6月の行事予定を掲載しています。6月18日(火)進路説明会、6月26日(水)から期末考査です。

「生徒作品展5」

画像1 画像1
今年度の「生徒作品展」は、地域・保護者の皆様の鑑賞が中止となり、本当に残念です。スポーツの得意な子、音楽が得意な子、絵の得意な子、それぞれの発表の場を確保できる日が早く訪れることを祈ります。今後ともご支援・ご協力を宜しくお願いいたします。

「生徒作品展4」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真右は、空を自由に飛ぶことをイメージした1年生「飛ぶ形」の作品です。写真左・中央は、ひときわ輝く美術部の作品が並びます。 

「生徒作品展3」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生!私の作品これです!上手に撮ってください!? … どうやって?

「生徒作品展2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左は、対象的なものを取り上げてそれぞれの特徴を書いた作品です。写真中央は、人物の動きやポーズに注目して簡潔にデザインをしたヒストグラムです。写真右は、自らの作品(自画像)とハイチーズ!お互いの作品を鑑賞し、認め合い、達成感を感得します。

「生徒作品展1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「生徒作品展」を開催しました。三密を避けながら、ワークシートを片手に鑑賞します。製作前や製作時に考えたこんな作品にしたいというコンセプトや製作時の工夫点の自己評価を熱心に読み、コメントを入れていきます。 

2月6日(土)「模範授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指導教諭による模範授業が行われました。経済活動の意義や市場経済の基本的な知識を身に着け、多面的・多角的に考察します。他校からも多くの先生が来校し、研鑽を深めました。
 
「日直日誌より」
指導教諭より、「素材を用意するのが教師、美味しく料理するのが生徒だ。」という言葉をいただいた。良い授業をするべく日々精進しようと改めて思った。

2月5日(金)「スクールボード理事会」

画像1 画像1
令和2年度最後のスクールボード協議会を実施しました。来年度からはコミュニティースクールとして、学校運営協議会となります。引き続き、社会に開かれた教育課程の実現に向け、課題を共有しマネジメントしていきます。理事の皆様、1年間ありがとうございました。 

2月4日(木)「PTA朝のあいさつ運動」

画像1 画像1
空気は冷たいですが、保護者のあいさつが心を温めてくれます。PTAの皆様、「朝のあいさつ運動」ありがとうございます。

2月3日(水)「緊急事態宣言解除の延長」

画像1 画像1
緊急事態宣言の延長が発表されました。本校でも、部活動停止の延長と生徒作品発表会の保護者参観を不可といたしました。生徒、保護者及び学校関係者の皆様の健康と安全を確保するための決定であることをご理解いただきますようお願いいたします。 

2月2日(火)「都立推薦入試発表」

画像1 画像1
「日直日誌より」
本日、3年生の都立推薦入試の発表があり、受験者の1/3以上の生徒の合格がありました。今回はコロナ禍の関係でホームページにての合格発表のため、朝、職員室で合否の確認をするなど、例年とは違う風景が見られました。今回合格した生徒はもちろん、次の入試にチャレンジする生徒を学校全体で応援し、サポートしていきたいです。また、学年末考査も3週間後となりました。事前参加申込制の未来塾を有効に活用してもらいたいです。 

2月1日(月)「スクールボード協議会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクールボード理事による、学校訪問が行われました。理事から「総じて視覚提示がなされており『分かる授業』が実践されています。また、子どもたちは、温かい雰囲気が醸成されています。」と評価されました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

保護者あてお知らせ