令和5年度 学校スローガン 「ひびき合う声と心」
TOP

古小フェスティバル

11月6日に、古小フェスティバルがありました。
今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、縦割り4班全てが体育館で思い思いの店を出店しました。子どもたちも受付や担当の係を決めるなど準備をしながら、なかなか交流できなかった異学年との交流を楽しむ姿が見られました。 また、今年度は異学年交流スペースを設定し、普段遊ぶことの少ない学年の人たちと交流を深める姿も見られました。
終了時には、PTAの皆さんからお菓子をいただき楽しそうに帰る姿が見られました。活動の振り返りにも、自分の活動に満足できていた子が多く、活動が制限される中でしたが、実りの多い古小フェスティバルになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会のビデオ撮影

画像1 画像1
学芸会の代替案として、各学年の発表をビデオで撮影して保護者の方に見ていただくことになりました。
全学年、発表に向けて一生懸命練習しています。すでにビデオ撮影が終わった学年もあります。
子どもたちの頑張りを、直接見ていただくことができないのは本当に残念ですが、頑張って取り組んでいる姿は、全てビデオに収録されています。
11月20日(金)にホームページに本番映像を公開します。楽しみにしていてください。

いよいよ稲刈り!

 10月16日(金)苫前町農協青年部、農業改良普及センターの方を講師に招き、稲刈りをしました。
 
 5月の田植えから稲の成長を楽しみにしてきた子どもたち。最初は自分の手のひら位の丈だった稲が膝くらいまで伸びました。「どれくらいのお米が取れるのかな。」とわくわくしながら稲を刈りました。青年部の方に「上手だね!」「こうすると鎌が使いやすいよ。」などとアドバイスをいただきながら、一生懸命活動することができました。さらに、普及センターのご厚意により、千歯扱きでの脱穀も体験させていただきました。

 学社融合事業のおかげで社会科や総合的な学習の時間で得た知識が、体験と結びつく貴重な学びの時間となりました。この後は、知識と体験から得た気付きを整理しながら、学習のまとめをしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

充実した話し合い〜後期児童総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期の児童会本部と各委員会が組織され、後期の活動計画について話し合われる児童総会が10月2日の放課後に、3年生以上が参加して体育館で実施されました。
 3年生は初めて参加するということで、少し緊張しながらも、計画案の説明や質疑のやりを目の当たりにしながら、真剣に参加していました。
 児童会長からは、はじめのあいさつで「よりよい計画、よりよい学校にするために充実した話し合いにしてください。」の通り、児童会本部と各委員会に対して、全部で15もの質問や意見・要望が出されました。
 みんなでよい活動、よい学校にしようという意気込みが感じられる児童総会でした。今後の活動に期待をしています。

思い出いっぱい宿泊研修

 9月23〜24日、小平町「ゆうゆうそう」にて5年生の宿泊研修がありました。宿泊研修、修学旅行は共に苫前小学校と合同です。
 今年度は新型コロナウィルスの影響もあり、例年6月に行っている研修を場所や日程を変更して行いました。
 研修に向かう前に学級全員で話し合い、「自分のことは自分でする。」「友達と協力しながら活動する。」「苫前小学校の子と交流する。」という3つのめあてを立てました。また話し合いの中で、「家族と離れて過ごすから、自分で行動しないといけない。」「困ったときは友達同士助け合えるように声を掛け合いたい。」などめあてを達成するためにどうすれば良いかを具体的にイメージする姿がありました。
 初日のウォークラリーでは、小平町内を歩きながらお題と同じ写真を撮影するという内容でした。「こっちの道じゃないか。」「この建物はあっちじゃないか。」などと相談しながら、話し合いながら活動することができました。
 入浴後の自由時間では、苫前小学校の子と一緒にカードゲームをしたり、お菓子パーティーをしたりと楽しんで過ごす様子が見られました。
 2日目のレクリエーションでは、両校混合チームでドッジボールをしたり、綱引きをしたりとたっぷり汗をかきました。2日間の研修を通して、子どもたちの自ら考えて動く姿勢を随所に見ることができ、成長を感じました。今回学んだことをしっかりと振り返り、今後の学習、さらに来年の修学旅行につなげていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語deトライ

