ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

眼科検診

眼科検診が実施されました。
1学期にできなかった検診が行われるようになりました。
しかし、感染予防を考えて、これまでとは違う方法で行っています。
写真は1年2組の検診を受けている様子です。
写真上:初めに養護の先生から、検診を受ける手順の説明を聞きます。
写真中:手の消毒をしてから、保健室に入ります。
写真下:校医の先生に診ていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙立ち会い演説会リハーサル

9月28日に行われる「生徒会役員選挙立ち会い演説会」のリハーサルが放課後に行われました。
今回はリモートですが、これまでのPCではなく、新たな機器を使って、体育館の様子を各教室に届ける方式で行います。
うまくいきますように(祈り)
画像1 画像1

自習室

2階「学習室」は3年生の自習室として、「朝・昼休み・放課後」に開放しています。
「自宅では集中できない」「友達と意見交換しながら勉強したい」等々、色々理由はありますが、上手に活用してください。
今日の放課後は4人が勉強に向かっていました。
写真上:真面目に・・・
写真下:リラックス中 (笑い)
画像1 画像1
画像2 画像2

学校選択制度に伴う学校説明会

第2回「学校選択制度に伴う学校説明会」を開催いたしました。
平日にも関わらず、多くの保護者の皆さまに参加していただき、感謝申し上げます。
質問等ありましたら、いつでもご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
写真下は標準服です。
左側から 女子の夏服、女子の冬服(スカートタイプ)、男子の冬服、女子の冬服(スラックスタイプ)、指定セーター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年数学) 2

先生の質問に活発に発言したり、友達同士で考えたり、活気ある授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年数学) 1

1年1・2組の数学の授業風景です。(少人数指導)
「比例の表」について、学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

標準服登校です

生徒会主催の「体育着登校お試しキャンペーン」が19日の土曜日で終わりました。
この期間の着方、ルールは守られましたか。
体育登校は涼しいし、体育の授業の時の更衣室の蜜も避けられろので、効率がいいですね。
この後、生徒会役員と先生方で協議をして、来年度以降の取組が決まります。
今日は涼しいくらいで、9月10月は夏服・冬服の併用期間なので、ブレザーを着ている生徒もいました。
体調管理に気をつけてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「伸びる人の共通点」

画像1 画像1
1年生の廊下に写真の掲示物がありました。
本当にそう思います。

授業風景(1年英語) 3

後半はアクティビティです。
「相手は誰かあて」ゲーム
楽しそうにゲームに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年英語) 2

活発な授業態度です。
先生の質問に多くの人が手をあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年英語) 1

1年3組の英語の授業風景です。(少人数指導)
ねらい:疑問文をつくる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室 2

どの生徒も真剣にお話を聞いていました。
何気ない「1クリック」が大きな影響を起こすことをしっかりと理解して、PCやスマホを上手に活用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室 1

セーフティ教室を開催しました。
予定では1学期でしたが、変更、変更で本日になりました。
しかし、全校生徒が体育館に入れないため、リモート形式で実施しました。
講師は「東京都 都民安全推進本部 ファミeルール 教育企画担当マネジャー 石村 吉輝 様」
「情報モラル」について、ご講演をいただきました。
写真上:生活指導主任が司会です
写真中:講師の石村様
写真下:教室の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の連絡ボード

4階1年生フロアの連絡ボードに気になる記事が目にとまりました。
中間考査に向けての取組方です。
「ふむふむ」と納得しました。
中間考査まで10日です。
計画的に学習に取り組んでください。
画像1 画像1

授業風景(1年国語)

1年3組の国語の授業風景です。
前半は、「いにしえの心に触れる」ということから「月に思う」を音読しました。
後半は「竹取物語」に入りました。
かぐや姫など、なんとなく知っている内容なので、興味深く学習に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピアノの調律

合唱祭に向けて、中間考査終了後から、クラスでの練習が始まります。
ピアノは、音楽室他に体育館と多目的室にあります。
練習がスムーズに行えるように、多目的室のピアノの調律をしていただきました。
画像1 画像1

旬の食材を味わおう(きのこ)

画像1 画像1
秋が旬のきのこを使ったソースをかけたオムレツです!
献立
・きのこのオムレツ
・かぼちゃのグラタン風
・フレンチサラダ
・じゃこ入り三色和え
・鉄っ子ひじきふりかけごはん
・牛乳

授業風景(3年保健体育) 3

これまで練習した技を組み立てて披露する発表会があります。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年保健体育) 2

みんな、果敢に挑戦しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年保健体育) 1

3年3組の保健体育(体育分野)男子の授業風景です。
マット運動に取り組んでいます。
写真は、先生が見本を示しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2020年度6月改定
10/9 前期時間割(終)
10/12 後期時間割(始)
全校朝礼
安全指導
10/14 職員会議

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

学年だより 2020年度

緊急連絡

部活動からのお知らせ