最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:47
総数:32783
暑い日が続きます。熱中症予防のため、水分を多めに持たせてください。

がんばった運動会!表現編

画像1画像2画像3
9月19日、低中高学の入れ替え制で行いました。自分の演技は力一杯!、他学年の演技や開閉開式はグーグルミートによる生中継で応援や参加ができました。低学年はかわいく元気に「ポンポコリンdeウォッシュ」、中学年は動きをそろえてりりしく「エイサー」、高学年は力強く引き込まれるような「ソーラン」を踊りました。

草とり競争

画像1画像2
まもなく運動会開催の19日。環境委員会の提案で朝8:25からの15分間、運動会の色別チームに分かれ、草取り競争を行いました。「運動場をきれいにしよう」「安全に運動会を行おう」という提案理由でしたが、どのチームも競争に勝とうと一生懸命に取り組み、たくさん草を抜いてチームの団結も深まりました。運動場がきれいになって、きっと運動会の成功も間違いなしです!

台風による臨時休校について

本日9月7日(月)、津山市内小中学校は台風10月の影響を受け、臨時休校となりました。児童については不要な外出を避け、水路や河川に近づかず安全に過ごせるようにしてください。また、地域で見守りをしていただいている皆様には大変お世話になっております。今後ともよろしくお願いいたします。 佐良山小学校

6年生 租税教室

画像1画像2
8月28日、租税教室推進協議会の方に来校いただき、1学期に社会科の公民分野で学んだ税金について詳しく学習しました。税金の役割や大切さを学ぶ中で、6年間の小学校生活でも子ども一人につき約500万円の税金が使われていると聞いて、驚いていました。最後に、1億円分の札束の重さを体感させていただきました。

4年生 小豆栽培

画像1画像2
学校の裏の畑で小豆の栽培に取り組みます。消毒等の準備をしていただいて赤くなった豆を30cm間隔に3粒ずつまきました。はじめの言葉やお礼の言葉も伝えた4年生。大きくなるのを楽しみにしています。皿老人クラブの皆様、ありがとうございました。

指導の重点

1 基礎基本を身につけ、対話を通して主体的に学ぶ子どもの育成          2 自他を尊重する心を持ち、自ら考えて行動する子どもの育成           3 心身ともに健康で、たくましく生きる子どもの育成               4 自主的、創造的な活動に協働して取り組む子どもの育成 

学校教育目標

画像1
知・徳・体の調和のとれた 
  人間性豊かで 
    実践力のある児童の育成          
 
〈 めざす子ども像 〉 
   考える子 
   思いやる子 
   やりぬく子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620