 日常生活で使う英会話に挑戦し、小学生が英語に親しむ機会をつくろうという道教委の取組「英語deトライ」を3日(木)に実施しました。対象は5,6年生。2〜3人のグループに分かれ、ALTの先生や中学校の先生、さらには中学校の校長先生(英語の先生なんです)と英語で会話をしました。英会話の内容は、自己紹介から始まり、それぞれの先生が行きたい場所へ英語で道案内、場所に着いたらその場所でまた会話をするというものです。動物園やファーストフード店など全部で5つの場所をすべてクリアするころには、子どもたちも英語ペラペラ。楽しく学ぶことができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

一日防災学校

 9月1日「防災の日」に、防災についての意識や命を守る行動を実践的に学ぶことを目的に、旭川気象台の防災官による地震や津波の危険をテーマにした講話や北海道シェイクアウトの参加、新聞紙スリッパづくり(1・2年生)、段ボールベッド体験(3・4年生)、ハイゼックス袋を使った炊飯(5・6年生)など、学年に応じた体験や学習をしました。古丹別小学校はまさにこの日、「一日防災学校」となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった!1〜4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日(金)は、1〜4年生の遠足がありました。

 1、2年生は、古丹別小学校を出発し、公民館でトイレ休憩をはさみ、目的地の緑が丘公園までの約2kmを歩きました。緑が丘公園に到着すると、子どもたちは元気よくドッヂビーや木の実集めを楽しんでいました。暑い一日でしたが、頑張って歩き、全員で目的地にたどり着くことができました。

 3、4年生は、苫前の町外れ(三吉神社辺り)から目的地のホワイトビーチまでの約2.5kmを歩きました。ホワイトビーチでは、かに釣りや海に入っての海藻取り、浜辺での砂遊びなど、苫前の海を思いっきり楽しみました。帰りのバスでは、ほとんどの子がうつらうつらと眠っていました。

 体をいっぱい動かし、美味しいお弁当やお菓子を食べ、たくさんの楽しい思い出ができた遠足でした。

夏休み作品展開催中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の8月21日(金)〜9月4日(金)まで本校の交流ホールにて、子どもたちが夏休みに作成した作品が展示されています。

コロナウィルスにかかわる休校の影響で、当初の予定より9日間短い夏休みでしたが、今年の作品は大作揃いです!

9月1日(火)〜9月4日(金)には授業参観週間もあります。お手すきの際に来校していただき、子どもたちの頑張りの成果を見ていただければ幸いです。


2学期始業式、体育館で実施!

画像1 画像1
 17日間といういつもよりは短い夏休みでしたが、子どもたちは元気に登校し、学校にも活気が戻りました。
 1学期は、全校朝会や終業式も校内放送で実施していましたが、町内はもちろん、近隣町村も感染者が出ていないことから、感染予防対策(ソーシャルディスタンス、換気、消毒等)を講じることで、体育館に全校児童が一堂に会しても大丈夫と判断しました。
 代表児童による作文発表はありませんでしたが、校長先生の話と児童会代表の話で2学期の始業式を終えました。
 全校児童が集まることも、そしてそこに1年生が参加することも初めてですが、1年生の礼や話を聞く態度はとても立派でした。それも、お手本となる2年生以上のお兄さん・お姉さんが立派だったからかもしれません。
 長い二学期ですが、コロナ禍でも頑張ろう!という決意が子どもたちの表情から感じられました。

Zoomオンライン交流の実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月6・7日に、高学年を対象としたZoomでのオンライン交流会を実施しました。初日は、5年生2人、6年生3人と校内で先生方が数人参加しましたが、2日目は、5年生2人、6年生7人、それに先生方も自宅や外出先から参加してくれました。
 一部、音声が聞こえないや画面が表示されないなど、各家庭の端末やネット環境で、思うように参加できなかったお友達もいましたが、中には、お家の人の助けがなくても操作ができているお友達もいました。
 交流会は、担当した先生から、質問やクイズを出し、それにジェスチャーやチャット、音声で答えたりと、30分程度でしたが、楽しい時間を過ごしました。
 初めての試みでしたが、学校と家庭、先生と子どもたちがオンラインでつながることができたことは、大きな成果でした。
 ゆくゆくは、どの家庭ともつながることができると、いろいろなアイディアや可能性が考えられそうです。

1学期終了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月から本格開始となった1学期。いつもよりも短く、いつもとは違った学校生活となりましたが、7月31日に無事に終了しました。学校へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
 ご帰宅後、どんなお話をされたでしょうか? 今学期は、通知表『あゆみ』が2学期に配付となり、学校から直接お子さんの様子をお伝えすることができないのが、心苦しいですが、少々お待ちくださいね。ぜひお子さんから“楽しかったこと”“頑張ったこと”を聞いてみてください。
 いつもより少し短い夏休み。お子さんにとって、保護者の皆様にとって楽しい夏休みになりますよう、心から願っております。

