自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

2月3日(水)

画像1 画像1
≪立春献立≫ 菜の花色ごはん 笹カマボコの若草揚げ じゃが芋のすりながし汁 菜の花の辛子和え 牛乳

中央廊下掲示

保護者・地域の方々には学校に来ていただけない状態が続いているので、最近の中央廊下にある掲示物を紹介します。昇降口を上がったところにある栽培委員会のこれまで栽培していた花の紹介は、委員会の児童一人一人が今年になって植えたお花を図入りで紹介してくれています。とても上手なのにびっくりです。その横には感染症を予防する生活の仕方について朝会等で話のあった内容が掲示されています。中央廊下の壁には図師っこカレンダー2月分が掲示されています。みんなの力作には本当に感心しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)

画像1 画像1
≪節分献立≫ 節分豆入り赤米ご飯 いわし団子のケチャップソース  豆乳仕立てのまろやか味噌汁 相川さんの白菜づけ 牛乳

2月1日(月)

画像1 画像1
≪給食委員会が考えた献立(5の3)≫ 十勝帯広風豚丼 手作り長いもだんごスープ ぽんかん 牛乳

たこあげ(1年生生活科)

2月1日、今日はとても晴れて良い天気となりました。その青空のもと1年生がたこあげをしていました。生活科で「かぜをつかった昔あそび」として取り組んだものです。どの子も一生懸命、たこをあげようと走り回る姿が見られとても微笑ましい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校予定
2/3 午前授業
2/8 クラブ活動
2/9 新1年生保護者説明会

学校からのお知らせ

学校だより

写真ニュース

サポートルームより

給食だより

開校10周年記念行事

開校から5年間のあゆみ

図師町の歴史

施設紹介

わたしたちの1年間

各学年の行事

図師町の紹介など

学習コーナー

学年だより