TOP

10/8 水沢中学校区あいさつ交流スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
8日(木)から水沢中学校区内の小中学校3校による「あいさつ交流」が各校玄関前や国道沿いの入り口、付近の交差点等でスタートしました。馬場小学校玄関前にも各校の児童生徒だけでなく、保護者や教職員の方々にも来校していただき、毎日のスタートを元気なあいさつで迎えてくれています。(写真左は馬場小玄関前、写真右は国道からの入口、押しボタン信号のところです)
水沢中学校の先生からは振り返りの際に、「高学年はもちろん、低学年の子どもたちもすすんであいさつしてくれます。学校生活の中で上級生が下級生のよいお手本になっているからですね。すばらしいです。」とお褒めの言葉をいただきました。
開始前後の打ち合わせと振り返りでは、水沢中生の先輩たちが上手に進行してくれています。馬場小の上級生はそんな中学生の姿を見て、自分たちのあるべき姿を考えて行動しています。あいさつ交流はいろんな意味でとても有意義な活動になっています。
(あいさつ交流は13日(火)まで行います)

読書の秋 〜情報館ブックトーク〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(月)は十日町市情報館の職員の方々に来校していただき、読み聞かせや本の紹介をしてもらいました。1,2年生は、「秋をたのしむ」をテーマに「リンゴがどーん」という絵本を読んでもらいました(写真左)。3年生以上は「冒険」をテーマにたくさんの本を紹介してもらいました(写真中央)。また、2年生は朝活動時に読み聞かせボランティアの方に来校していただきました(写真右)。テレビやYouTubeを否定はしませんが、秋の夜長を読書で過ごし、想像力を膨らませることも大切なことだと思います。

SDGsの取組〜水沢小との交流〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(金)5,6年生は水沢小学校5年生との交流で、水沢小学校を訪問してきました。今年度5,6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいるSDGsで、水に関する劇と食に関する劇を披露してきました(写真左)。劇の後には小グループでの話し合いの場を設定し、環境問題などについて意見交換を行いました(写真右)。学びを発信する場として、または同年代との交流の場として有意義な時間となりました。11月13日には、「絆交流」で水沢小学校6年生や水沢中学校生徒との交流で劇を発表する予定です。

9/30 全校遊びは[ピンポン球運びリレー]

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日(水)馬場っ子タイムの全校遊びは、縦割り班2班の企画運営で[ピンポン球運びリレー]を行いました。マスク着用はもちろん、スプーンはハンカチを使って持つなど、コロナ禍を配慮したルールも作りました。あいにくピンポン球がなく、やや大きめの玉を使用したせいか、低学年児童は慎重に一生懸命運ぶのですが、何度も落としてしまい、その度にスタートに戻ります。それを見て高学年児童は温かい声援を送り励ましていました。今までの経験がそうさせるのでしょう。異学年交流による遊びから、子どもたちはたくさんのことを学び、立場が変わればそれを実践してくれています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 クラブ
1年給食指導
10/15 内科検診(木先生)
内科検診(?木先生)