7月16日の校庭部活

1年生も加わって、本格的に部活動が始まりました。
今日は、校庭も使えました。
体育館部活(バスケットとバレー)は鶴川第四小学校の体育館を使わせていただいています。
写真は上から、サッカー部、陸上部、野球部 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 4

さあ、手をしっかりと洗って、午後の授業も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2020年度6月改定
10/9 前期時間割(終)
10/12 後期時間割(始)
全校朝礼
安全指導
10/14 職員会議

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

学年だより 2020年度

緊急連絡

部活動からのお知らせ