ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

ポテトサラダ

画像1 画像1
今日の給食はリクエスト献立です。
リクエストは「ポテトサラダ」
かくし味に粒マスタードが入っています。ぜひ、ご家庭でも試してみてください。
メニュー
・ポテトサラダ
・生揚げの四川煮
・ブロッコーリーのケチャップ和え
・パイナップル
・手作りにんじんふりかけごはん
・牛乳

授業風景(2年理科) 6

静電気について、理解が深まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年理科) 5

3組の最強クラゲ決定。
教室に戻って「静電気」について、確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年理科) 4

各班の最強クラゲ対決です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年理科) 3

なかなか浮かないクラゲは、先生の必殺アイテムで、魔力を注入です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年理科) 2

実験開始です。
不思議ですね。
クラゲが生きているみたいに浮かんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年理科) 1

2年3組の理科の授業風景です。
静電気について実験をしました。
「緊急事態宣言」が発出しているため、グループでの実験は今はできません。
今日の実験は個人実験です。
教室で説明を受けたあと、多目的教室に移動して実験開始です。
自分で作成した、すすらんテープ(通称クラゲ)を静電気で浮かす実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年数学) 4

残り7分は、月曜日に行われる小テストの補修をしました。
扇形の問題(扇形の弧の長さ、中心角)の問題が出題予定です。
練習用のワークシートも配布されました。
週末、しっかりと予習をしておきましょう。
画像1 画像1

授業風景(1年数学) 3

2問とも正解した人は、リトルティーチャーとなり、友達に教えにいきます。
お互いに協力して問題を解くことで、知識が確実になるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年数学) 2

表面積の約束
・底面積を答えるときは、底面性が2つあっても1つ分のみ答える。
・側面積を答えるときは、側面積全体を答える。
・表面積を答えるときは、三角柱や四角柱の時は「底面積☓2+側面積」

練習問題に取り組みました。
答えが出たら、先生に採点をしてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年数学) 1

1年3組の数学授業風景です(少人数指導)
新しい単元に入りました。
「表面積」
ねらい:表面積を求められるようになる。 → 立体図形を平面に展開することが大切です。
写真2枚目:立体図形が平面になるまでを映像に映し出されているところです。とてもわかり易かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年社会)

2年1組の社会の授業風景です。
単元「市民革命の始まり」
授業の初めに今日学習する内容に関係する映像を見てから、今日の本題に入りました。
ねらい「近代国家の歩みと国際社会」
教科書のイギリスの議会の絵(写真2枚目)を見て、この議会に参加している人たちはどんな人か?→貴族や富裕層の人たち(この時代の市民はこの人達のことを指すのだそうです)
イギリス
1624年 ピューリタン革命 → 王が処刑される
      中心人物のクロムウェルが独裁者になってしまう
1688年 名誉革命 → 国民が王を追放(この革命は戦いがなかった)
1689年 権利の章典 → 立憲君主政(議会政治)

イギリスが財政難になり、植民地に課税をした

1773年 ボストン茶会事件(最初の映像) → 植民地が本国に反発
1775年 アメリカ独立戦争
      アメリカ合衆国
      初代大統領 ワシントン
2021年 第46代 バイデン 大統領

☆ピューリタン革命からつながっている。
この時、日本は江戸時代です。

今日(21日未明)バイデン大統領の就任式がありました。
長い歴史があるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

コンテストに向け活動中

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトバンク社主催の、Pepper社会貢献プログラムのコンテストに向け活動をしています。
数度のリハーサルを経て、今日はプログラムを解説する動画撮影をしました。

校外学習 事前学習

1年生の校外学習 地域散策(「緊急事態宣言」発出のため3月に延期)の事前学習。
町田市自由民権資料館 学芸員 松崎 稔様に講演をしていただきました。
テーマ『鶴川村と自由民権運動の関わり』
「なぜ鶴川という地名ができたか」(小野路村、野津田村、大蔵村、金井村、真光寺村、広袴村、能ヶ谷村、三輪村の8つの村がが合併してできた。名前は鶴見川からとった)
「自由民権運動とは」
「鶴川地区出身の民権家」
・石阪昌孝(野津田)
・村野常右衛門(野津田)
・榎本重美(真光寺)
・小野十郎(真光寺)
「明治時代の衆議院議員選挙」
「鶴川の自由民権運動に関わる史跡」
「多摩地区は神奈川県だった」
とても興味深い内容でした。
コースを再検討して、充実した1日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年国語) 2

物語をよく読むと、2年前の王と今の王の様子が違っていることがわかります。
そこで「王の心の変化」を考えてみました。(ワークシートにまとめました)
いろいろな考えや思いがワークシートに書かれていました。
次の授業で、王の心の変化を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2年国語) 1

2年3組の国語の授業風景です。
単元「走れメロス」
授業に最初5分間、新出漢字の練習です。
次の5分間で、新出漢字を使って文章をつくります。(1つの文に新出漢字をたくさん使う工夫をします)
本日のねらい・王(ディオ二ス)の人物像を考える。
(前時はメロスの人物像を考えたので)
全員で音読をしました。一人1文。メロスと王の言葉は、担当者が感情をこめて読んでくれました。とても上手でした。
王は ・人を信じない(信じられない)
   ・気難しい
   ・平和を望んでいる
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年国語) 3

線を引いたところを友達と意見交換をしました。
筆者の考えについては次回の授業で確認します。
残り10分、この文章に使われた言葉の意味を辞書で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年国語) 2

先生が朗読をしました。
生徒は、朗読を聞きながら、筆者の考えの部分に線を引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年国語) 1

1年2組の国語の授業風景です。
今日から新しい単元「幻の魚は生きていた」に入りました。
最初に「幻の魚というと?」という質問に、「リュウグウノツカイ」という答えが。
また、「釣りをしたことがあるひと」との質問には1/3の人がキャンプに行った時に経験したようです。
また、食事で週2回以上魚を食べる人は2人しかいませんでした。
魚についてイメージをもったところで、教科書にある田沢湖の写真を見ながら、内容に入りました。
この単元の目標は
・中心になる文に着目して文書の要旨を捉える。
(要旨とは、それぞれの中心となる部分を捉えること)
・筆者の考えをもとに人間の生活や生き物の環境について考える。
(筆者の考えは、文末に「〜思う。〜だ。〜べき。〜したい。」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大寒

今日は暦の上では「大寒」1年で一番寒い日です。
本当に寒い朝です。
空気が澄んでいて、キーンとした寒さです。
寒さに負けずに、頑張りましょう。
写真は、職員室のベランダから撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2020年度6月改定
2/1 全校朝礼
安全指導
2/2 都立推薦発表
2/3 薬物乱用防止教室
学年会
2/4 一斉委員会

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

学年だより 2020年度

緊急連絡

部活動からのお知らせ