ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

復習確認テスト

3年生は復習確認テスト(5教科)に取り組んでいます。
この試験を実施する目的は、「自分はどこの内容がわかっていないのかを知り、これからの学習計画を改定し取り組んでいく」です。今年は夏休みが短いので、なおさら計画をたてることが大切になってきます。
また、試験は慣れることも必要です。
3年生、頑張れ!
このテストはあと2回実施予定です。
写真は1時間目。国語の問題に挑戦中です。上から1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会(再会編)

画像1 画像1
3年生の女子たちが、小学校の担任だった先生に会いに来ました。
卒業して3年。こんなに立派になりました。

小中交流会 9

写真上:英語部会
写真中:鶴川第四小学校の校長先生のお話
写真下:副校長先生謝辞
とても有意義な時間となりました。
特に1年生が頑張っていると、小学校の先生方が褒めてくださいました。
次は校長1日交代です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会 8

写真上:理科分科会
写真中:音楽、図工、美術、技術・家庭科分科会
写真下:保健体育、養護
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会 7

全体会
各分科会からの報告
写真上:国語分科会
写真中:社会分科会
写真下:数学分科会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会 6

写真上:保健体育、養護分科会
写真中:英語分科会

画像1 画像1
画像2 画像2

小中交流会 5

写真上:数学分科会
写真中:理科分科会
写真下:音楽、図工、美術、技術・家庭科分科会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会 4

分科会です。
教科ごとに話し合いをしました。
写真上:校長挨拶
写真中:国語分科会
写真下:社会分科会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会 3

写真上:3年1組「理科」運動とエネルギー
写真中:3年2組「社会」ぬりかえられたアジアの地図
写真下:3年3組「英語」スピーチ(日本文化の紹介)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会 2

写真上:2年1・2組(男子)「保健体育」雨のため前半は、多目的ホールで立ち幅跳びの練習。後半は教室で期末考査についての解説
写真中:2年1・2組(女子)「保健体育」雨のため、多目的教室で立ち幅跳びの練習
写真下:2年3組「美術」立体的な平面構成
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会 1

鶴川第四小学校との交流会です。
中学校の授業を小学校の先生方に見ていただき、意見交換をし、9年間の授業の進め方について検討します。
写真上:1年1組「国語」慣用句を使ってみよう
写真中:1年2組「音楽」鑑賞曲「春」
写真下:1年3組「数学」文字と式 代入と式の値
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の体育館空調工事

工事は着々と進んでいます。
音の出る作業は授業に支障がないように配慮してくださっています。
ありがたいです。
完了の9月まで、我慢しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年保健体育)

3年1・2組(女子)の保健体育の授業風景です。
期末考査の答案が返却され、模範解答と解説が行われていました。
保健体育の試験は昨日の3時間目。9教科の最後でした。
それが今日の2時間目には戻ってきました。
先生の意気込みはすごいです。が、生徒の皆さんの真剣さが伝わったのだと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

部活一斉部会

期末考査が終わり、和やかな雰囲気になった学校です。
11時45分から部活一斉部会が行われました。
体育館に集まれないので、部ごとに教室で、部活担当の先生から、放送で部活のルール等の説明を聞きました。
午後からは、1年生も加わって、本格的な活動が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査3日目(最終日)

期末考査3日目です。
1校時 社会  2校時 美術  3校時 保健体育
写真は3年生の社会の時間です。
やはり3年生。2階に張り詰めた緊張感が、3階4階とはあきらかない違います。
あと少しです。
写真上から 3年1組 3年2組 3年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の体育館空調工事

昨日、体育館の入り口に写真のような張り紙が。そして、ドアがぴっちりと閉まっていました。
朝、そーと覗いたら、ここまで工事が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査2日目

期末考査2日目。真中の定期考査の設定には珍しい、土曜日、日曜日を挟んでいました。
この2日間、有効に時間を使えましたか?
1校時 英語  2校時 数学  3校時 音楽
英語はリスニングの問題もあり、1年生にとっては初めての経験(?)でした。
写真は1校時英語のテスト中です。上から 2年1組 2年2組 2年3組 です。
明日は最終日、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の体育館工事

エアコンが壁に取り付けられていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字検定試験

期末考査の日でしたが、漢字検定試験が、準会場として行われました。
臨時休業のため、期末考査の日程がずれてしまい、漢検の日程は全国共通のため、今年は受験する生徒には厳しい日程になってしまいました。
それでも約20名の生徒が挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末考査1日目

期末考査1日目です。
1校時 国語  2校時 理科  3校時 技家
本格的に学校が再開してから1ヶ月弱。
これまでの成果を答案にぶつける勢いです。
写真は1年生です。
初めての定期考査。真剣さが伝わってきます。頑張れ!
写真上から1年1組 1年2組 1年3組 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
2020年度6月改定
11/9 全校朝礼
後期生徒総会
3年進路面談
安全指導
11/10 真中トライアル
11/11 職員会議
11/12 一斉委員会
歯科検診
11/13 避難訓練

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

学年だより 2020年度

緊急連絡

部活動からのお知らせ