体育学習公開日

 運動会の代替案として、29日(水)に体育学習公開日を実施しました。平日の開催にもかかわらず、多数の保護者の皆様にご参観いただきました。
 公開した種目は、徒競走とブロックごとの全員リレー(バトンではなく、三角コーンを使用)、それに5・6年生は「よさこいソーラン」を披露しました。
 公開した時間は短かったですが、子どもたちの様子を保護者の皆様に見ていただき、実施できてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃強化週間〜ピカピカ大作戦〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「協力して清掃活動に取り組み,自分たちの教室や学校をきれいにしようという態度を育てる」というねらいのもと、7月20日(月)〜30日(木)、通常の清掃時間を5分長くして取り組んできました。
 普段はなかなか掃除できないポイントや自分たちで掃除の重点を決めて、一生懸命取り組んでいました。
 児童たちは、仲間と協力して、1学期にお世話になった校舎に「感謝の気持ち」をこめながら清掃活動を行い、日を追うにつれ少しずつピカピカにしてくれました。

2年生学社「川探検」〜エビとったどー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(水)、出発前には雨も降り実施が心配されましたが、無事に終えることができました。
 例年、2年生を対象とした川探検。今年も苫前小学校の2年生のお友達と一緒に、三渓貯水池に行ってきました。
 ザルを使って、スジエビをたくさん獲ることができました。また、小さなヤマメも見付けました。
 ご指導いただいた苫前土地改良区の技師のお話では、他にもドジョウやウグイもいるそうです。
 心配していた天候も全く問題なく、夏の楽しい時間を過ごしました。

幸楽会の方々の畑作業

 学校園を利用して作っていただいている幸楽会の畑ですが、ジャガイモと枝豆も順調に成長しているところです。
 今日(7月13日)は、皆さんで畑の除草作業をしてくださいました。
 収穫後の幸楽会の方々との交流が難しい状況ですが、秋にはたくさんの収穫があることを楽しみにしたいものです。
画像1 画像1

昼の放送による防犯教室と夏の交通安全運動

例年実施している防犯教室ですが、今年は7月9日の昼の放送で、羽幌警察署の方からお話をしていただき、防犯教室に替えました。

昨年度の本校の防犯教室のことを振り返りながら、「いかのおすし」について確認をしながら分かり易くお話をしてくださいました。

また、7月13日は「飲酒運転根絶の日」であり、併せて7月13日〜22日は「夏の交通安全運動」期間となっています。

コロナ禍で例年よりは人の動き(交通量)は減っているものの、テレビでは悲惨な交通事故の報道が後を絶たちません。

被害者にも加害者にもならないよう、みんなで気を付けましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生学社事業「福祉疑似体験」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(木)、4年生が体の不自由な人の疑似体験をしました。3つのグループに分かれて、目が見えない体験、四肢が思うように動かない体験、車いす体験を、体育館や教室、多目的ホールで行いました。
自分事として捉えることは難しいですが、子どもたちなりに気付きはあったようです。
障がいのあるなしに関わらず、互いに助け合い、支え合って生きられる社会を創っていってほしいものです。

コロナ退散!古小#アマビエチャレンジ

新型コロナウイルスの終息を願い、SNS上で話題の「#アマビエチャレンジ」を、児童会本部が18日の登校日に全校児童に呼びかけ、21日の登校日には、多くの子どもたちが塗り絵を持参し、ホール壁面に貼られました。
子どもたちの願いが、道内や全国各地、さらには全世界に届き、一日でも早く終息の日がくてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポスター「3蜜姫にならないように!」

画像1 画像1
7・8日と子どもたちは登校しましたが、11日からまた臨時休業が延長され、新型コロナの勢いがまだまだ収まらない感じですが、子どもたちも含め学校として少しでも感染予防対策を強化し、早く収束されることを願い、生徒指導担当の先生を中心に手書きでポスターを作り、校内3か所に掲示しました。
また、家庭での過ごし方を前向きにとらえてほしいと、「生活の心得九か条」も作成し、8日に配付します。ご活用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 学習参観日(246年)
12/3 学習参観日(135年)
12/4 職員会議
12/7 冬休み図書貸し出し
12/8 学力検査

HPガイドライン

配付文書

学校経営方針・グランドデザイン

給食だより

保健だより

令和2年度学校だより

令和元年度学校だより