TOP

2/12 雪に遊び、雪に学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中1〜4年生は、あてま 森と水辺の教室ポポラにてスノーシュー体験をしてきました。3,4年生は森へ入りクルミの芽を見たり(写真左)ウサギやキツネの足跡や狸の巣穴を見つけたりしました。全てが興味深く子どもたちは目を輝かせていました。1,2年生は雪遊びを満喫しています(写真中央)。全身全霊で雪を楽しんでいました。午後からは全校児童がグラウンドで雪像作りです(写真右)。縦割り班で5,6年生を中心にネズミやカエルなどの雪像を作っていました。

2/9 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は外国語の授業です(写真左:5,6年生は「外国語」、3,4年生は「外国語活動」という名称です)。今日はALTが来校して、バレンタインデーにちなんだ学習内容でした。1年生は算数の授業です。「数と計算」という単元で、まとめて数えたり等分したりして整理し、計算していました。積極的に自分の考えを発表しています。

クロカン授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
週に1回3年生以上全員で行うクロカンの授業があります。この日は5,6年生が3,4年生の先生となって、ダイアゴナルや一歩滑走の練習を行いました(写真左)。3,4年生は上手なお手本を間近で見たり、アドバイスをもらったりできます。5,6年生は、自分の滑りに置き換えてみたり、アドバイスの伝え方を考えたりできます。1,2年生は2チームに分かれてリレーです(写真右)。馬場っ子は陸上でもスキーでもリレーが大好きです。上手ではなくても一生懸命に全力で取り組むことができています。

2/3 心の鬼を退治!

画像1 画像1 画像2 画像2
節分にちなみ3,4年生廊下には、「心の鬼を退治!」のレポートが貼り出されています(写真左)。心の中の鬼は何でどう退治するかが書いてあります。「おこり鬼」や「なまけ鬼」、中には「計算ドリル、漢字ドリルをやった方がいいと分かっていてもあと回しにしてしまう鬼」とかなり具体的なものもありました。それぞれの鬼を退治した時、また一歩成長した姿を見せてくれることでしょう。2年生はPCのソフトを使って九九の復習に取り組んでいました(写真右)。「GIGAスクール構想」のもと、まもなく一人につき一端末が配備されます。とりあえずは現在あるものを使いながら慣れる、そして徐々に活用の質を高めていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28