1月6日(水) 初日は午前授業

今日は4時間授業で、全学年下校となりました。久しぶりに会ったクラスの友だちと一緒に家路に向かう子どもたちです。明日からは給食も始まります。今週は寒さの厳しい日が続くようですので、しっかり体調管理をして、また明日も元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(水) 4年生 カルタ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室では、季節の言葉を使ってのカルタ作りをしました。この冬休みを振り返りながら、楽しい作品を仕上げていました。

1月6日(水) 6年生の3学期のめあて

6年生は卒業まであと60日あまりです。この3学期は、個人的なめあてだけでなく、卒業や中学校進学に向けてのめあても書かれていました。クラスの仲間との絆を深めながら、残りの日々を大切に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(水) 3学期の係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室では、3学期の係活動を決めて、メンバーで取り組むことや約束事などを話し合っていました。みんなで協力し合いながら、3学期もよい雰囲気のクラスにしていきましょうね。

1月6日(水) みどり学級の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級の各教室でも、3学期の勉強が早速進められていました。個別の課題のプリントに集中して取り組み、意欲的な姿が見られました。初日から大変立派でした。

1月6日(水) 3学期のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、3学期のめあてをカードに書いていました。勉強のこと、生活のことなど、2学期を振り返りながら、がんばることを決めていました。自分で決めた目標ですので、最後までしっかり取り組んでいきましょうね。

1月6日(水) 久しぶりの校庭遊び

中休みになりました。久しぶりの学校の校庭には、たくさんの子どもたちが外遊びを楽しんでいました。遊び終わった後の、手洗い・うがいは必ず行い、感染対策もしっかりやっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(水) 学級指導

始業式後の各クラスでは、冬休みの課題を提出したり、3学期に学習についての説明を受けたりしました。みんな担任の先生のお話や指示をしっかり聞いていて、3学期の意気込みが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(水) 3学期始業式(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌斉唱は、事前に撮影された6年生の合唱映像を流しました。
始業式の後、体育委員会より、ベルマークで購入していただいた一輪車の使い方についてのお願いがありました。中休みには、早速一輪車で遊んでいる子どもたちの姿が見られました。大切に使っていきましょうね。

1月6日(水) 3学期始業式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童代表の言葉は、3年生です。2学期までの自分を振り返り、3学期の頑張ることなどの抱負を、堂々と発表することができました。

1月6日(水) 3学期始業式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時30分、3学期の始業式がリモートで行われました。校長先生からは、今大人気の「鬼滅の刃」から家族を大切にすることや、校長室のハムスターから命を尊ぶ気持ちついてのお話がありました。新型コロナウィルス感染拡大が続く中での3学期を、自分だけでなく、周りの人の健康にも気を配りながら、全員でしっかり対策をとって楽しい学校生活を送りましょうと、子どもたちに伝えていました。

1月6日(水) 3学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。いつものように、地域の方々に見守られて、ぞくぞくと子どもたちが登校してきました。例年より少し短い冬休みでしたが、みんな元気そうで何よりです。3学期は1年間の総まとめの学期です。クラスの友だちとの絆を深めつつ、進級への準備もしながら楽しく過ごしていきましょう。

1月5日(火) いよいよ明日から

いよいよ明日から3学期が始まります。各教室では、子どもたちを受け入れる準備万端です。少し短い冬休みでしたが、今年のお正月は「ステイ・ホーム」で、家族で過ごす時間が多かったと思います。明日から気持ちを切り替えて、お友達との勉強にもしっかり取り組んでいきましょうね。今晩は明日の準備を確認し、少し早めに就寝して明日に備えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(月) ベルマークで一輪車

保護者と教職員の会(保護教)のベルマーク実行委員会で長年集めていただいたベルマークで、今回新品の一輪車を7台購入していただきました。ありがとうございました。現在、3学期から使えるように準備を進めています。子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かんできます。
保護教では、子どもたちに還元される様々な活動を行っていただいています。ベルマーク実行委員以外にも、図書やスポーツなどいろいろな活動でお手伝いいただいています。各ご家庭の皆様におかれましては、引き続きこれからも保護教の活動に、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月4日(月) 学童クラブの子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
お正月の三が日が終わり、学校は今日から先生方も出勤しました。学童クラブの子どもたちも今日から来ていて、校庭からは楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
いよいよ3学期が、明後日6日(水)から始まります。この冬休みはのんびりおうちで過ごしたご家庭が多いと思います。生活のリズムを整えて、元気に初日を迎えられるようにしてくださいね。

あけましておめでとうございます!

令和3年が始まりました。年末年始から晴天が続き、爽やかな1年のスタートになりました。一方で昨年末から新型コロナウィルスの感染拡大が続き、「ステイ・ホーム」での静かな年始めになっていることと思います。皆様におかれましては、引き続き、感染防止対策を講じていただき、今年も本町田小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(金) 2学期の教育活動 無事終了

本日の終業式をもちまして、本町田小学校の第2学期の全教育活動を無事に終了しました。保護者の皆様、並びに地域の皆様におかれましては、本校教育活動の様々な場面でご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございました。
明日12月26日(土)より、新年1月5日(火)までの間、しばらく冬季休業に入らせていただきます。
3学期の始業式は、1月6日(水)となります。新年も引き続き、本町田小学校の教育活動にご協力のほど、よろしくお願いいたします。
皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(金) よいお年を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間授業で子どもたちが下校します。校長先生や担任の先生たちが見送り、今日は「さようなら!」に加えて、「よいお年を!」のあいさつが交わされました。明日からおよそ10日間あまりの少し短い冬休みですが、楽しい年末年始を過ごしてください。

12月25日(金) 忘れ物のないように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業が終了し、帰りの支度です。気持ちもあらたに新年を迎えるため、学習用品などを一度持ち帰って整理します。忘れ物がないか確認して、教室をあとにしました。

12月25日(金) みどり学級 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4時間目は、学級合同でのお楽しみ会が体育館で行われました。ジェスチャークイズやシッポ鬼など、高学年が中心になって企画しました。異学年で楽しい時間を過ごし、2学期を締めくくりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書