TOP

よい歯の磨き方〜じょうずに磨けていますか?〜

画像1 画像1
保健室の前に巨大な歯ブラシと歯の模型が置かれています。
養護教諭がペットボトル等を工夫して巨大な歯を作成しました。
(結構リアルにできています)
掲示板には、よい歯の磨き方が掲示されています。
毎日よく磨いて、虫歯にならないよう気を付けてほしいです。
全校の皆さん、歯磨きを頑張りましょう!

サケの卵を迎える会の準備〜4日に卵が届きます〜

画像1 画像1
先日、中魚沼漁業組合様からサケの卵についての連絡をいただきました。
会設定の打ち合わせをし、4日(金)9:30からサケの卵を迎える会を行うことになりました。
卵を迎えるにあたり、6年生が水槽等の準備をしてくれました。
水も庭野後援会長様のご支援をいただき用意しました。
いよいよサケの飼育が始まります。
元気に育つよう、みんなで力を合わせていきたいと思います。

三好園さんとの交流に向けて〜ズームを活用した活動〜

画像1 画像1
12月3日、10:30から特別養護老人ホーム「三好園」さんと交流会を行います。
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインで交流します。
交流前の11月30日(月)に十日町福祉会の方と動作確認を行いました。
うまくつながり、ホッとしました。
12月1日(火)に子どもたちと発表のリハーサルを行いました。
本校は、オンラインでの交流は初めてとなります。
コンピュータが得意な職員がいないのですが頑張りたいと思います。
三好園さん、福祉会の皆様、よろしくお願いいたします!

掲示物の充実〜楽しい掲示物でいっぱい〜

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では様々な行事が行われています。
行事の写真はたくさん撮るのですが、これまで有効に活用しきれないのを残念に思っていました。
そんな中、事務職員が行事の写真や折り紙などを工夫してすてきな掲示物を作成してくれています。
廊下には、子どもたちの活躍している姿や季節にあった掲示物で溢れています。
子どもたちはもちろんのこと、職員も季節を感じながら、毎日楽しい気持ちで学校生活を送っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 フッソ29 ALT
12/5 あんぼ作り
12/9 全校計算テスト 委員会12