1月14日(木) 寄り添いアフタースクール

今日から放課後補習の寄り添いアフタースクールが、各教室単位で行われました。少人数で、それぞれが課題プリントに取り組みます。短時間ですが、みんな集中してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(木) 縄跳び台登場

毎年この時期に登場する縄跳び台が、5年生の協力で校庭に設置されました。早速昼休みに体育委員会の5年生が、台を使って技を披露してくれました。低学年の子どもたちもたくさん練習して、上級生のようにたくさんの技を身につけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/あんかけチャーハン/いりこと大豆のごまがらめ/かぶとキャベツの昆布和え

1月14日(木) みどり1組 凧あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり1組の低中学年の子どもたちは、図工の時間に作った凧を校庭で上げていました。今日はあまり風がなかったので、子どもたちは一生懸命に走って、青空に凧を上げようとがんばりました。

1月14日(木) 2年生 校庭体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の4時間目は、校庭での体育の授業で、縄跳びや一輪車に取り組みました。春のようなポカポカ陽気の下、子どもたちは楽しそうに課題に取り組んでいました。

1月14日(木) 4年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目は、図工の授業です。今日は、墨を使った水墨画風の作品づくりに挑戦していました。好きな風景や壮大な宇宙を描く子もいて、とてもユニークな出来栄えになっていました。

1月14日(木) 6年生 英語のスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の英語の授業は、自己紹介のスピーチでした。発表することをカードに整理して、一人一人みんなの前で披露します。少し恥ずかしがりながらも、みんな堂々とした発表で、大変見ごたえがありました。

1月14日(木) 3年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生で発育測定と保健指導が行われました。今日も感染症対策の一貫として、感染予防の方法について勉強し、ていねいに手洗いを実践していました。

1月14日(木) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生で、外国語活動が行われました。ALTの授業は広い多目的室で行われ、支援員が参加する授業は教室で行われました。先生方の発音をよく聞きながら、分かったことを確認する授業スタイルで進められていました。

1月14日(木) みどり1組 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1時間目は図書の時間です。最初にグループで読み聞かせは行われました。3学期もたくさんの本に触れて、読書を楽しみましょう。

1月14日(木) 爽やかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽がまぶしい爽やかな朝になりました。校長先生の放送でのあいさつで始まり、各教室で朝の会が行われました。1日の予定を確認し、今日も元気に過ごしましょう。

1月13日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/とりごぼうピラフ/フライドポテト/ベーコンスープ/みかん

1月12日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/肉豆腐/ししゃものごま焼き/味噌ドレッシングサラダ

1月13日(水) 2年生 算数少人数での授業

2年生の3時間目は、算数少人数での授業で、「1000より大きな数」の勉強をしました。それぞれの教室でカードを使ったり、モニターを使ったりしながら、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 1年生 校庭体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3時間目は、校庭での体育の授業です。今日も短縄の学習をしました。お手本となる児童の演技を見て、一斉に練習に励みます。今日は太陽の日差しが暖かく、気持ちよく体を動かすことができました。

1月13日(水) 5年生 メディアリテラシー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の社会科の授業では、「情報化した社会と産業の発展」の学習で、タブレットPCを使って総務省のHPのサイトに入り、メディアリテラシーについて学びました。映像をつなぎながら楽しく学べるサイトに、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。放送局が必要な情報をどのように構成しているかを、自分で体験的に操作することで、高度情報化社会の発展について知ることができました。

1月13日(水) 1年生 図工 「たこをあげよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目は、図工の授業で凧作りに挑戦しました。今日は凧に自分の好きな絵を描きました。友だちと並んでいる絵や虹の絵など、夢中になって作業に取り組んでいました。できた凧を校庭で上げるのが、今から楽しみですね。

1月13日(水) 5年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期の発育測定が始まりました。今日は5年生で身長・体重の測定が行われ、保健指導として手洗いの大切さを、自分の手の汚れを確認することで実感してもらいました。その後、しっかり手洗いを実践していました。

1月13日(水) 音楽集会ー3年生発表動画配信

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の音楽集会は、3年生の音楽発表の動画を各教室に配信しました。リコーダーでの合奏に挑戦した3年生の様子を、それぞれの学年の子どもたちは静かに鑑賞し、拍手を送っていました。

1月13日(水) 寒さに負けず

寒さが身にしみる朝になりましたが、今日も子どもたちは元気に登校しています。えのき門から登校する子どもたちは、滑らないように階段をゆっくり降りていました。霜の降りた真っ白の芝生を見て、子どもたちはびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

★学習

★運動

図書室だより

町田市教育委員会より

保護教文書