ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

授業風景(3年理科) 1

3年3組の理科の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート全校朝礼

今年度2回めの全校朝礼でした。
前回は放送のみでしたが、今日はリモートで行いました。
話の内容は「自律」と「自立」です。
国語辞典を調べると、それぞれの意味が書いてあります。
ぜひ、中学生として「自律」と「自立」を身に付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のおはスタ 2

先週の金曜日より、参加生徒が増えています。
金曜日からのからの期末考査、準備をしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のおはスタ 1

今日の「おはスタ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未提出ゼロ作戦

画像1 画像1
4階1年生の教室には、写真のような表がどのクラスにも掲示されています。
中身をよく見ると、期末考査後までに提出しなければならないもの(ノート、ワークブック、ワークシート等々)が表になっていました。
そして、提出した人はそこに印がついていました。
今週の金曜日が期末考査1日目です。
提出物が滞らいように、計画的に学習をすすめてください。

絵文字 2

絵に込めた思いも書いてあり、力作ばかりです。
機会があったら、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵文字 1

校内を巡回していたら、3階2年生のフロアの壁に、休業中の美術の課題が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会 3

学年会はそれぞれの階の学習室をスタジオにしました。
「新しい生活様式」での保護者会。ぜひ、ご意見をいただければと思います。
多くの保護者の方のご出席に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者会 2

多くの方が体育館に集まることができないため、リモート保護者会に挑戦しました。
全体会は校長室がスタジオです。
保護者のかたには、いつものような輪になって、対面形式は今回はやめて、お子様の机に座っていただき米sた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会 1

学校が本格的に再開し、やっと保護者会を開くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年英語) 3

まとめとして、教科書をペアで読み合いました。
活気ある楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1年英語) 2

ねらい: Is this?  Is that?
フラッシュカードで、新出単語の確認をしました。
ピクチャーカードのを見ながら、先生の質問に大きな声で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年英語) 1

1年1組の英語の授業風景です。
授業の初めに「ABCの歌」を歌い、英語に慣れます。
そして、2分間の小テスト
これは、いつものルーティーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年技術・家庭科家庭分野)

1年3組の技術・家庭科 家庭分野の授業風景です。
「衣生活の自立」
ねらい:自分らしくコーディネートしよう
Tシャツとズボンのコーディネートを考えました。
寒色、暖色、反対色等々、組合わせで雰囲気が変わることを理解しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはスタ

おはようスタディ。略して「おはスタ」
2学年委員会からの要望で、試験1週間前から、朝の自習教室が行われています。
素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 3

5時間目開始の予鈴は13時25分ですが、「新しい生活様式」の1つ、手洗いを丁寧にすることが大切なので、13時20分でボールを回収することに体育委員会で決まりました。みんな協力してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 2

体育委員会の活動も始まり、ボールの貸し出しが始まったので、仲間でサッカーやバレーボールをするグループもありました。
サッカー部の顧問の先生もゴールキーパーで参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 1

7月2日 久しぶりの晴れ 
昼休みは校庭に元気な生徒たちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リクエスト献立

画像1 画像1
7月2日の給食は、「リクエスト献立」メニューは「ビビンバ」でした。
韓国語で「ビビン」は「ごはん」、「バッ」は「混ぜる」という意味があります。具とごはんが別々になっているので、混ぜながら食べてください。
メニュー
・ビビンバ
・いかのガーリック揚げ
・ブロッコリーおかか和え
・枝豆とひじきのサラダ
・すりおろし洋梨ゼリー
・ごはん
・牛乳

授業風景(2年技術・家庭科技術分野) 3

後半は、「エコキューブラジオ」の製作に入りました。
最初は、基盤を活用して、簡単な家電製品の試作をします。
今日は、ハンダコテを使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
2020年度6月改定
11/9 全校朝礼
後期生徒総会
3年進路面談
安全指導
11/10 真中トライアル
11/11 職員会議
11/12 一斉委員会
歯科検診
11/13 避難訓練

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

学年だより 2020年度

緊急連絡

部活動からのお知らせ