ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

消費者教育プログラム 2

『その情報を鵜呑みにして大丈夫』 (技術・家庭科家庭分野)
本時のねらい:インターネット情報には「事実と異なる情報」が混在していることを、事例を通して理解し、どうすればそのような情報を信じずに見分けられるか、情報活用の在り方を考察する。
先生は、大木 浩士さん(博報堂)
昨年1年間、情報モラル推進校として学習をしてきたこともあり、活発な授業展開になりました。
授業を見学してくださった消費者庁の皆さんからも、「頼もしい生徒さんですね」とお褒めの言葉をいただきました。
今回の授業を参考にし、より改定をして、4月から全国の中学2年生が社会科や家庭分野で学習をします。
生徒会役員の皆さん、学年委員の皆さん、放課後の貴重な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消費者教育プログラム 1

少し前です。
令和2年11月16日(月)消費者庁が取り組んでいる「中学生を対象とした消費者教育プログラム」の模擬授業を本校で実施しました。
対象学年が中学校2年生なので、2年生の生徒会役員と学年委員8名に参加してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 新年の誓い

画像1 画像1
野球部は今日から活動が始まりました。
今年の目標を毛筆で書いてくれました。
新年最初の練習は、ランニングで飯守神社まで行き、お参りをしてくるそうです。
今年も頑張りましょう。

成人式

画像1 画像1
1月11日は「成人の日」
毎年、町田市は総合体育館で式典を行っています。
市内20校のブースが作られ、学校ごとにお祝いのパネルが飾らえ、中学校を卒業する時に書いた「20歳の自分へ」の手紙が渡されるのですが。
今年は、「分散で式典を行う。手紙は自宅に郵送する」と早い段階で決定していました。
しかし、「新型コロナ感染症」の感染拡大が広まる中、昨日「式典は中止。リモートで」との発表がありました。残念ですが、命が一番です。
「お祝いのパネル」は職員室前に飾ってあります。担任の先生方からのメッセージがあります。感染が落ち着いたら、ぜひ見に来てください。
また、「20歳の自分へ」のお手紙が届かない方は学校に連絡ください。

点検作業

学校は安全な場所でなければいけません。
生徒がいない時に、いろいろな検査を行っています。
今日は、「CO2検査」と火災報知器等の検査が行われています。

画像1 画像1

広報まちだ

画像1 画像1
「1月1日号 広報まちだ」に本校の2年生が石阪市長と対談した様子が掲載されました。

医療従事者の皆様へ 2

感染が収束するどころか、日に日に感染者が増えている中、皆さんのメッセージが少しでも医療従事者の皆様の励みになることを願います。
医療従事者の皆様、本当にありがとうございます。
(12月25日に送りました)
画像1 画像1
画像2 画像2

医療従事者の皆様へ 1

医療従事者の皆様にメッセージを書きました。
担任から「医療従事者の方に、皆さんから感謝の気持ちを伝えよう」と話しただけです。
1枚、1枚どれもが温かい気持ちが伝わってくる、メッセージカードになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館照明

12月中、体育館の照明工事が行われいて、体育の授業や体育館部活には迷惑をかけていましたが、工事が終了しました。
LEDに変わりました。
今までのように、明るさは一定、まとまりごとにしか切れない。消すとすぐに点かない等々の不便さが一気に解消しました。
明るさも調整できます。1つ1つ点ける消すが行えます。
エアコンも設置され、体育館の使用方法が変わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケ部始動

バスケット部は1月4日から練習が始まっています。
1月10日、11日は「レインボーカップ」を開催予定です。
頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年1月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内にもお正月飾りがあります。
1枚目:来賓玄関
2枚目:校長室のドア
3枚目:図書室前
探してください。

今年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
1月9日は道徳地区公開授業、2月は1年生(鶴川・真光寺界隈)、2年生(鎌倉)の校外学習、2月27日「創立40周年記念式典」、3月はスポーツ大会、修学旅行、卒業式があります。
充実した3学期になりますよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。

ありがとうございました

令和2年、2020年もあと僅かです。
この1年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
この1年は、「新型コロナウイルス感染症」に振り回された1年間でしたが、「合唱祭」「国際交流の日」と学校行事も実施できることができました。
3学期は、「40周年記念式典」をはじめ、修学旅行や体育祭も予定しております。
令和3年、2021年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

スクリーン

教室と学習室のすべてに、スクリーンが設置されました。
PTAから「創立40周年」の記念品としていただいたり、弘済会から研究費として補助していただいたりして12本、揃いました。
3学期からはより学習環境が整った状態で学習活動ができます。
ありがとうございました。
画像1 画像1

ありがとうプロジェクト

終業式で説明があった「ありがとうプロジェクト」の準備をしている生徒会役員たちです。

画像1 画像1

成績質問教室 2

多くの1年生が熱心に質問をしていました。
中学生としての自覚が生まれてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

成績質問教室 1

放課後は「成績質問教室」が行われました。
このゆゆ休みどのように勉強に取り組むばよいか等を担当の先生にアドバイスを頂く時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活(3年生)

3年生は三者面談の前に「仮内申」を渡してあるので、比較的落ち着いた雰囲気でしたが、やはりこの成績が進路資料になると思うと、手にするまでドキドキのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活(2年生)

2学期の成績はどうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活(1年生)

6時間目 2学期最後の学活です。
通知表が渡されました。
1年生は、一喜一憂でした。
渡された通知表を真剣に見つめている人、踊りながら担任の先生に近づく人、倒れ込んだ人・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2020年度6月改定
1/7 冬季休業日終
1/8 始業式
職員会議
1/9 道徳授業地区公開講座
1/11 成人の日
1/12 都立推薦出願(始)
1/13 一斉委員会

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

学年だより 2020年度

緊急連絡

部活動からのお知らせ